goo blog サービス終了のお知らせ 

鬼井江の世界(gooブログ)

「東海道53次 完歩」   2017年4月4日記述(前ブログより転載)

2017/4/4

「東海道53次 完歩」  感謝
 2017年4月3日午前10時、『東海道53次歩き旅』、ついに「お江戸日本橋」に到着できました。
 ラストウォークは4月1日出発し、2泊3日で「保土ヶ谷宿~お江戸日本橋」の行程を歩きました。
 日本橋においては、関東在住友人の「柏獅子」さんが迎えてくださいました。柏獅子さんは、日本を代表する商事会社・三菱商事に勤務されていた方で、日本の高度成長を支えて活躍された方です。私の高校時代(国立詫間電波高等学校=現・香川高専詫間キャンパス)からの友人で、現在千葉県柏市にお住まいです。
 その柏獅子さんが、わざわざ日本橋まで迎えに来てくださり、感謝感激した次第です。
 そして、認定証「東海道五十三次完歩」を授与していただきました。認定証の文脈を読ませていただき、目頭が熱くなりました。
 私のことを「こんなふうに思っていてくださったのだなあ」と、感謝の気持ちでいっぱいになりました。昼食をごちそうしていただき、さらに「完歩記念」にと、お祝いまでくださいました。
 70歳以前に完歩できたことを、「人生の記念・区切り」の一つに加えました。

 自分一人だけで達成できたのではなく、妻の応援や友人たちからの声援あってのおかげだと感謝しております。この場で、改めてお礼申し上げます。
 「完歩できて、良かったね!」
 と、帰宅したとき、妻が喜んでくれました。柏獅子さんからの認定証を見せると、大変喜んでくれました。ほんとうに、喜びは一人よりも二人、三人と・・・「ともに喜ぶこと」で、喜びは大きくなるものですね。
 客観的には、ささやかな行動、もうすぐ69歳になる前期高齢者の「500㎞歩き旅完歩」達成ですが、うれしいものです。

 皆さんに感謝。(後日、今回と全体の記録をまとめる予定です。ブログ訪問に感謝しています。今後ともよろしくお願いいたします)

クリックすると元のサイズで表示します
 柏獅子さんからの「認定証」 以下、認定内容

あなたは、ウン十年の教師生活を終え、有り余る余暇を、野菜作りや堺市の観光ボランティアに飽きたらず、脳梗塞も克服し、勇猛果敢にも 東海道を歩いて古希までに江戸に行くという目標を立て、平成二十六年三月一日に、京都三条大橋を旅立ちました。その道程を十五回に分ち、青春十八切符を最大限に利用し、鈍行を乗り継ぎ、乗り継ぎ 幾多の宿場町に泊まり、本日、六十九歳三か月前に お江戸日本橋に到着したことを、認定し、その大偉業を称えるものです。
     平成二十九年四月三日(月)
     関東在住友人総代 柏獅子

*ブログの都合により、認定証の名前は実名でしたが、「鬼井江」に変更しています。

クリックすると元のサイズで表示します
日本橋に到着。「日本国道路元標」に手を触れる鬼井江
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事