goo blog サービス終了のお知らせ 

El desvios

まわり道をのんびりいきましょ

しょうゆ

2008年12月18日 23時04分25秒 | こども
最近、のどのイガイガがひどい。
巷では、インフルエンザや百日咳など、
なんだか聞いただけでいやになりそうな物がはやっているらしい。
子供達にうつるのもいやなので、こんな時はうがい。

もちろんイソジンで!

あのにがい味がイヤだという人も多いけど、
私はのどに効きそうだと思う。
ちょっと、のどがおかしいな?と思っているときに
うがいをすると、大したことにはならないですむ。
それに、口内炎にもいいのでは?と自分は思っている。

と、言うことで、寝る前に歯磨きを終えてうがいをしているのを
娘が見て「しょうゆ!

「ンっッッ
飲み込みそうになったぞ!


ピンクの机

2008年12月15日 08時24分17秒 | こども
あいかわらず忙しいので、続き

娘の幼稚園でのクリスマス会で渡すプレゼント。
何とか形はできてきた。
今年は机。

私としては木目が出たままで、クリアラッカー仕上げで
行こうと思っていたが・・・

彼女のリクエストは「ピンクで引き出し付き」

「・・・」

息子は、行事でいなかったので、昨日は娘と二人で
ままごとして、車やらバイクやらいっぱい買ってもらったからね。
昨日はとーちゃん頑張ったよ。

でも、どーみてもピンクの机は落ち着かんと思うけど。



クリスマス準備中

2008年12月01日 13時34分48秒 | こども
今週末は、子供達はケロポンズのライブがあると言うことで
かみさんと3人は午後からお出かけ。

その間に、娘の幼稚園でクリスマス会の時に渡すプレゼント作り。
息子も同じ所だったけど、ここではキリスト系(宗派はよくわからんけど
なので、クリスマスの時は手づくりのプレゼントを渡しています。
で、これがみんな結構こった物を渡すのでいろいろ大変。

我が家では簡単三線、イス、筆箱と作ったけど、他の家では
もっとこった物もあるらしい。

直接その会に行っていないので、皆さんがどれぐらいの物を
渡しているのは分からないけど、中には忙しい人もいるだろうに
あんまりエスカレートしないことを私は祈っています

今年は、娘へのはじめてのプレゼントと言うことで・・・

とりあえず、途中まで。

来週には完成するかな。


息子へのプレゼントは、いまだ両者検討中です。

それにしても、この時期になると、再び
腰が・・・

ゲーム どうしよう?

2008年11月28日 14時55分35秒 | こども
年末も近づき、そろそろクリスマスの声も聞こえてきた。
テレビや新聞の折り込みチラシにも、子供用のプレゼント用の
おもちゃなどが大きく取り上げられて、それを見ては
「これがほしい」とか「やっぱこれにする」とか言っている子供達。

娘ははっきりしていてプリキュア関係の物と決めているみたい。

で、息子の方。
友だちの影響とは思うが、DSが欲しいらしい。
しかも、バトルゲーム系のもの。
その気持ちは分かる。
けど、買ったらかぶりつくようにやりそうなのは目に見えている。
おまけにお兄ちゃんの物がやりたくて仕方がない娘が「貸して」と
言っても貸すことは難しいだろう。
そうするとまたケンカ・・・

ゲームが全部いけないとは思わないし、正直私もDSでやってみたい
ものもある。

けど、今の状態の息子に与えてよいか悪いか?

親としては、非常に悩むところである。
かみさんは絶対にダメ。

息子の欲しさを考えると、彼なりに納得できる理由なしに
買わないのはそれはそれであまり良くないのではとも思う。

んーーーーー どうするか?

「君たち!クリスマスのプレゼントはいい子にしていたらサンタさんが
持ってきてくれるんだよ!」

「わかった。いい子にしてテレビ見るから、これがほしい」

「・・・・

悩む以前の問題か




おまつり

2008年11月11日 16時35分28秒 | こども
日曜には息子の小学校で文化祭があった。
はじめてのことで、子供もさることながら、
いろいろ手伝いを御願いされている親の方もあたふた。
写真も取ってない!

なんだか、あっちこっちしているだけで終わってしまった。

はじめは、なんで小学校の文化祭で、うどんやカレーなど食べ物
作って売らなきゃいけないの?と思っていたけど、
展示や企画で子供達も先生達もばたばたとし、
昼を過ぎてしまうとどうしても食べ物がいることがやってみてはじめてわかった。

でも、もう少しゆっくりと子供達の展示を見られればよかっです。

来年は、どうなるか分からないけど、子供達と楽しみながら見よう

プライド

2008年10月15日 14時38分50秒 | こども
休日の終わり、海峡館から帰ってきて来ると、息子と娘は運動場へ遊びに行こうと言った。

娘はぞうりで行くと言って聞かない。
たぶん息子と一緒に遊ぶとついていけなくなるなーと思いつつ、
娘もがんとして聞かないのでそのまま行った。

しばらく遊んでいたが、ちょっと狭い所で遊んでいた娘が
バツが悪そうに私の所にやってきた。

チビッちゃった
あーあ、仕方がない。
息子には、先に家に帰るから、5時になったら戻っておいで
と言って、先に帰った。

所が、ふと後ろを振り返ると、やはり息子もついてきている。
やっぱり一人はさびしかったかな、と思っていたら、
どうも息子の様子が変だ。
かなり欲求不満。


頑張って作っていたツルツル泥団子を、途中で止めて帰るのが
イヤだったんだろう。

歩いて帰ってくる途中で、作っていた団子を
「こんなものいらん!」といって投げ捨ててしまった。

ごめんね、といろいろ訳を説明するが、どうしてもいい訳にしか
聞こえないのだろう。

家について、娘の着替えなどしている時、
玄関にいた息子はとうとう泣き始めた。

普段は怒られたときや、イヤなときでも、大きな声を出して
泣くことは滅多にないのに、この時ばかりは大泣き。

そばに行って「どうした?」と聞いても、
そりゃー場違いということ。さらに泣く。

しばらく隣にいて、黙って落ち着くのを待った。

その間、娘は部屋で一人で遊び、下の息子は隣のジジババのところで
遊んでいた。

10分ぐらい経って、息子に、「どうしたかったの?」と尋ねたら
「大きな団子を作りたかったのに、帰ってしまうからできなかった」と
無念な思いをうち明けてくれた。

それを聞いて、一緒に戻って作ろうと誘ったが、当然最初は乗ってこない。
ならば、私一人でも行ってくると用意を始めた。

所が、下の息子が眠たくなってぐずってきた。

かみさんは夕ご飯の支度で、精一杯で子供の面倒を見れない。
なんとかジジババに説明して、すぐ帰ってくるからと言って

行こうとすると、息子が言った。
「どこに土があるのかわかるの?」
「じゃー一緒に行って教えてよ」

と言うことで、5時を過ぎてから二人で歩いて出かけた。

団子用の土は、運動場のはじっこにある遊具の下の方にあった。
なるほど、これじゃー一人では分からなかっただろう。
「こんな所、どうやって見つけたん?」
「友だちに教えてもらったんだよ」
「誰が知ってるの?」
「友だちと、自分とで、3人かな」

秘密の土は、結構硬くて、大人の手でもなかなか掘り出せない。
まして、小さな石が混ざっていて結構痛い。
それでも、LL玉サイズの卵ぐらいの大きさの玉ができてきた。

「おおー、けっこうデカイじゃん」という息子
「これはデカイほう?」
「そんなデカイの誰もできんもん」

と言うことで、それをこねながら、丸めながら歩いて帰った。

息子は機嫌を取り直してくれたのか、団子作りの話をいろいろしてくれた。


前日にみた変わった雲

成長

2008年10月11日 16時29分34秒 | こども
今日は娘の運動会。
幼稚園に入ってからはじめての運動会だ。


息子の時は、照れ屋の彼をみんなと同じ事をさせるのに
先生方も大変苦労していたが、
さて、娘の方はどうだろう?

心配していた天気も何とか持って、無事開催。

照れたり臆することもなく、無事終了。

挨拶も、踊りもちゃんとできました。

息子が来ていた時から来てるので、なれもあるんだろう。
でもキャラの違いでもあるんだろうなー。

そういえば、昨日寝る前に歯を磨いているとき、
おもむろに洗面台からブラシを取り出して髪をととかし始めた。
「こうやってきれいにするんよ」

そう言って2、3回とかした後、走って布団まで行って、
上と下の兄弟と一緒にころがり遊んでいた。

「とうちゃんについていく」が最近の口癖のむすめ

今日は楽しかったねー

(娘の大好きなウサギにしてみました)

誕生日

2008年09月22日 08時38分37秒 | こども
明日は息子の誕生日。

小学1年になったが、いまだにおもちゃが欲しいという。
まあ、普通かもしれないけど・・・

いろいろ提案して、デジカメに決まった。

で、下見に行ったキムラヤで、いい物が見つかり購入。


プレゼントだけは大満足のよう。

あとは楽しい誕生日になればいいね。

おめでとう

夏休みの思い出

2008年08月18日 16時00分53秒 | こども
4日間の夏休みはあっという間に終わってしまった。

前半2日間は天気もよかったので、いろいろ出歩いたけど、
後半2日間は天気がよくなかったので、家で片づけしたりしてました。

どこかに行くと言うことでは、希望に添えなかったけど
子供達と一緒に過ごすと言うことでは、かなり濃密だったかな
と思っているのは親だけでしょうか?

行った中ではここ


いのちの旅博物館。
今回はシーラカンス展。

あいかわらず、子供達がいるのでゆっくりは見られませんでしたが、
面白かったですね。
特に写真の所、ブラジルで出てきたらしいのですが、
魚の化石が大量にあるらしい。

まるで化石の川です。

展示にあっと思われるので、最初は歩いてびっくりする
のですが、子供が何往復もするので、ゆっくり見ていると
いろんな化石がありますね。
種類もいくつかあるみたいだし、化石になったときの
状態がいろいろと・・・

曲がっていたり、まっすぐだったり、口が開いていたり・・・

日本で発見したら、すごいでしょうね。

でも、どうやったらあんなにきれいに割れるんだろう?

ビートルズがやって来た

2008年08月09日 13時00分34秒 | こども
ビートルズがやって来た

本当のビートルです
写真を忘れたのがチトいたい

昨日は2週間ぶりに子供達が帰ってきた。
なぜか東京のかみさんの実家からカブトムシ3匹を連れて。

なんでも、近所の人から幼虫をもらって腐葉土の中に
入れていたのがかえったらしい。

早速息子に「名前は?」と聞いてみると

なんとカブトンにするという。

カブトエビはどうなるんじゃ~~

それじゃかわいそうでしょう。自分の名前が取られたらどう思う?
と言うと、納得し、さてどうしようか???

いろいろ考えて
一番大きいオスはカブタン
メスはカブちゃん
小さいオスはカブッチョ

間違えそうだ

ところで、タイトル

「ヤァ ヤァ ヤァ」がつくのは最初?それとも最後だっけ?