先月10日に東京電力から届いた二枚の明細。
一枚は東電から買った電気量と金額。電気代6084円でした

そしてもう一枚は東電に買い取ってもらった電気量、333kWh。

買い取る??
そう、太陽光パネルが発電している間に家で使う電気は、自家発電したものを使っているのです。
そして使い切れなかった分は東電に買い取ってもらえるという訳です。(電気は貯めて置く訳にはいかないのです)
しかし、333kWhが一体いくらになるのか?
6月末日に振込があり、ようやく判明しました。
その金額、なんと9190円也~。
一瞬目を疑ったのですが、今月の電気代より高い。
つまり、電気は普通に使ったのに、儲かってしまったわけです。
もちろん、一年のうちで一番発電量の高い5月だからでしょうが
嬉しい悲鳴のましゅー一家。
ちなみに6月度の発電結果はこちら

東日本メディコムさんから頂いていたシミュレーションの数字だと
391kWhだったので、梅雨真っ只中の6月は期待していなかっただけにこの結果には満足しています。
日別の記録はこちら

27kWh台がたったの一日ですが・・・(しかも梅雨前。)それでも雨や曇りの多かった6月にしては上出来かと・・・。
6月は浴室乾燥などを頻繁に使用したので売電量はあまり期待できませんが
明細が届くのを楽しみにしているましゅーなのでした
一枚は東電から買った電気量と金額。電気代6084円でした


そしてもう一枚は東電に買い取ってもらった電気量、333kWh。

買い取る??
そう、太陽光パネルが発電している間に家で使う電気は、自家発電したものを使っているのです。
そして使い切れなかった分は東電に買い取ってもらえるという訳です。(電気は貯めて置く訳にはいかないのです)
しかし、333kWhが一体いくらになるのか?
6月末日に振込があり、ようやく判明しました。
その金額、なんと9190円也~。
一瞬目を疑ったのですが、今月の電気代より高い。
つまり、電気は普通に使ったのに、儲かってしまったわけです。
もちろん、一年のうちで一番発電量の高い5月だからでしょうが
嬉しい悲鳴のましゅー一家。
ちなみに6月度の発電結果はこちら

東日本メディコムさんから頂いていたシミュレーションの数字だと
391kWhだったので、梅雨真っ只中の6月は期待していなかっただけにこの結果には満足しています。
日別の記録はこちら

27kWh台がたったの一日ですが・・・(しかも梅雨前。)それでも雨や曇りの多かった6月にしては上出来かと・・・。
6月は浴室乾燥などを頻繁に使用したので売電量はあまり期待できませんが
明細が届くのを楽しみにしているましゅーなのでした
