またもユーロ圏が弱含みで推移する悪材料が出てきました。
もうEUの中で「勝ち組」と「負け組」がはっきりと分かれてきている以上、EU全体に足を引っ張られて衰退することを嫌う国がいよいよEU脱退を宣言する可能性もありますね。
ビジネスアイの時事英語より抜粋
http://eigo.iza.ne.jp/blog
(英文)
Italy’s credit rating was cut by Moody’s Investors Service for the first time in almost two decades on concern the government will struggle to reduce the region’s second-largest debt amid chronically weak growth.
Moody’s lowered Italy’s rating three levels to A2 from Aa2, with a negative outlook, the New York-based company said in a statement today.
Italy was last cut by Moody’s in May 1993. The action comes after Standard & Poor’s downgraded Italy on Sept.
20 for the first time in five years.
Italy gave final approval last month to a 54 billion-euro ($72 billion) austerity plan aimed at balancing the budget in 2013 that convinced the European Central Bank to buy the nation’s bonds.
While the purchases initially brought down bond yields by about 100 basis points, Italy’s borrowing costs remain near record highs because of euro-area debt crisis contagion.
“The fragile market sentiment that continues to surround euro area sovereigns with high levels of debt implies materially increased financing costs and funding risks for Italy,” Moody’s said in the statement. “Although future policy actions within the euro area could reduce investors’ concerns and stabilize funding markets, the opposite is also increasingly possible.”
Moody’s decision “was expected,” Prime Minister Silvio Berlusconi’s office said in an e-mail today. “The Italian government is working with the utmost commitment to meet its budget targets.”
(翻訳)
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、イタリア国債の格付けをほぼ20年ぶりに引き下げた。
慢性的な低成長の中にあって、同国政府が欧州域内で2番目に巨額の債務の削減に苦戦するとの懸念が理由。
4日の発表資料によると、ムーディーズはイタリアの格付けを「Aa2」から「A2」に3段階引き下げた。アウトルックは「ネガティブ」としている。ムーディーズによる同国の格下げは1993年5月以来。米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は9月20日に同国を5年ぶりに格下げしている。
イタリア議会は先月、2013年の財政均衡を目指した540億ユーロ(約5兆5300億円)の緊縮策を最終承認した。緊縮策を受けて欧州中央銀行(ECB)はイタリア国債を購入しており、同国債利回りは当初こそ約100ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下したものの、ユーロ圏の債務危機の拡大で依然として過去最高付近で推移している。
ムーディーズは「ユーロ圏の高債務国に対して脆弱(ぜいじゃく)な市場のセンチメントが引き続き取り巻いているため、イタリアの資金調達コストと調達リスクの著しい増加が示唆されている」と指摘。「ユーロ圏の将来の政策行動によって投資家の懸念が緩和され調達市場が安定化する可能性があるが、その逆の可能性も高まっている」と分析した。
イタリア首相府は4日の声明で、ムーディーズの決定は「予想されていた」とし、「イタリア政府は予算の目標達成に向けて最大限のコミットメントで取り組んでいる」と表明した。
もうEUの中で「勝ち組」と「負け組」がはっきりと分かれてきている以上、EU全体に足を引っ張られて衰退することを嫌う国がいよいよEU脱退を宣言する可能性もありますね。
ビジネスアイの時事英語より抜粋
http://eigo.iza.ne.jp/blog
(英文)
Italy’s credit rating was cut by Moody’s Investors Service for the first time in almost two decades on concern the government will struggle to reduce the region’s second-largest debt amid chronically weak growth.
Moody’s lowered Italy’s rating three levels to A2 from Aa2, with a negative outlook, the New York-based company said in a statement today.
Italy was last cut by Moody’s in May 1993. The action comes after Standard & Poor’s downgraded Italy on Sept.
20 for the first time in five years.
Italy gave final approval last month to a 54 billion-euro ($72 billion) austerity plan aimed at balancing the budget in 2013 that convinced the European Central Bank to buy the nation’s bonds.
While the purchases initially brought down bond yields by about 100 basis points, Italy’s borrowing costs remain near record highs because of euro-area debt crisis contagion.
“The fragile market sentiment that continues to surround euro area sovereigns with high levels of debt implies materially increased financing costs and funding risks for Italy,” Moody’s said in the statement. “Although future policy actions within the euro area could reduce investors’ concerns and stabilize funding markets, the opposite is also increasingly possible.”
Moody’s decision “was expected,” Prime Minister Silvio Berlusconi’s office said in an e-mail today. “The Italian government is working with the utmost commitment to meet its budget targets.”
(翻訳)
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、イタリア国債の格付けをほぼ20年ぶりに引き下げた。
慢性的な低成長の中にあって、同国政府が欧州域内で2番目に巨額の債務の削減に苦戦するとの懸念が理由。
4日の発表資料によると、ムーディーズはイタリアの格付けを「Aa2」から「A2」に3段階引き下げた。アウトルックは「ネガティブ」としている。ムーディーズによる同国の格下げは1993年5月以来。米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は9月20日に同国を5年ぶりに格下げしている。
イタリア議会は先月、2013年の財政均衡を目指した540億ユーロ(約5兆5300億円)の緊縮策を最終承認した。緊縮策を受けて欧州中央銀行(ECB)はイタリア国債を購入しており、同国債利回りは当初こそ約100ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下したものの、ユーロ圏の債務危機の拡大で依然として過去最高付近で推移している。
ムーディーズは「ユーロ圏の高債務国に対して脆弱(ぜいじゃく)な市場のセンチメントが引き続き取り巻いているため、イタリアの資金調達コストと調達リスクの著しい増加が示唆されている」と指摘。「ユーロ圏の将来の政策行動によって投資家の懸念が緩和され調達市場が安定化する可能性があるが、その逆の可能性も高まっている」と分析した。
イタリア首相府は4日の声明で、ムーディーズの決定は「予想されていた」とし、「イタリア政府は予算の目標達成に向けて最大限のコミットメントで取り組んでいる」と表明した。