goo blog サービス終了のお知らせ 

よろず茶屋

エリーさんによる徒然なるままな日記です。日々のなんでもない事を綴っています。

季節の変わり目

2010年10月15日 | 徒然日記
ちょいご無沙汰でございます。いやぁ~連休明けから調子がわる~ございましてね(汗)。

頭はクラクラ、鼻水はズルズル、くしゃみも酷い.....挙げ句熱まで出てしまい...会社を休んで風邪薬のんでひたすら寝倒していました。
がしか~し!!なんか変だ!!一向に治らないじゃないか。それどころか酷くなる一方だ。二日目に「はっ!!」と気付いた。こ、こ、これ....風邪じゃないぞ(笑)。例のアレですよ。春先に来るアレ...花粉の野郎!!またあいつのせいなのか~~!!
まさかまさかの「秋の襲撃」です。この季節にも来やがりますか.....完全に油断してた。
やんなっちゃうよな~大好きな秋なのに、一番好きな季節なのに、そんなささやかな喜びの季節でさえ、花粉の野郎は奪ってしまうのか....(涙)。欲張りな奴め!
結局いつものお薬(抗アレルギー)を処方して貰い、飲んで数時間後には、エリーさんふっか~~っつ!!恐るべしです。

水曜日、2回目の歯のホワイトニング施術を受けた。先述にもあるようそのころはまだ病床の身....と思い込んでいた訳です(笑)。こんな調子で歯医者まで辿り着けるのか...(悩)。でもこれを逃すとまた数週間後にしか予約が取れない。...て事で、フラフラ(だと思い込んでる)の身体のまま歯医者さんへ...。

このホワイトニングとやらは、施術後24時間は色の濃いものは一切口にすることが出来ないのな。
もちろん飲み物もNG!水(白湯)ぐらいしか飲めない...(汗)。つま~りエリーさんがこよなく愛するコーヒーも飲めないという事です。耐えられるだろうか...(悩)。
ましてや2回目!1回目の時は丁度24時間経過した時点でコーヒーを飲んだ(笑)。時計と睨めっこし確認した上で飲んだ(笑)。
そのせいかどうか....若干施術直後より着色が見られたような気がする。なので今回は24時間といわずもう少し時間をおいてみよう...。
いやまてよ...良い機会だからコーヒー断ちに挑戦してみよう。期限はとりあえず今週中。おまじないも願い事もしてないので、単純に「限界に挑戦」です。

木曜が過ぎ....今日(金曜)も順調に挑戦クリア...と思いきや、昼過ぎあたりから酷い偏頭痛が襲ってきた。割れるように痛い。というか3回くらい割れた(爆)。昼からの会議もままならない状態だった。大事な会議なのに....(汗)。

なんだこれ?まさかまさかの新種の花粉が襲撃してきたのか?とりあえず薬をのんでみた。がしか~し!!痛みは治まらない。
そんなこんなで憎っくき花粉と闘っている最中、肝心の会議も手詰まりになってしまい.....ひとまずブレイクする事となった。そこで出席者にコーヒーが配られたわけです。
エリーさん「限界に挑戦」の事なんてすっかり忘れてまして、なんせ見えない敵と闘ってる最中だったもんでね....なんの躊躇いもないまま一口飲んだのな。
「ん?美味い!!」そして一気に飲み干してしまいました(笑)。
数分後.....はて?エリーさん、あなたさっきまで誰と闘っていたんだっけ...(悩)。
おぉぉぉ!!そういう事か!

あれは花粉の襲撃などではなく、恐らくカフェイン不足による禁断症状なのではないだろうか(爆)。自分でもびっくりした....。もしそうなら完全に中毒だよ...(爆)。
コーヒー豆が絶滅してしまったらどうしようか(悩)。異常気象のせいで収穫不能になったら?(謎)。鎖国の時代がまたやって来たら?(謎)。コーヒーショックだよ(謎)。コーヒーをめぐる小さな戦争が起こるかも知れない。
そうなるとエリーさんは3日目には息絶えてしまうことになるんだろうか....(悩)。戦えないぞ....(悩)。さてどうしたものか.....(悩)。
とりあえず今からブラジル人のお友達を作って密輸ルートを開拓しておこうかと考えてる(謎)。←いやいや...その前にする事があるでしょうに(笑)。



本屋さんでの出来事

2010年10月11日 | 徒然日記
閉店間近の本屋さんでの出来事。
閉店と言っても....ここら辺は田舎だからね~(汗)20時には店じまいなのですが(爆)。

最近めっきりお財布事情が芳しくなくてね....週2~3冊が限度なエリーさんです(涙)。あぁ~悲しい。
その貴重な3冊を厳選していたら、隣から中学生ぐらいの少年A君とB君の会話が聞こえてきた。
A君は「もしドラ」を手に買おうかどうしようか悩んでいる様子。
B君「買えばええやん」A君「でもな~これ買うと今月厳しい...」
結局元あった場所に置いて帰っていきました。
エリーさんが富豪だったら「遠慮せずに持ってお行き!!」と諭吉を一枚握らせたのに....(謎)。

立ち読みをしていたAちゃん。こちらも中学生くらいかな....。読んでいたのは海堂尊の最新刊「アリアドネの弾丸」。彼女、結構な強者なようで半分近くまでページは進んでいた。いつから立ち読み?(笑)
それはともかく、程なくして彼女の母親と弟らしきが迎えに来た。
母「○○ちゃん、そろそろ帰るよ!」Aちゃん「うん....」母親「まだ?」Aちゃん「...うん」母親「もう一周してくるから、そしたら帰るからね」こんな会話だった。
エリーさんが富豪だったら「これで買ってらっしゃい」と諭吉を握らせる事が出来たのに....。
それがダメならエリーさん家にいらっさい.....うちにも同じ本があるから持ってお行きなさい!そう言うのに....。

母親と一緒に来ていた女子高生が東野圭吾の最新刊を一冊もってレジの方に並ぼうとしていた。
隣の母親が「ほんとに買うの?欲しいの?」そう聞いていた。
女子高生「うん、欲しい」そう言ってそのまま歩いていった。
その後ろ姿に向かって、母親が独り言のように....「そっか.....買うのか....お母さんのお財布が厳しくなっちゃうな」そう呟いていた。
エリーさんが富豪だったら、今エリーさんが手に持っている同じ本を精算済みとして渡せたのに.....(謎)。
たまたま出会った人達なのに、バックグラウンドを突き詰めていくと原因が同じな人達でした。今の日本の現状ですね。

世の中、やれ活字離れ!やれ本離れ!だの知ったかぶってコメントしてるのをよく聞くが、本当のところは離れてはいないような気がする。離れざるを得ない状況なんだよ。なんだか悲しくなってきた。
そもそも本が高すぎるんだよな。何故これほど丁寧な装丁が必要なんだろ....。もっとお安くできるはずだよ。出版業界は企業努力が足りなさすぎる。まぁ~作家を守るためなんだろうけどね。でもその身内贔屓が市場を狭めていることに気付くべきなんだよね。読者あっての作家でしょうに。

発展がが著しい成長先進国は本屋さんを見れば一目瞭然なんだそうな。まず活気に満ちあふれている。特に若者でごった返しているらしい。市場が動けば人が動く。人が動けば変化がある。変化はそのうち成長に繋がる....と思うんだけどな~。


軍人@イ・ジュンギの部屋

2010年09月24日 | 徒然日記
やぁ~やぁ~またイ・ジュンギかい!!と思われたことでしょう(汗)。がっくしきたかな....(汗)。ほんと随分長い連載です(謎)。もう大概飽きた?(笑)。まぁ~覚え書きのようなモノなので...通常営業に戻るまで暫し待たれよ(爆)。
あと......「イ・ジュンギ」で検索してたまたまお越しになったお客様.....いらっしゃいませ。
がしか~し.....ここに書いているのは先述にあるようエリーさんの個人的な「イ・ジュンギに辿り着くまでの覚え書き」のようなものなので、「イ・ジュンギ最新情報」なんていう気の利いた記事はナッシングです(爆)。ん?折角来たんだから画像くらいは載せやがれってかい?じゃぁ~頂き物ですが....これ↓

この間ネット上をジュン回していたら、とても素敵なサイトさんに辿り着きまして...で、この画像を頂いてきました。エリーさんの携帯の待ち受けは、今これな~のだ♪PCの壁紙もこれ(笑)。きれ~な横顔でっしゃろ?奇跡の黄金比だね...。

さて、ではまだまだ続く連載(爆)。
次に辿り着いたのが、軍人@ジュンギな訳なんだけど、そりゃあ~た、軍人さんですよ?動きも返事も直角な人達です(謎)。1日に敬礼50回します(嘘)な軍人さんです(謎)。そんな職業@軍人さんのファンになるっつ~のもピンとこないでっしゃろ(爆)。そもそも表舞台からは消えてしまうんだろうし......と思っていたら、意外や意外!!広報部隊?所謂「芸能兵」というポジションに配属になったお陰で、ちょいとキーボードを弾いたら軍人@ジュンギの情報がわんさかわんさかヒットしてくるじゃ~ないですか。ほっほ....なるほど....。それほど閉ざされた世界では無いのかも知れない。
イベントも目白押し。サイン会とかも開催されてるらしい。ちなみにエリーさんが把握してるだけでも、5月からこっちで2回はサイン会とやらが開催されてる模様。5ヶ月で2回???ど、ど、どんだけハイペースなんだ...(汗)。
コンサート形式のライブもあったし、写真展でお客さんにナビゲートをするという任務もあったよう。今は今で、軍主催のミュージカルで地方を巡業中だとか。なんか.....凄いね。超売れっ子のタレントさんじゃないか(笑)。確実に岡田准一より働いてる(謎爆)。
という事で、「わたし、ま~つ~わ~~♪」と改めて腹を括らずとも、このままいけば最小限のストレスで時間が過ぎてくかな~(笑)。そもそもただひたすら耐えて待つなんぞ、エリーさん出来っこないもんな。待ってる間に余所に行ってっるちゅ~の(爆)。

おっといか~ん!!明日は仕事だった....それも日の出前の出勤!!土曜なのに.....(涙)。ふくされてやる~ぶーぶーぶー顔@ジュンギでお別れ~~~(笑)......か、か、かわいい♪

ちょっとブレイク

2010年09月21日 | 徒然日記
韓ドラからちょいと離れて今日は通常営業(笑)。はて?通常営業なのにブレイクとはこれ如何に...(爆)。

どうでもいいけど.......最近の蚊はやけに凶暴になってないか?
このごろ毎晩毎晩、2~3カ所は咬まれてる。それも咬まれた箇所がものごっつ腫れる。例年比1.5倍くらい腫れる。
ついさっきも本日4カ所目の咬まれ跡発見!!何処だと思う??おでこですおでこ(爆)。額とも言う。
どうだよ、これ.....そんなさ~どう考えても不味いと思う額を何故狙うんだ、蚊よ!!。もっと美味しそうなぷよぷよ二の腕とかあるだろうに....。自慢じゃないがこの二の腕は相当美味いと思うな~。
にしても....あぁ~痒い....めっちゃ痒い。なのに掻いたら痛い。なんだそれ!!痒いか痛いかはっきりしろ(謎)。

歯医者というのは幾つになっても怖い所です。
痛む訳では無かったのだけど、一年くらい検査してないので、こりゃ~マズイ!!と思い立ち、早速予約を入れにgo!!まぁ~急ぐわけでもないのできっと一週間ぐらい先だろうな~と呑気に構えていたら.....「丁度予約のキャンセルが入って明日の18時なら大丈夫ですよ」という返事が返ってきた....。
えぇぇぇ!!!そんな事を急に言われても心の準備が..(汗)。でもまさかここで断るのも大人としておかしいだろ...。なので1mmの表情も変えず承諾した...はずだった(笑)。
なの~~に!!隣の少年の視線が痛い...。完全に疑ってんな!坊主。まずい.....同じ匂いがする(謎)。エリーさんが密かにびびって居るという事を、この少年にはバレてるのかも....(汗)。
余談ですが、今回はホワイトニングにも挑戦しようと思ってる。いやしかし....結構お高いのね~。

さて、そろそろ本題(長いよ!!)
「海猿3」を見に行ったら「SP」の予告が流れてた。結構長かったな....。まぁ~半分はドラマのダイジェストなんだけどね(爆)。
それにしても.....あのテーマ曲を聴くとテンションがちょっぴり上がりますな(ちょっとかい!!)。それを証拠にお尻がちょっとだけ浮上したもの(謎)。
映像もなかなか良くできてました。周りの反応もよろしゅ~ございました。ただあの爆破シーンは無いよな~(汗)。円谷プロみたいだった(謎)。
いかん....本題なのにこれで終わってしまった.....。これは流石にカテゴリ「岡田准一」には出来ないな。失敬失敬。

読書の秋にはまだまだ遠い

2010年09月08日 | 徒然日記
まだまだ暑い日が続いてますな~。そろそろ秋の便りを聞きたいモノです。

そんな熱い最中ですが、今日うちの職場でちょっとした「秋」を見つけた。タイトルにもあるよう「読書の秋」の先取りです(笑)。
なんでもうちの職場では今読書が密かなブームなんだそうな。そう言えば....今日も昼休みに「読書男子」を何人か見かけたな....。なるほど~~良い傾向だ!

なんにせよ活字に触れるのは良い事だと思うんだよ。漫画でもいいし雑誌でも良い(笑)。とりあえず活字アレルギーを克服して欲しい。読書習慣さえ付けることが出来れば、世界はうんと広がると思うんだよね。特に男子は顕著なんじゃなかろうか。モテ男になりたいなら尚更。世の中にはいい男になるための教科書がわんさかあるもの。

例えば今売れに売れてる「もしどら」こと「もし高校野球のマネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら」これなんか、入門編に最適だと思う。なんてったって文字数(ページ数)が少ない(笑)。字が大きい(笑)。この少ないページ数に、よくもまぁ~これほど巧みに「マネジメント」を引用出来るモノだと感心してしまう程です(笑)。この作者、相当なドラッカーの大ファンなんだろな。
まぁ~とは言え、小説としては二流だし内容も幼稚なんだけど(爆)。ただこの本を読むとほぼ間違いなく、本家ドラッカーの「マネジメント」を読みたくなるはず。本家の方は是非とも若いうちの読んで欲しい一冊ですね。特に男子~~に♪
何故男子限定?(笑)。だって~いい男は沢山居て欲しいじゃない。これはいつもの如くエリーさんの大いなる偏見ですが....女子にはあまり薦められない?(爆)。自分がそうだからかな.....読み込めば読み込むほど、理想が高くなる(笑)。ビジネス本は大概そうね。良書に出会えば出会うほど、現実男子から縁遠くなったり.....(笑)。エリーさんの青い時代が正にそうだったのよね~あはは(笑)。

そうそう!今日見かけた読書男子の中で「これからの正義のはなしをしよう」という本を読んでる子がいたのな。ちなみにこれ


なんと!!昨日会社の帰りにエリーさんが買った本じゃないですか(笑)。実はこれ、買おうかどうしようか数ヶ月悩んで、昨日やっと買った本な~のね(笑)。ジャケ買いで有名なエリーさんがだよ?こんなに悩むなんて自分でも驚きだよ。
いやさ、面白い事は分かってんの。冒頭ちょこっと読んだだけで、引き込まれる。がしか~し!!読んだ後、絶対モヤモヤする。だってこの本の中に答えはきっと書かれてないと思うもの(と言うか答えは出せないよね)。数学頭のエリーさん的には、答えが出ないのは困りもんです(爆)。なのに買っちゃった一冊。さて、どれほどモヤモヤするか見物です(笑)。
ちなみにその読書男子に途中経過を聞いてみたところ......「ちょっと緩いかな~。哲学ビギナーにはキケンな本かも」だってよ(汗)。な、な、なんと!!これが「緩い」とな。なるほど~~なかなかのやり手だな、ちみ...。
よし!上等だ.....かかってこい。その危険な領域に、踏み込んでみようじゃないですか(笑)。でも.....もし遭難してしまったら、その時は救助してよね~♪

「パンドラ」

2010年09月06日 | 徒然日記
韓国ネタを書こうと思っていたんだけどな~(笑)。珍しく日本のドラマを借りてきたので、今日はこれを肴にいっちょ書きましょう(笑)。

三上博史主演の「パンドラ」というドラマをご存じ?二年くらい前にwowwowでやってたドラマです。
ちなみにキャストはこんな方々~~
.

凄くない?演技派揃いで息がつまりそう(汗)
実はまだ最後まで見ていないのよね(笑)。全8話かな?1日1話ずつ見て、今日で4話目。つま~り折り返し地点。
【ストーリー】
18年の研究の末、1人の医師がすべてのガンを完全に死滅させる事ができる特効薬を発見した。ガンで苦しむ人々を救いたいという純粋な動機から発見されたはずの奇跡の新薬は、その存在を聞きつけた様々な人間の欲望をあらわにし、争いを生み出す災いの種となった・・・(某所引用)。

エリーさんの好きそうな匂いがプンプンしてきます(笑)。実際(今のところ)面白い。
それにしても「パンドラの箱」の解釈が救いが無くておっとろしいな~。あとパンドラの箱から出てきた「災い」がそれぞれのエピソードタイトルになっているのも面白い。この先どうなるかは薄らぼんやり見えてきてるので、それを裏切って想定外の展開に繋がって欲しいな。じゃなきゃ、どっかで読んだお話になっちゃうもんな...(汗)

余談ですが.....久しぶりに役者@三上博史を見たのだけど、やぁ~この人ってば、ものごっつあっついんだね。目ひん向いて喋る(というは叫ぶだな~ありゃ)。力が入りすぎなんじゃなかろうか。なんせ冒頭からこっち、どのアップも額の血管が浮いてるぞ。どっくんどっくんしてるぞ(爆)時々その血管がうねってたりする(爆)。これ、何かの拍子にプチン!とやっちゃったりしないのかな....。
まぁ~運良くプチンがなくても、うん悪く下方向に向かってプーーって放屁してそうなんだけど、どーだろか(謎)。予想では3回ぐらいはプーしてるとみた(爆)。それはそれで色々と心配だ....。大きなお世話でしょうが、三上さんあなたそんなに力んで、だ、だ、だいじょうぶで~すか~~?(爆)。
一方そんな三上博史を追う好敵手の柳葉敏郎はというと.....どのショットも口がへの字に曲がってて、こちらも何かと心配の種です(謎)。喋ってるとき以外はず~~っと「へ」なんだもん。そのうち喋っている時も「への字」になりやしないだろか(謎)。いか~ん!そんな事になったら、台詞が全部「へ」になってしまう(なりません!)。
大きなお世話でしょうが、柳葉さんあなたそんな「への字」押しで、そのうち言葉を忘れてしまいませんか?千と千尋~の「かおなし」みたくなるのは、何話目くらいなんだろ~(謎)。時間の問題のような気がする(爆)。

韓国ドラマvsアメドラ

2010年09月05日 | 徒然日記
最近はとんとテレビを見なくなってしまいました。
あっ!!これ地上波を見なくなった...って事ね(笑)。毎日見るのは夜はNHKのニュースだけだし、朝は蝶ネクタイだけだな~。あとは自宅に居ればサザエさんと笑点は必ず見てる...ぐらいです。
でも.....実を言うとCSとBSとTSUTAYAさんにはよくお世話になっております(笑)。

アメドラは以前から見てました。メジャー所ぞろいすぎて、相変わらずのミーハーぶりにドン引くと思うけど(爆)「ER」からはじまって「24」でしょ~「LOST」でしょ~「HERO」でしょ~「プリズンブレイク」でしょ~「BONES」でしょ~~この辺は既存の全シーズンをほぼ見てます。あとなんだ.....一番新しいので「バーンノーティス」かな。これ今一番のお気に入り♪マイケル超カッコイイ!!デキル男は見てて爽快だわ....。困った人を助けずには居られないお人柄もステキング指数5割り増しな~のよね(笑)。シーズン3はいつレンタルされるんだろ...うふふ♪

さて、タイトルにもあるようアメドラだけじゃなく、最近のエリーさんってば韓国ドラマにもはまってんの(爆)。
これは完全に母の影響。
やぁ~まさかまさかの韓ドラです。自分でもこんなに嵌るとは思ってなかった(爆)。
だってさ、エリーさんの大大大親友Mが、5年近く前から宣教師の如く会うたびに布教してくれちゃってたんだよね。彼女は大の韓国好きで、K-POPからはじまって、韓ドラマ、韓流スターその他諸々「韓」のつくものには目がないので、事ある毎に熱く、時に暑苦しく語ってたんだよ(爆)。でもほら~エリーさんって自他共に認める超弩級の「食わず嫌い」な奴でしょ....(笑)。頑固だしね(笑)。なので「興味な~~~っしんぐ!!」と匂いさえ嗅がなんだ(謎)。なのにだ!やはり血の濃さDNAの繋がりの深さは恐ろしいね~(笑)。母が韓ドラを見始めた翌週(去年の冬)には、エリーさんも一緒に見るようになってたんだから驚きだよ(笑)。流されすぎだろ~あたし(笑)。

どれぐらい見たかな.....。10~15タイトルくらいは見てると思う(多分ね...ざっくり頭で勘定するとこんくらい。ちなみに母は50タイトルくらいは見てると思う)。半年~8ヶ月くらいでだよ?このペース凄くない?(笑)。
地上波なら1クール換算でいくと5作品くらい観てる事になるのか...あはは(笑)。それもご存じない方のために付け加えるとだよ、韓ドラって~のはとにかく長いんだよ(笑)。日本のドラマみたく10話とか12話とか、そんなへなちょこ話数じゃないの。少なくて16話。大概が20話くらいあんの。下手したら100話くらいある強者がゴロゴロおる。つまり韓国には「渡る世間」でいうところの泉ピン子、「金八」で言うところの武田鉄矢が、相当数生息している事になる(謎)。考えてみれ.....ピン子がウヨウヨ居るんだよ?そこもかしこも金八だよ?(謎)。なるほど~~だから韓国の皆さんはあんなに熱く元気なんだね(謎)。そりゃ心身共に頑強でなきゃピン子や鉄矢とやり合えないわな(謎)。きっとやってらんないんだよ(その解釈はどーだか....)。
それもCMナシの丸々1時間超えなんだからびっくりするざんしょ?

とまぁ~随分前から韓ドラの話しをここで書いて紹介したいな~と思っていたのだけど.....う~~ん(悩)完全に「よろず」の毛色が違ってくるでしょ(笑)。しれに一点集中なエリーさんの事です、韓ドラや韓流スター一色になってしまうのは目に見えてる。
そもそも(これはエリーさんの完全なる偏見ですが)日本のドラマと韓国ドラマ、もしくはジャニーズと韓流スター、この対はどーも対極に居る気がするんだよね(笑)。共存出来そうにないような....。性質的にはよく似てるのに(爆)。まぁ~似て非なるモノが対立するのは世の常ですがね.....(爆)。
でも心情的には記録として残したいので、これからちょこちょこ韓国ネタがアップされていると思います(汗)。アメドラもそうです。ほんと....ここに来る皆さんは准ちゃんファンばかりなのにね~分かっちゃ居るのに准ネタを書かない管理人って何様なんだよ!!と思うよね(爆)。ただただ申し訳ないの一言に尽きます(汗)。でもさ、だってさ、仕方ないじゃん!!書きたいんだも~~~ん!!(笑)。

夏だ~海だ~

2010年07月19日 | 徒然日記
いっきなりの猛暑....皆さん如何お過ごしでしょうか?
エリーさんは...早くも夏ばて気味です(笑)。早すぎるだろーあたし(笑)。
もうね、仕事もプライベートも忙しすぎます。もうそんなに若くないんだから....(爆)。

それにしてもなんだろね~この暑さ!!つい10日くらい前までジメジメジトジト、鬱陶しいはっきりしない天気だったじゃないのさ。
「何食べたい?」「君の食べたいものでいいよ...」「何処行きたい?」「君の好きなところでいいよ」こんな感じのはっきりしない....草食男子...じゃなく草食天気(謎)。
それがここ一週間くらい前に....どーだ!!いきなりキレた!!草食天気の野郎が(謎)。豪雨暴風雷雨....大集合。ほんと大迷惑だよね~。
いつも怒らない人が怒るとこーなる。...で、慣れない事するから、ほら.....テンパって振り切れちゃったのがこの猛暑。いきなり頑張ってどーすんの。ほんと大迷惑(笑)。エリーさんの大嫌いな夏がやって来ました...あぁ~やだやだやだ(笑)。

こんな夏こそ、本当は極力「壁」「屋根」がある、外気が遮断できる場所に篭もっていたい私なのですが、何故か外に連れて行かれてしまうのな。そんなこんなでこの連休はキャンプ場に拉致られてしまってました(爆)。それも...海だよ海。なんで海なんだよ~。とはいえ、ブーブー文句を言いつつも、それなりにマリンスポーツを楽しんできましたけど(笑)。

そうそう!!海で泳いだのは、ほんと...どんくらいだ?10年ぶりくらいなんだけど、なんかさ~今更ながら最近の若い子ってスタイルが良いよね(笑)。どの子も足が長いし細い....。背も高い。なの~~にオッ○イでかいの(←完全におっさん視点やん)。あまりにキレイだから、無意識にポチっと写真を撮りそうになってて......そんなあたしを見て慌てて止めてくれた相棒君(笑)。「それは流石にマズいだろ~~犯罪やで!!」と(笑)。
ほんとだ....あの時止めてくれてなかったら、あたし明日の新聞に小さく載っちゃってたかもしれない(爆)。

でもね、ほんと....普通に綺麗なモノに見とれてただけなんだよね(それもどーかと)。例えば「綺麗な花が咲いてるな~そうだ!写真に残して明日みんなに見せてあげよう」これと同じ。でも周りから見たらこれは完全に「変態行為」。きっと「出来心」とか「魔が差した」とか言われちゃうんだよ(笑)。後ろ指刺されまくられちゃうんだよ。
同じ行為であっても対象が違うだけで、もたらす結果が180度違ってくるという事ですな。皆さんもこの夏はお気を付けあそばせ~....ってそんな事すんのは、本物の変態君くらいか...あはは(笑)。

日本語は難しい

2010年06月25日 | 徒然日記
昨日の徒然に書いた「はが...へん...」ですが、早速回答を頂きました♪
正解は漫画「ハガレン」なんだそうな....(私信:ありがとね~)。おしい!!
いやしかし.....謎は解けたモノの、どうも心の隅で蟠っているモノがあるような....(悩)。

今朝方メールで頂いた謎解きにはこう書かれていたのですよ→漫画「鋼の錬金術師」通称ハガレンではないかなあと...。
コンビニに売っている本で、彼等の会話から想像するに漫画なんだろな~とは思っていたよ。たださ、「はがへん」だろ?(←この段階では「ハガヘン」だったので)だからもっとポップな感じの...そうだな~「ハガヘンと愉快な仲間達」的な漫画だと思っていたんだ。なの~~に!!なんだこれは??か、か、か......漢字が多すぎる(そこかい!!)
正直に言うと、最初このメールを読んだとき、ちょっとドギマギした(笑)。起き抜けだったというのもあるだろう。でもそれだけじゃない緊張感が漂ってた.....。よ、よ、よ.....よめない(爆)。
冷静になれエリーさん!いくら朝一だといっても、難しい漢字など一つもないよ(汗)。そうさそうさ、冷静になればちゃんと読めた。間の「の」が緊張をほぐしてくれたお陰で、リラックスして読めたんだろうと思う(謎)。あぁ~良かった(笑)。
ただ....「はがねのれんきんじゅつし」を漢字で書けと言われたら.....こっそり携帯を弄ってると思う(笑)。余談だが....エリーさんの携帯で↑を変換したら「鋼の錬金術市」となった。君もそれほど賢くないな(笑)。
いやしかし.....やっぱりぴんと来ない。「鋼(はがね)」なんだから「ハガネン」でよくないか?カネゴンと同じなんじゃない?(違うよ!)。

まぁ~それはともかく......お気付きだとは思いますが、いつもいつもこんな感じなもんでね~(汗)。まぁ~要するに....エリーさんはちょっぴり漢字が苦手なんですよ(笑)。苦手なくせして努力も追求もしないという最も質の悪いタイプです(爆)。
例えば.....「体育館」ってあるだろ。エリーさんはつい数年前まで、これを「たいっかん」と読んでいた。同じように「体育」は「たいく」だった。だってみんなそう言ってるよ(笑)。
「今日のたいくは雨が降ってるから、たいっかんでします」って...。まぁ~方言と言われればそれまでなんですが....。
ただ、発音的にはなんら困ったことなど無かった。「たいっかん」と発したとしても誰も疑うことなど無かった。ただ問題なのは、これを漢字変換する時です。
「たいっかん」→「田一環」こうなってしまう。はて?と思いつつ、エリーさんはいちいち「からだ・いく・やかた」と変換していたのだから...(笑)。
余談だが....V6のホームである「代々木第一体育館」これを最初に見たとき軽く目眩がした(笑)。か、か、か、漢字だらけだ(笑)。幾つもクリアーしなきゃいけない壁がある(謎)。その上これには気持ちの一休みが出来る「の」が入ってない。「崖の上のポニョ」も「千と千尋の神隠し」も「ハウルの動く城」も「の」がとても重要な役割を果たしてるだろ?(おいおい!)。なのに~~!!自信が無い(笑)。なもんで、Vファンの間ではここが「代々木」と呼ばれていることに、内心ホッとしてたりしたんだよ(笑)。これなら「の」がなくても大丈夫だ(爆)。

もっとある(笑)
例えば....「雰囲気」ってあるだろ?これはつい最近まで「ふいんき」と読んでいた。だって~~そう聞こえるよね?(笑)。漢字変換すると「訃音機」とかになってしまう(爆)。ただ困ったことに、「雰囲気」の「雰」は「体育館」のようメジャークラスの漢字じゃないのな(謎)。分割しても「雰」の違う読みも単語が思い浮かばない。
仕方ないのでどっかからコピペして辞書登録しておくという卑怯な手段をとっている(笑)。
それか.....極力使わない(笑)。「そんな感じ....」みたいにね♪多分ここ徒然でもこのフレーズがよく出てくると思う。その理由は何を隠そう「ふいんき」がそもそもの原因だったのですよ(笑)。

覚え間違い

2010年06月24日 | 徒然日記
今日は梅雨とは思えないようなとても爽やかな朝でした。日中も気温こそ高いものの、カラッとしていたのでとてもとても気持ち良かった。仕事も比較的穏やかだった。そうだ!気分が良いから久しぶりに「よろず」を更新しよう♪
.......と思ったら、一番最後の記事が「おなら」だった(爆)。あぁ~こんなに清々しい1日だったのに....台無しじゃないか。こんな状態で何日も放置して申し訳ないです。

ではでは気分を変えて徒然いってみまひょ♪
自分でいうのもなんだが.....基本、時間の使い方が上手じゃない。もう長いこと生きてるのに学習が出来ないようです。例えば暇な時間が出来たとしよう。その待ちが30分以内ならほぼ読書をして過ごしています。ちなみに30分以上なら.....これはもう断言してもいい!!「寝る」です(爆)。電車の中だろうが、公園のベンチだろうが、余所様のお宅だろうが....一人になった途端寝ます(笑)。なのでこの習性を知っている友人知人からは、おちおち一人に出来ない...とよく言われる(笑)。いつエリーさんの電池が切れてしまわないか気が気じゃないそうだ。

さてそんあ事より......先述にもあるよう、余暇を読書で過ごすことが多いエリーさんなんですが、それは会社でも当て嵌まります。今日も今日とて昼休みに読書をしていました。
そしたら......この春からうちに異動になったH君が近くにやって来た。顔を上げて表情を確認した訳じゃないが、近寄ってくる空気が話しかけたい気満々だった。この時点で人選を間違ってるよH君(笑)。エリーさんはよく本を読んではいるけど、残念ながら本が好きな訳じゃないだ。時間の使い方が下手なので、バカの一つ覚えみたく本を読んでるだけなんだよ。そもそも読書は娯楽の1手段に過ぎないし。だからそれほど熱く語らうことは出来ない(笑)。きっと君の要望にはこたえられないね。でもそんな事はお構いなし....どんどん話しは彼の中だけで膨らんでいってた。
あぁ~そろそろ読書を中断して調子を併せなきゃいけないかな~と思った矢先、彼がこんな事を聞いてきた。
H君「そうそう!1Q84の最終巻、もう読みました?」と...。分かりづらいので吹き替えてみよう♪彼はこう言ったのですよ...「そうそう!!アイキューハチジュウヨンのサイシュウカン,..」と...(悩)。
なるほど~~そうきましたか(悩)。幾つかの間違いはあるが、きっと爆発的に売れた例の小説の事なんだろな...。とりあえず調子を併せる事にした
私「読んだよ」
彼「面白かったですよね~あれ。一巻目から嵌りまくりました」と.....
う~ん(悩)。さてどうしたものか.....。ここは遠回しに訂正してあげた方が良いのだろうか。そしたら良い感じに彼がパスを送ってきた。
彼「あれで終わるの勿体ないですよね~」
私「まだ続くんじゃない?」
彼「そうなんですか?」
私「続くと思うよ...ただ次は1Q84(イチキューハチヨン)じゃなく1Q85(イチキューハチゴー)になっちゃうだろうけどね」←読まれた方ならお分かりですよね?
よし!!なかなか良いスルーパスだ♪これで気付いてくれるよね?あとはシュートをするのみだよ?
そしたら彼は....暫くキョトンとして考え始めた。
そうそう....ちょっと考えてご覧。BOOK1の比較的早い段階で、この違いの説明がされてるはずだよ。

なんの~に、もう少しで答えに辿り着けたのに.....そこに同期のY君がやってきた。
H「あのさ~お前1Q84(アイキューハチジュウヨン)読んだ?」
んあだと~~!!後はちょこんとヘッドであわせるだけだったのに、また元の木阿弥じゃないか(謎)。
でもここにはYという強力な控え選手が居る。頼んだぞ~Y、こぼれ球をシュートしなさい。
Y「は?なんだそれ...」あぁ~この子はどっちだ?IQ84は分からないけど1Q84なら分かる派か?それとも...(悩)。
Y「それよかさ~ハガネン(ちょっと聞こえづらかったので正確じゃないです)もう読んだ?」
H「読んだよ...あったりまえやん」Y「まじかよ~どこで?」H「コンビニにあった」Y「貸してくれ」H「おれ、立ち読みだもん」Y「あんだよ~使えないな~」この後も暫く続く...。そしてそのまま二人して去っていった....エリーさんを一人残して...(悩)。

Yとの会話の方が私とのより明らかに楽しそうだった。そうか....ごめんよ~随分無理して話しかけてきてくれたんだな。なのに冷たくあしらってしまった上、恥をかかせてしまうところだったよ。ほんとに悪かった。
そうだよそうだよ.....これぐらいの覚え違いは大したこと無い(笑)。エリーさん監修の「間違い辞典(体験談に基づく)」の足元にも及ばないよ(謎)。
これからは些細な覚え違いは、変に是正しようとせず生暖かく見守っていこうと思う。

どーでもいいけど....ハガネンって何?読んだ?に続くという事は書物なんだろうな(悩)

正解ならいいのだけど、例えばエリーさんの覚え間違いだったり、聞き間違いだったりした場合は、きっと今日の私のように相手に気を使わせてしまうんだろう....(悩)。なら敢えて有耶無耶に「はが...へん...」と鼻から抜ける感じで発音しておこうと思う。どっちにも転ぶことが出来る「はが....へん」。皆さん....ハガ...へん....はもう読みましたか?(笑)