goo blog サービス終了のお知らせ 

El desvios

まわり道をのんびりいきましょ

鬼のパンツ

2009年07月10日 07時42分09秒 | こども
鬼~のパンツはいいパンツ~つよいぞ~つよいぞ~

とは有名な?歌です。
なんでも、昨日幼稚園で披露されたようで、子供達が
一日中歌っている。

娘などは、今朝起きても、口ずさむ。

そこで・・・
「鬼のパンツって、なんでできとるん?」
「トラの皮よ
「でもね、トラって今はとっても少なくて、いなくなりそうなんよ。
だから、鬼も新しいパンツができなくなるかもしれんよ」
「じゃーどうするん?」
「しまむらにはトラの模様のパンツが売っていて、鬼が買いに来るらしいよ」
「えーーーー! しまむらには鬼、こんよ」
「人間に化けてこっそり買いにくるんよ」
「うそやろ!

と、突然、台所からかみさんが
「トラのパンツは10年もつんよ。だから買わんでいいの

「・・・・・」

ロマンがないぜ!

新しい発見2

2009年06月06日 11時54分58秒 | こども
真ん中の娘は、ただ今質問中毒。

なんでも、「なんで?なんで?」と聞いてくる。

先日、一緒にお風呂に入っているとき

「おとーちゃん、なんで、人間って毛がはえてるの?」

「・・・・わかりません

深すぎです。

きっとどっかの学者さん(たぶん外国の)が本でも書いてそう。

でも、考えてみると面白いかも。

たぶん、言葉でコミニュケーションをとるようになった人類は
言った事を確かめようと思うがために、
より一層のスキンシップを求めて行き
毛がじゃまになったんではなかろうか?

でも、一部残っている理由がわからんな。

仮説は振出に戻った。


うなぎの恩返し

2009年02月21日 05時17分18秒 | こども
もうじき5歳になる真ん中の娘。
上の息子の影響や幼稚園での友だちなどの影響で
いろんな言葉を覚え、話すようになってきたけど、
彼女の感覚はなかなか面白い。

私が出かけるときには「いってきまーす」
始めは冗談かと思ったが、どうやら真面目に言っているみたい。
不思議だ。

そして昨夜。

明日(って今日ですが)
幼稚園で発表会があるためか、なかなか寝付けないでいたら
「ねー、とうちゃん。ミミズみたくにょろにょろ
で長くて黒いの。なんだったっけ?」

すぐに分かったが、もう9時半を過ぎていたので
寝たふりをしていたら、
「わかった!うなぎだ。ねー、とうちゃん。
こんどせんせいがうなぎの恩返しのお話してくれるんだよ

すかさず、私と隣に寝ていた上の息子まで起きて
「ツルの恩返しだろ?」と聞き返したが
絶対にうなぎの恩返しと先生が言ったらしい。

いったいどんなお話なのか???
「うなぎの恩返し」だからやっぱり・・・

先生!私にも聞かせてください。

どこ産なんだろうか?(夢がないって

どうげんぼうず

2009年02月13日 12時45分34秒 | こども
2歳になってからの下の息子。
言葉数も多くなって、行動と発言がリンクしてきたのでとても楽しい

が、かなりのいたずら というか悪ガキである。

こちらの方では「どうげんぼうず」(漢字だと道元坊主?)

持っていたコップや食べ物を親の顔を見ながらこぼすし
おねーちゃんの遊んでたおもちゃをわざわざ取り上げてしまうし
上の子を抱っこしていたらすかさず「だっこちてよ」

まーかわいいからいいけど
上の二人がそれをまねするのは、どうかね?

でも、その素直な気持ちが大切なんだよね。
了解、了解

誕生日

2009年02月04日 15時01分40秒 | こども
日曜日は下の息子の誕生日。

最近、鉄男になりつつある彼の為に門司の鉄道博物館に。
決してごまかしじゃーないんだけど・・・

ついてみると、結構な人。もちろんほとんどが家族連れ。
はて、昔はこんなに人はいなかったと思ったけど、
やはり鉄人間は増えているのだろうか?
そういえば、女の子とお母さんの二人連れもいた。

さて、下の息子は展示の蒸気機関車をみて
「おーきー、おーきー」と言って満足げです。
もっと触ったりするかと思ったけど、それほどではないみたい。
やはり動いてないからか。


古い車輌に乗っても、黙ったまま。

喜んでいたのは上の二人で、動くミニ電車に乗ろう!といって走り回ってます。
結局、3回も乗ってた。

1Fの展示は変更なし。一番奥のミニチュアレールは1時間に1回しか
動かないし、その間1台も動かない。
前は動いてたような気がするんだけど・・・

と遊んでいたら昼も過ぎたので、途中でラーメン食べて帰った。

夕方までの間、車にガソリンを入れに行ったついでに、
ちょっと寄り道。以前からとても気になっていた所。

シャクです。
花が咲いて「あー、あるなー」とは思っていたけど、
この時期にいけたのははじめて。

しっかり若葉取ってきました。
これが食べれるとはあまり知らなかったので、さてどんな味でしょうか???


とりあえず、生でかじってみると、結構えぐい。
同じセリ科でも、セリなどとはほど遠い味です。
ちょっとピリピリ感があってトウキとか
生のアシタバやハマボウフウのようかな?

軽く湯がいても、苦みがちょっと残って、好みにもよりますが
いい感じです。


兄弟の血

2009年01月31日 16時29分18秒 | こども
明日は下の息子の誕生日。

やっと2歳。

いやいやの真っ盛り。

なにをするのも「いやだ、いやだ」

でも、まー3人目何でかわいいモンです。

最近は、おにーちゃんのおもちゃで遊ぶことが多く、
その流れでプラレール好きになってしまった。

もう離さない。

そういえば、上の息子の時もぐずったら近くの線路や駅に連れて行って
電車や新幹線を通過するのを見てたの、これぐらいだったのかなー。

プレゼント考えてない変わりに、本物の電車見に連れて行ってあげよう!



いい訳です。ごめんなさい


雪だ

2009年01月26日 17時24分31秒 | こども
この週末は、久々に降りました

金曜の夜から降るって天気予報では言ってたけど、
土曜になっても、降る気配なし。

また、積もらずかーーって思っていたら、3時過ぎぐらいから本降りになって・・・

風邪気味の子供達は外で遊びたくてしょうがないみたいだけど、夕方気温が下がってきた
今は無理、と言って窓からのぞき込んでいた。

子供達が寝てしまってからも、降り続いています。


結局夜中過ぎぐらいまで降った。

その時は道までも積雪があって、「あーーー明日は大変だなー」
と思っていたら、翌朝にはかなり溶けて、道には雪はありませんでした。

残念がる子供達。

今日は、珍しく朝食後素早く用意して深坂まで行ってみた。
なんとか雪が残っていますように!



あーなんとか雪の斜面が残ってた!

積雪2センチぐらいだけど

でも、ソリ遊びは充分楽しめた。

息子とソリの立ち乗り競争。
始めはできなかった息子も、すぐにできるようになった。

さすが、子供は早い!

今期はこれで、スキー場に行かないでいいか・・・
って訳にはいかないだろうな。

久々に楽しい1にちでした。

学級閉鎖

2009年01月20日 09時43分01秒 | こども
結局、土曜の晩に高熱が出た息子は日曜になっても
熱が下がらず休日診療を受けることに。

所が、3時間待ち

昼に受付をして診察してもらったのが夕方4時だった。

でも、病院に行ってみると、熱や咳で苦しそうな子供たちがいっぱい。

熱はあって頭が痛いみたいだけど、見た目は元気な息子が場違いに見える。
症状を説明して、インフルエンザの検査を受けることに。

10分後、先生に呼ばれて行ってみると、小さなリトマス試験紙みたいな検査器具の
ABCと書いてあるところのAにバッチリ線がでてました。

子供達は一応、予防注射は打っているけど、私はしてない

「3日後には発症すると思いますよ」

そんなことで、息子は学校を休むことになり
月曜の朝、学校に行って先生に伝えたら・・・

その日の午後に学級閉鎖になってしまった。

そう言えば、昨日の先生が同じ小学校の子供がたくさんインフルエンザで来てたから
月曜は大変ですよと言っていた。

ホントでした。

それでも、予防注射のお陰か、薬のせいか、
息子はそれ以降それほどひどくなることもなく回復してきた。
むしろ元気すぎるくらい

発症まであと1日。
どうする?






ままごと

2009年01月18日 07時45分20秒 | こども
最近、娘のお気に入りのあそび。

相手はとうちゃん

クリスマスのプレゼントに机をあげてから、
自分の小物はその上に山積み。
特に手提げバックが好きな娘は、いろいろなバックを
日替わりで使っているみたい。

上と下の息子達がいるときは、その机の上の小物を
いろいろといじられるので、それをいかに防いだりすることに
力を費やしているけど、息子達が他のことに気を取られている間は
いろいろと、ままごとの準備に余念がない。

昨日は、私のためにホットケーキを作ってくれた。
気を遣ってキムチ入りにしてくれたり
するのはありがたいのだけど、いつも途中で何か
足りなくなって、買い物に出かける。
昨日は砂糖が足りなくなった。

それで一緒に買い物に行くのだけど、
そうするとホットケーキがどこかへ行ってしまう。
「ホットケーキはどうなったの?」ときくと
「あっ、そうだそうだ」と気づくのだけど、その前に買い物を
完結させないといけないらしく、なかなかたどり着けない。

そうこうしていると、下の息子がホットケーキの皿やフライパンをいじり始めるので
ふたたび防御に入る。

いつになったら食べれるのかなー?


上の息子は、昨日から再び、高熱。
のどが痛いと言っていたら、熱がでた。

先週からかみさんはのどをがらがら鳴らしながら咳をしてたので
うがいをしてマスクしろよと言っていたのに、私の言うことは聞かない。
みんなのためと思うんだけどねー。

子供達の日々

2008年12月23日 22時48分52秒 | こども
忙しいことにかまけていたら、あっという間にクリスマス。
まだ、年賀状を作って無いんですけど

大人の心配事は置いておいて、子供達には
待ちに待ったような日が近づいてきた。
小学校の父母懇談もおわり、幼稚園の方も最後の礼拝が終わり
残すところ、明日のみ。
娘へのプレゼントのピンクの机は相当気に入ってくれたよう。
「ありがとー」といってチュー
あー、こんな事されるのも、あと少しだろうね。

クリスマスが終わると、子供達はかみさんと実家の方へ行って
正月明けまで帰ってこない。

先日、某ショッピングセンターで、迷子になり、放送までかけられた息子。

彼としては、かみさんの買い物付き合うのはイヤだから
本屋でいろいろ本でも見ておきたかったようだけど、
それも終わって、かみさんを探しに、ウロウロ歩き回ったのが
逆効果だったようだ。

そもそも、息子にしっかり、どうしろと話して決めていなかった方も
問題ありとは思うのだけど・・・

とにかく、そんなことがあって、とても面白く関心事が多く
尚かつ人が多くてはぐれやすい東京に行くことを非常に心配している様子。

東京ではぐれたら二度とあえなくなるぞ!
とちょっとお灸を据えたのがきつかったかな?

行くのがイヤだとまで言いだした。

ちょっと言い過ぎたか

大丈夫、お母さんについてれば、迷わないよ。

って、それができるかが、問題だ!