goo blog サービス終了のお知らせ 

El desvios

まわり道をのんびりいきましょ

どーも ツヨシ君!

2010年02月08日 16時48分19秒 | あそび
この日曜日、さて何をしようか?と家族で作戦会議。
この間誕生日があった下の息子のために、
どこかへ出かけようと言うことになったけど、どこへ行こうか?

新幹線とソニックにのって博多とか案が出たけど、博多に行ってみても
何もすることがない・・・

行ったことがない徳山動物園へ「ツヨシ君」を見に行くのは?
と珍しく、かみさんと私の意見があって、決定した。

早速出発。とても寒かったけど天気は最高

ここは初めて。こじんまりとしていて地方の動物園は
こんな物でしょうか?
というよりは、結構人がいてちょっとびっくり。
何でも、来週いっぱいで遊園地の方が閉園らしいのでそのせいかな?

表の駐車場がいっぱいだったので裏から入園。
園内は木がいっぱいあって森みたいだけど、今日は日陰が寒い

ふれあいコーナーには七面鳥がいます。
下の息子はなんだかわからないのか近づいてみると・・・
じわじわと七面鳥の方が近づいてくる。それに伴い後ずさりする息子。
その顔のしわと目がかなりやる気です。
結局、私に抱きついてしまったけど、それでも近づく七面鳥。
やけに、強気で、最後に足をつつかれた!

なんだか、不満でもあるのかな?


園内には、こんな車も!こんなんで町中走ったら、注目の的だろうなー。

とラクダやら、レッサーパンダなどを見ながら、いろいろ歩き回って
やっとツヨシ君の所についた。

2匹いるうち、額にシワが多い方がツヨシ君ということで、
すぐにわかったけど、今日は寒いからなのか、
得意のポーズは出ませんでした。
ちょっと残念だけど、動物だっていろいろあるからね。

その後、園内で朝食を食べて、遊園地で遊んでから
フライトショーを見学。

日曜はトンビとベンガルワシミミズクの登場でした。

えートンビがこんなになつくの?とちょっとびっくり。
もしかして、できるかもと思うけど、簡単じゃないよな。


こちらのベンガルワシミミズクのチャンドラ
は雰囲気あって、かっこよかったです。
子供たちが体験で腕に止まらせてもらっていたけど、
こんなのが目の前に飛んできたら、大人でもかなりビビるだろうな。

と結構楽しめた1日だったけど、当の息子はどうだったのかな?
帰りの車の中ではなにやら一生懸命歌を歌ってました。

寒いけど天気は最高ーー

2010年02月06日 19時10分29秒 | あそび
息子の版画が作品展に入賞したと言うことで
大丸に見に行くことに。

家族の中では私と息子以外はすでに見に行っていたので、
まずは二人で歯医者に行ってから見に行こうということに!

待合で時間をつぶすために本を選んで歯医者に行ってみると・・・

なんと今日は研修でお休み!
そんな!

といっても仕方がないので、二人してどうする?
大丸が開くまでまだ30分はある。

そこで、何となくドライブ。
何となく彦島の方へ向かっていくと、急に思い出した。

確か南風泊の海岸線に「西山の化石群」という看板があった。
いつかは行ってみようと思っていたので、願ったりだ。

海岸沿いにある道脇にある看板の所に車を止めると、下に降りる道がある。
そこを降りていくと、目の前にいかにもというような砂岩の固まりが!
橋桁には解説があった。

おー3000万年前かーー。
貝の他にクジラやサメの歯の化石も発見されたらしい!
おッーとにわかに盛り上がるけど、盗掘はだめ。
でも、意外な発見があるかなーー


確かに、化石はたくさんあります。

ほとんどは二枚貝のようだけど、これだけあると、一つづつ
確認するのも大変。
というよりも、海からの風が冷たすぎて、とても
ゆっくりと観察はできませんでした。


天気は最高なのにねー

寒いけど、盛り上がった日になった。

初スキー

2010年01月24日 17時53分09秒 | あそび
突然だけど、今シーズン初のスキーに行ってきた!

昨日、バザーで子供用のスキーセットをゲットした娘が
どうしても「行きたい!」というし、天気も良さそうなので
今日しかないとみんなで用意して、いざ出発。

向かうはもみの木公園。

ここはほとんど子供用なので、子供たちが遊ぶ分にはちょうどいい。

で、行ってみると・・・


雪がない・・・

けど、そり遊びにはちょうどよかったか。

上の息子と娘はプラスキーで一生懸命滑る練習。

息子も何とか滑れるようになった!

下の息子もそり遊びに大満足。
顔面を雪面にぶつけでけがもしたけど、楽しかったみたい。

よかったよかった。

でも、これで、今シーズンはおしまいかな?

休みだ!

2010年01月08日 19時28分46秒 | あそび
正月休みが終わったと思ったら何と明日から3連休!

と言っても何の予定も無いんですが・・・
とりあえず散髪には行きたいと思うけど、

初滑りにでもいけるかな?
でもさぶぅー

大失敗

2009年12月18日 12時47分34秒 | あそび


おそらく、詳しい人ならこの写真を見ただけで、
超初心者がやらかすとんだ大ポカがすぐわかるだろう。
トホホ

先日から続いている電気工事。

はんだ付けも少しはうまくなり順調に進んでいる   かと思ったが・・・

実は作りながらもうすうすは感じていたことがあった。

基板に部品をくっつけるだけだけど、どうやってお互いの部品同士が
つながるんだろう???
ユニバーサル基板と言うぐらいだから、くっつけるだけでいいのかな???

うすうすと思っていた事は、疑問になり不安となってくる。
そこで、遅まきながら本を見て確かめてみると・・・

「基板の裏は部品の足などを利用しうまくはんだ付けしましょう」

久々に地に落ちたぜ!

どうしよう?これに何とか線を付けて接続するか?
でも、かなり込み入っているし、はんだが細かいところもあるし・・・

幸い基板はもう1枚あるけど、部品があるか?

22日まであと4日

仕事以上にパニックどうする?

でもブログはアップします

こつ

2009年12月17日 08時10分04秒 | あそび
はんだ付けがうまくいかないで悩んでいた。

そんな昨日、ちょっとよったホームセンターで
つい半田ごてを見てみる。
決して道具のせいにする分けじゃないんだけど

結構、いろいろ種類があって奥が深そうだ。
値段もピンキリでちょっと心が動きかけたけど、とりあえずその場は帰る。

さて、その次の朝、今日もプレゼント作成。
はんだしながら思ったが、どうも最初の頃は
はんだの量も少なくてコンパクトにくっつく。

それが、配線などに戸惑って時間が経つとうまくいかなくなってくる。

こてで溶かすとはんだが玉になって、転がり落ちるばかりで
ぜんぜんくっつかないのだ。

んっ?まてよ ひょっとするとこての温度かな?

見ると使っているこては60W。
昨日ホームセンターで見たこては20Wとか30Wだった。

おっーやはり温度か!(たぶん)

それで3,4回はんだ付けしてからこまめに電源抜いて
やってみたら・・・

うまくいくじゃん!(って当然か

しかも、事前に配線などを準備しておくと、さらに
慌てずうまくいく!!

スキルアップじゃ~

はんだ付け

2009年12月12日 08時56分56秒 | あそび
とりあえずここまで進んだ。
しかしはんだ付けって結構難しい。
付けすぎると隣とくっついちゃうし・・・

たぶん中学生のころ「技術課」?という授業でやった以来。
この授業って今でもあるのかな?

果たして、完成するのだろうか?


作戦開始

2009年12月03日 06時25分12秒 | あそび
さて、パーツ類も揃ってきたので作戦開始。

まずははんだ付け。

付ける方向を間違えないように・・・


とりあえず、こんなモンかな?
果たして点灯するのであろうか

ちんぷんかんぷん

2009年11月30日 18時06分18秒 | あそび
毎年、幼稚園で娘へ渡すのプレゼント。
息子の時から今までは木製の物を作ってきたけど、
こと、娘のに関しては光り物大好き。

昨年から「ライト作って」と頼まれていたので、
今年は奮起して、こんな本を買った・・・



一見すると、誰でもできそうで、
中身を見ても、
「おっ、これならできる!」
と思わせてくれるのには十分。

早速、パーツの品と数を調べて、さてどこへ頼めばいいの?

ネットで探してみると、いろいろとあるにはあるけど、
どこのサイトも商品に関して詳しい部品番号が書いてあるけど、
目的の部品なのかどうかよくわからず・・・・

とりあえず、注文してみたけど、
果たしてできるか???
あと20日

初滑り

2009年11月10日 05時39分02秒 | あそび
天気のいい日曜日。
こんな時はどこかへ出かけたいのだけど・・・

父親の意見は聞き入れてもらえず、みんな朝早くからテレビ三昧

結局、家でごろごろ日となってしまいました。

こんな事なら午前中ぐらいバイクにチョイノリでもしとけばよかった。

でも、さすがに昼からは子供達も飽きてきたので、
近くの公園へ。

午前中に平尾台へ草ソリしに行こうよと誘っていたので・・・


近くの公園で、初滑り。
意外とよく滑ります。