goo blog サービス終了のお知らせ 

ちらしにまつわるエトセトラ

一枚のちらしにも込められた思いがあります!

文書を作っているときに現れる赤や緑の波線!消えて欲しいときは…

2014-09-16 19:44:37 | └Word2013便利技覚書
まずは…波線の意味

赤い波線は入力ミスの可能性を教えてくれます
可能性ですから、まちがっていなくても、出てくることが度々です

緑の波線は「表記のゆれ」や文法ミス
「表記のゆれ」とは…「フォルダ」と書いてみたり「フォルダー」と書いてみたり
適当なことをしてると「こらこら…どっちやねん!」と教えてくれます
ははは…
右クリックで設定すれば統一できます

で…うっとうしいから波線消えて!というときは

ワード
オプション→文章校正と選んで



例外の下の二つにチェックを入れる
これで、鬱陶しい波線たちが消えてくれます

当然ですが…消しちゃうと、入力ミスとか教えてくれなくなるのでご用心です


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ 

emits自分ブログ
meet-emits

emitsHPはこちら
"パソコンを楽しもう" HP工房 

ワード:図形の文字追加→余白を整える

2014-08-29 17:01:12 | └Word2013便利技覚書
図形の挿入にテキストの追加・編集をするさい
余白のバランスが悪かったり、文字が入りきらなかったりします

そんなときは

図形の線の上で右クリック

図形の書式設定→テキストボックス→内部の余白の上下左右を0mmにします

   


これで、文字列の位置の調節がとても楽になりますよ


困ったときは試してみてくださいね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ 

emits自分ブログ
meet-emits

emitsHPはこちら
"パソコンを楽しもう" HP工房 






ワード:「書式」解除の方法

2014-07-23 06:59:33 | └Word2013便利技覚書
適当に作っておいたから
体裁整えて~と頼まれた文書が

言葉通り適当に書式設定されていたら困りますよね

そんなときの「書式の解除」を知っておくと便利です


解除したい対象の文字列を選んで

【すべての書式をクリア】ボタンをクリック





シート全体の書式をすべてクリアしたいときは

CTRLキーを押しながら Aを押して、シート全体を選択してから

【すべての書式をクリア】ボタンをクリック

これですっきりべたうちの状態に戻ります


試してみてくださいね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ 

HPを更新しました
"パソコンを楽しもう" HP工房