goo blog サービス終了のお知らせ 

ほんの気持ちのエーゴです。@ goo

Just a little bit of English *almost* everyday!

小さな命ー松を食せよ/ボーとボボ/懲りない女

2021-08-28 21:41:41 | 日常の癒し
やっとこの話題が書ける時が来ました!
もう毎日毎日567の話で私だって嫌になっちゃうわ〜だったんですよ。w
この話、5月ぐらいからため込んでました。w

その1:松を食せよ
仙人も愛用したという松。なんでもナチュラルニュースのマイクさんでさえ松葉を勧めてましたよ。納豆もですけど。
抗酸化作用があるんでしょうかね?栄養素が豊富って以外に。
ということで、まだホテイアオイとか上質の藻類がホームセンターとかに出回る前の初夏の頃まで、うちのメダカちゃんたちは、南天とか、笹とか、菜の花とか、いろんなものを入れられちゃって、ふと「そうだ、松を入れてみよう!」なんてことを思ったんですね。「でも、お目目つっついちゃったらどうしよう?」とか心配したんですが、入れてみたら、すごい食いつき!葉の根本をつっついている!そして、心配をよそに上手にすり抜けて行きました。それどころか、卵バンバン産むし、やたら元気になって、お水もそれほど汚れなくて、

ところが、最初に入れたときにはきれいに洗ってあげなかったので、たぶんついていてちっちゃな油虫みたいなのを口にしたメダカちゃんが数日でお亡くなり、その後、1匹は逆さに鮎の塩焼き状態になってしまって、「あら、大変!!!」抜いてあげたら、上手に串刺しになっていたのか数日生きていましたが、これまたお亡くなりになってしまいました。

で、うちで唯一血統がわかっている楊貴妃だるま(だるま楊貴妃かも)の1匹はすごくお気に入りになってしまって


この通り。しっかり体型にフィットしちゃって。

と思ったら、この子、1時間半身動き取れていませんでした。w

ということで、私も学習したので、もっと柔らかい新芽を入れてあげることにしました♪
その後数ヶ月経ちますが失敗はありません。今のところ。
でも良い子の皆さんは真似しないでください。
(ここで読者の皆さんは、englicoのやけに言葉が丁寧なのにお気づきになると思いますが、動物の話になると、Teacher's talkというか、Baby talkというか、オクターブが上がって赤ちゃん語になるんですね〜。)

その2:ボーとボボ
さて、ヒヨリンが現れなくなって(うちの周りは飛んでるようですが)賑やかになってきたのはチュンスキーどもです。朝と夕方電線に並んで餌が出てくるのを待っています。でも、ドデカいボーボー鳥(キジバト)には勝てません。先手を打たれると後ろで近くまでチョンチョン飛んではきても餌にありつけません。ただ、この鳥たちも自分の餌の種類が違うことをしっかりわかっているようで、チュンスキーはボーのとうもろこしをクチバシで投げ飛ばし、ボーはチュンスキーの餌を踏みつけてお気に入りのとうもろこしだけを食べて行きます。終わったら餌を踏んで飛び去るんで・・・


門の周りが雑草だらけ。ひょろっとひまわり咲いていたこともあるし。いや、雑草じゃなくて穀物。最近は猫じゃらしかと思ったら、小麦か大麦が実ってましたよ。汗
食糧難になったら、この小麦食べよう。それで写真には写ってませんが、朝と晩に餌を与えてくださいって、私は鳩飼ってるわけ???

で彼らは、午後3時半ぐらいになると決まってやってくるんですね。

これは7月23日

これ8月14日 単なる点ですが。w

大型で、もう1羽の痩せている方が近づいてくるとぶぅーーーっ!って怒るジャイアンみたいな方を勝手にオスと考えてボーと名付け、痩せ型で押されがちな方を女の子のボボと名付けました。どっちかわからないけれど、ボー!とかボボ!と呼ぶと反応します。それと、餌を門柱においてあげて指差すとそれを見て一応考えるんですが、ちゃんと飛んでくるんですね。動物は賢い方が可愛かったりします。人間はできない子が可愛かったりもしますが。w
また時々餌を全部食べてしまって、朝や夕方に門柱の上が空っぽだったりすると、一段低くなった門の端にじっと立って、空っぽの門柱を見つめていたりするんですねえ。見つめても餌は出てこないって。いじらしいけど笑える。この頃は近くを人が通っても平気で餌をついばんだりしています。

でもこの頃の暑さでチュンスキーズはあまり姿を見せず、ボーとボボは午後5時にならないと来なくなりました。

その3:懲りない女
話は元に戻ってメダカちゃんたちですが、適度な数になったのも束の間、やっぱり生まれてくるちびちゃんを親がパクッと食べるのが忍ばれず、ついつい救命しちゃったりして

インスタントコーヒーの瓶に入れてみました!w
背景にいるのが親メダカです。ちびっこいでしょ?
これが失敗したことに、メダカちゃんの引っ越しをしているときにちびっこだけの水槽にしたら、卵がゴマンと残っていて、今大変なことになっています。

ってことで、私が忙しいのは、午前中の家事とメダカちゃんやボーボボの面倒とお買い物で半日以上は潰れているということです。

あ、画像のおまけ。

一昨日の夕方、西の方にすごい雲。雨が来そうだなと思ったら、案の定お買い物から帰ってきたときに降り出しました。でもこの雲、中央下のシンゴジラみたいな子が口から火をふいて左上の怪物をやっつけてるようにも見えませんか?
アマビエに変わる縁起物ってことで。どこが?w

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メディア 騙しのテクニック | トップ | 無謀な話? まだ気付きませ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常の癒し」カテゴリの最新記事