D51の勇姿にすっかりやみつきとなり、シーズン初めの試運転と初日の運行に続いて
いそいそとお出掛けした山口線沿線
復路は予想外に連なっての運行となってしまいましたが
おぉ~~う…
先頭の機関車にDが1コ多かったわ~
私は蒸機が現役の頃はリアルタイムには知らない世代なのですけれども
当時はこの姿にガックリとされた方がたくさんいたんでしょうね
私も残念と言えば残念でしたけれども…
実はこの編成、生まれて初めて見たので
それはそれで…撮影を続けていれば
こんな時もあるのかな、と
(そしてあんまり大きな声では言えないけれども
ご近所さんを走っていた寝台列車がことごとく無くなってしまった今、
青じゃないけれどこの機関車が走る姿を久々に見れてちょっと懐かしいなって思っちゃったし)
なにはともあれ
次に出会える時は元気になっててねーと、その姿を見送ったのでありました
※ 山口線 ※
お立ち寄りくださっただけでもありがとうですが
好みの写真があったり、少しでも「おっ」と感じる1枚がありましたら…
『見たよー』の挨拶代わりにポチっと応援よろしくお願いします
その一ポチが、撮影の励みと元気の素ー!!(^^ゞ
ようやく道内で…、陸路の移動だけでカマの撮影が出来る季節となりましたよー
とは言え地元と呼ぶには
追っかけ含めて片道400㎞弱程運転しなくてはならないので
気持ち的にはかーなーり、微妙ですけども…
何はともあれ北海道で蒸機の撮影が出来る季節の到来です
しかし、思いっきりの雪景色を期待しておりましたが
何故に道東だけこんなにも雪が少ないのか…(苦笑)
今年は道北が大雪となっていて前回の記事じゃあ
ラッセルが雪で見えなくなっているというのにねぇ
同じ北海道でもお天気がまるで違います
雪害にならない程のお天気を期待しての
シーズンインとなりました
※ 釧網本線 ※
お立ち寄りくださっただけでもありがとうですが
好みの写真があったり、少しでも「おっ」と感じる1枚がありましたら…
『見たよー』の挨拶代わりにポチっとクリックよろしくお願いします
その一ポチが、撮影の励みと元気の素ー!!(^^ゞ
今年のクリスマスは終わりましたが
207号機をもう1枚
良くも悪くも自分がこの機関車を見つめる時
どうしても和んだ気持ちが混ざってしまいます
走れる姿を見れるだけでも嬉しくて…
思い入れる気持ちって知らない間に自分の中に積み重なっていく感情なのですね
こうして走っている207号機を目の当たりにして
自分の思ってた以上に嬉しいと感じてる気持ちが大きくてびっくりしました(笑)
気付けば今年もあとわずか
来年もまたたくさんの蒸機の色んな姿を見ていきたいですね
なにかと慌ただしくなる年の瀬ですが
皆様もご自愛してお過ごしください
※ 東武鬼怒川線 ※
お立ち寄りくださっただけでもありがとうですが
好みの写真があったり、少しでも「おっ」と感じる1枚がありましたら…
『見たよー』の挨拶代わりにポチっとクリックよろしくお願いします
その一ポチが、撮影の励みと元気の素ー!!(^^ゞ