goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

エスカフローネ劇場版NEW情報続きw

2009-08-08 05:19:26 | エスカ劇場版
エスカフローネ劇場版NEW情報 つづきです~~

この、魔動力合戦!わたしはすごい大好きです!ぱわーのぶつかり合い!ディラの「雨は憂鬱なんだ~」「さあ、いこうか。楽しませてもらうよ。」っていうせりふもディラぽくて、かっこいいな~。パワーのぶつかり合いのあと、崖におちるひとみを助けるバァンのシーン!こういう手の演出もなんかロマンチックな感じして素敵「手と手」ってなんかいいよねwそのあと、バァンとひとみの「怪我はないか・・?」の場面ですよ!なんて、ダンスィー発言なんでしょう!wまったくもってカッコイイわぁ~w






さてさて、ひとみと怪我をしたバァンのアドムの村の出来事。ひとみが、バァンに「そばにいたいの」といったときは、個人的にはうれしかったです。お互いの距離がちじんできてる感じです!もうちょい、それにいたるまでの交流がみたかったと、今でも思います

トルシナへむかったバァンとひとみは
アバハラキメンバーと再会します
その一部やりとりがおもしろい!
ちなみに、アニメでもいた、ナリア・エリアも出てきてうれしいな=!コスチュームもデザインが素敵!さすがは結城さんですね!!






ああI画像もっといれたいのに、10枚までしかいれきれないことに・・・!(涙


劇場版エスカフローネ ドラマCD

2009-07-01 12:52:06 | エスカ劇場版
こんにちわん!
eim隊長です~~!
沖縄は猛暑に突入!w
みなさん黒こげになっております(笑

今回は、超おすすめのエスカ劇場版のドラマCDをご紹介~~~!!
 
みなさんは、エスカ劇場版はドラマCDも発売されていたのをご存じでしょうか~?
(たしか、ラジオ番組もありましたね!)
テキストでご紹介されております!素敵サイトさんです!
http://www15.plala.or.jp/mrb/Eyes/top.html

ドラマCDは、劇場版より少し前のお話(ひとみが高2の冬、映画は高3の春)なんですよ~~!

何と言っても、eim的には
絶対オススメなのが、このドラマCDなのです!映画エスカには必需!!

ドラマCD1は劇場版では駆け足で描かれた、ひとみの憂鬱の理由と心の動きを赤根監督自ら、ひとみのモノローグをメインに構成。ドラマCD2は、バァンとの出会いと運命の引力を淡々としたトーンで描いたもの。
ドラマ単体でも楽しめるのはもちろん、劇場版を見る前に、そして見たあとも、これを聴くことで、赤根監督の描きたかった「エスカフローネの世界観」が完成する。


とこのHPにありました~w↓
詳しくは↓(わたしの解説より上手にまとめてるな~w)
http://www.animetopics.com/news.php?news_seq=6169

なんといってもeim的にプッシュしたいのは、、
坂本真綾さんのナレーション!淡々と語りながら、色んなキャラと出会いながら
ストーリーは進んでいきますが、
とても心地いいいんですよね!真綾さんの声が、このドラマCDのストーリーにマッチして、
ひとみのこころの心情がよく表れてる!脚本もひとみの悲しみを書いてて、
暗いってイメージあるかもですが、ストーりーが静かに流れていきながら、幻想的で、話もうまく流れてて、上手く出来てる!
赤根監督が脚本・監修ですが、さすがは監督~~!
小説家の本をドラマCDにした!って感じで、とくに音の付けかたとか、選曲とか、流れとか、センスよすぎ!!
このドラマCDに使われてる曲は、劇場サントラはもちろん、TV本編での曲も使われています!、
世界観もエスカで、違和感ないです!
わたしは劇場版みたあとに、このドラマCD聴いた派wですが、
これ聴いてから、「アニメ化したらぜったいおもしろいのに!!」ってマジで思いました!
それくらい、完成度の高い出来だとおもいます!
アニメにするなら、
ドラマCD1(ひとみの日常~バァンとの出会い)までが1話で
CD2(バァンとガイア来た~)が2話~だなw(ってあたりまえ?


↓CD1最後話のイメージ(バァンのお迎え)イメージを絵にするのってむつかしいね~wバランス変~~w

このドラマCDには、バァン・ひとみはもちろん、その他キャラも出演してます!
バァンとアレン隊の出会いもCD2でかかれております!その一部始終のストーリが
最高です!バァン役の関智一さんとアレン役の三木さんの演技力の高さがさらに味わえるとおもいます!!関さんは、わたしの中でキング・オブ・息遣いですw
TV版エスカから思ってたのですが、息遣いが匠な声優さんだよね~w

で、わたくし,
Mixi(ミクシー)もやってるのですが、わたしのミク友とエスカについて語りあっている記事がありまして、それが、当時(2006年)わたしが再エスカにはまってた頃の感じてた事が
書かれてて、おもしろいので、ここの記事から、たびたびブログに載せたいと思いますw

ネタバレ注意!↓
まじで、言って叫んでいいですか???
もう!もう!もう!エスカ最高!ガイア2のCDまじまじで聞て!もう、冒頭のバァンがひとみに
「ここが貴方の故郷!」
からすでに一人大興奮!異世界行きました!
もう・もう・もう!なんて素敵なお声なのバァンさまっ!(それかい!)

↓eim的ドラマCD2 イメージ(漫画風?) ひとみとバァンのシーン(自宅にPCないため色鉛筆でごめんw)冬の設定なのに夏服きてるしw

「翼の神よ!わたしの手をはなすな!」もう・もう・もう!なんて素敵なセリフ回し(ハート)
しかも、ドラマ中出てくるキャラのオルム様の声が、
な・な・なんとあの覗き見おっちゃんのドルンカークだし!ここでも2人をのぞき見してたのね!
内容も自分的には大好きなんです!なんか、幻想的でいいんです。ピュアなひとみの想いがいいの。ひとみのあの声はまさに心に響きます。(わたしのなかでは、ひとみ=真綾です。)

オルム様とひとみの会話の中に、昔、ひとみはガイアに居た・・そのとき、バァン様も一緒にいたんだよ・・と
これ聞いたとき、もう、妄想しまくり!昔から、一緒。キットふたりは何者にも入りがたい絆が昔から存在するんだって。歌詞にもあるように、ぼくは~きみ~なんだ~と、まさにバァンとひとみの歌だとおもうし。
それに、以外や以外!映画でも、ミラーナのことドライデンが気にいってるし、アレンとこの2人もTV同様(TVほどではないけど)ななんかありそーだなー(ミラーナはTVとちがって、迷わずアレン一筋そうだな=)だし、ガデスがメルルって名前言った時は個人的にうれしかったな~(笑)主要キャラ以外はメルルのこと名前で呼ぶ人見た事なかったし、新鮮★

↓CD2イメージ2w


それに、映画では時間短すぎであまりわからなかった心の底の想い(フォルケン・バァンの)とかも、表現されてていいです。で、お気に入りは最後のひとみが、ガイアに飛ばされるときに言うセリフ・・何か、一人ジーンときちゃいました。いいんです!あのひとみの語りが・・
バァンを頭で考えて想うんじゃなくて、心で想う・・神経から、細胞からあふれでてくるっていうの?
なにか、ホントに、昔からの見えない絆で結ばれてる、絆の約束みたいなの感じるくらい。。(オーバかしら?)で、クライマックスに、夕日の海の場面あるんだけど、そこでさらに興奮加速!だってその光景はまさに自分がエスカその後(劇場版)妄想で妄想してたバックのイメージ、(夕日+海)だったんだもの!
自分の劇場エスカのイメージは夕日なんです。クライマックスがそうだったからかもしれないけど、TVはいわば朝日のような強い輝きで、劇場版は夕日のようなしっとり染み渡る。。なんだよ
な~

↓ドラマCD1イメージ モノクロで・なにがなんだか?わからん風。ごめんw

ドラマCD1なんだけど、やっぱいいね!ひとみのナレーションは!ナチュラルな演技で自然な感じで、不思議と心に届くから
不思議。。真綾さんの演技がいいからだはずね★やっぱ真綾はひとみだよね。
でも一つ。。。フォルケンさんとバァン様が腹違いの子どもだったなんて!!??密かにショックなんですけど==!
小説では、ディラのみ腹違いだったはずなのに・・・。

でも生まれた時のみごとな白龍族の証!1000年に1度のガイア界の当主と言われたバァン様に感激!
生まれながらに思い宿命だけど、伝説的でカッコイイ!こういうのに弱い私でしたw

CDでの音楽はほぼTV版の使用してたけど、これもこれで凄くマッチします!管野ようこ+溝口はじめ最高です★
でも、こんなにおもしろいから、前にも00さんがいってたよーに、劇場版オリジナルアニメ(テレビ放送でもいいからっ!)作ってほしい!!みたいんです。
キャラの心の変化とか、ドラマチックになおかつ幻想的に、現実的に!(要望多すぎ!(笑)
赤根監督もあれから歳を重ねている事だし、さらに深み増しそうではないですか!
バルガス・フレイド公王みたいな渋キャラも劇場エスカ版にいてほしいな♪

あ!ジェチアの想いの感想わすれてた!
これもすきですよ!普段しゃべらないバァン様の聞かないようなふつーのセリフ→とぼけ気味で「いのかな?」とか、普通にミラーナと喋るシーンとか(ミラーナは姫なので、扱いもキチンとしてる)し、ほかのクルゼード隊のみんなの普段の会話とかも聞けて新鮮だった!
オルト役の檜山さんもアストリアのアーリア役してたのもかっこいい!叫び声とかもなにか、関さんと通じるとこあったし、なにしろ、昔はまってたアニメ(勇者特急マイトガインってわかる?)の主人公(旋風時舞人)を彷彿させて大興奮でした★
もし、続編でるなら、映像じゃなくて、ドラマCDっていうのもいいね!・・・・(でも映像が1番だけどもね)

終わり・・・・・・・・・・・・・

日記だから途切れ途切れでつながらないけど、
こうしてみると、

興奮しすぎw

高血圧だったら、まちがいなくたおれてますね~~w低血圧で本当によかった


しかも、マイトガインってわからんよね~~w檜山さんがむかし、主役してたアニメがあって、とてもかっこよかったなぁ~しみじみ

イメージわきやすいように、わたくしのイラストいれてみましたが、
なんだかよくわからんくなっているかんじね~w

とにかく、おもしろいし、オススメだから、ヤフオクでもあるから、
エスカ好きのみなさん!劇場版にものたりなかったひとも是非きいてみて!
で、気に入ったら、
それで署名にきてくれ~~w



劇場版エスカフローネ 小説版

2009-05-25 15:21:03 | エスカ劇場版
こんにちは~~w
沖縄の高湿度のように、蒸し熱いエイムです~~w
沖縄も梅雨になってからというもの、ほんと蒸し風呂状態です。
あはは~~w
しかもやっぱりなまけんぼなんで、更新がおそいw
それもこれも、自宅にPCが無いせいにしておきましょう♪

さてはて、最近、劇場エスカの小説を軽くよみましたw(1回は読んでます)
ちまたでは、劇場版エスカの小説をみると補完できるとあるのですが、
キャラ達の関係とか(たとえばバァンとひとみの距離の縮まり方)などは
補完できると思います!
(でもエイムは欲張りなので交流もうちょい見たかったな~w映画版だから仕方ないかw)
世界観とか、ストーリーとかは少し違いますね~~。

そこで、今回は、小説版見て、面白かった事とか、発見したとことか述べたいとおもいま~すw

ネタバレなんで、気をつけて!読みたくなければスルーよw

まずは、小説版は、なんといっても、TV版を彷彿させるシーンが随所にでてきます。
例えば、映画ではでていなかった、ひとみの祖母。ひとみがよく祖母の事想っていたり、
ひとみの出身が鎌倉であったり(映画では東京っこなんだよねw)
(というか、いまさら、鎌倉って関西だとおもってたが、どこなんだ!!?しらべたけど、神奈川県?付近??)
ソラの髪の毛が黒だったり(キャラデザとか洋服的にもTVバァンの母彷彿)
とかなんですが、場面場面でもTV版でもあった!というのがあります!

例えば、ひとみとバァンが危機のとき(例/TV版 11話)、さっそうとアレンが助けにきます!
登場したときには、eimの脳内BGMで「フライング・ドラゴン」が流れましたw
(あれ、アレン登場イメージ曲なんですけどw)

というか、その時のアレンの登場なんですが、
荒れ狂う戦場のなか、さっそうと現れた彼・・・・・彼のまたがる馬が

な・な・なんと 白馬なんですw

バァンとか、その他の人々は普通の馬そうなのに、アレンは白馬ですか!!w

なんて、アレン・シェザールなの??!!W似合いすぎw
(一瞬、大河ドラマ、風林火山のGacktかよwって思ってしまったわたくしもいますがw)

(これが、バァンだったらちと似合わないなぁw乙女的には白馬よりなにより、
バァンは翼で迎えに来て欲しいわw  ←妄想突入w)

しかも、アレンは、その後の展開でTV11話の時のように、ひとみをまもって(しかも覆い被さり)
怪我を負います!

なんて、11話を彷彿とさせるのでしょう

というか、こんなんされたら、また、TVのように ひとみがアレンにふら~wっていってまうw
しかも、映画アレンのビジュアルなんて、

グッド・ルッキング・ガイ by叶●子 
(↓このアレンマジかっこいい グッジョブw結城信輝さん


なんだもんだから、eim的に危機を察しましたわw
しかも、小説版で、戦死した仲間にひとみが歌を歌うんだけど、歌い終わったあとに、
みんなが拍手喝さいの中、アレンはありがとうと、ひとみをだきとめるのです。(TV第3話を彷彿~~☆)
その他に、5話のように、人に有無を言わせない圧力?存在感があるにせよ、肩を抱き寄せるにせよ
女性なれというか、ジェントルマン的な)さらっとかわす話し方など、映画では一部しかみれないアレンでしたが、
アレンはどこでもなにしても白馬に乗ってもwアレンなんだな~と実感しましたw

って、アレンのことばっかかよwって感じですが、
バァンファンの皆様!おまたせしました!
皆よ!!我らがバァン様がやったよ!やりおりましたよ!

小説で、バァンとひとみがトルシナで騒ぎになりそうなところを、アバハラキのメンバーで一芝居うつところがあるのですが、その後
アレンと再会の場面がるのですが、そこでですよ!われらがバァン様の行動に注目ですよ!
ひとみは、怪我をして以来、アレン(アバハラキメンバーとも)と会ってないわけですが、
再開の際に回復してるアレンをみて、大喜びするわけですよ!で、馬車にのってたので、アレンがひとみを下ろそうと
エスコートしようとしたときですよ!そのとき、隣にいた、我らがバァン様ひとみを抱えておろすのです!

わたくしは、これを読んだんだとき、TV18話を瞬時に思いだしました↓w

TV18話はせっかくバァンとひとみが近くなってきたときなのに、アレンが邪魔(というか嫉妬)して、
さ~~!2人はお互い手を伸ばしてたのに~~!アレンが抱きかかえてやがってぇ~~
くそ~~っておもってたので、小説見たとき、
うわっほ~いw♪っていうほどうれしかったなw

というか、さすが、映画版は「野生味あふれるバァン」 BY小説版ひとみ

なので、TVにくらべ行動もダンスぃーですね~w
年齢も2歳上設定のせいなのかしらw
不安に駆られたひとみの手をそっとにぎったり、ひとみが、孤独な心になったときとかさ
「俺が想ってやる。お前のこと、おれが想ってやる・・」なんて言ってさ~~~~~~!!

ほんと、2歳違うだけでもこんなに変わるわw
ダンスぃーバァンやっほ~いw====!


余談ですが
この「俺が想ってやる。」の場面の小説のはじまりが、『星が瞬いてた』ではじまるの★★★
ほんと、最高級に胸のきらめきを表現してるよ!!
ぐっジョブ!!脚本家の山口亮太さんw


そのあと、分かれ際、お互い手をのばしたりしたり、バァンとはなれた後、ひとみはまた不安に駆られてしまうのです。
「こんなとき、バァンにそばにいて欲しかった。一晩中手を握ってほしかった」と思うわけですよ!!みなさん!

エイム的に・・・・・・・・涙なんですけど
ひとみが、バァンを求めてます!!


TV版にくらべ、2人の関係が濃くかかれてる気がしますね=!アダルティー(大人)率UPw
こういう気持ちの変化とか、もっともっとピックアップして、ぜひ映像でみたいですよ~~監督~~!

ああ!話がずれてるw
TV彷彿はその他にもありますね~!物語の佳境で、エスカ復活には、竜の巫女ひとみ(映画ではひとみのこと翼の神と呼びます)とのキッスの儀式がありますw
こういう、まじめだけど、えええ!!wっていう設定はまさにTV版(19話ねw)を思いだしますw
(ここいらのTV版での設定はやはり赤根監督発想ではない気がしますw原作の河森さんっぽいな~ってきがしますw)


小説版の全部読んでの感想は、やっぱりTV版との舞台はちがうものの、流れとか、起こってることがTVを彷彿とさせるな~っておもいました!
ファンサービスってわけでもないかもしれませんが、
TVを彷彿とさせるなんて、巧みにつくっててファンとしてはうれしいですね~~★
ほんと、ぐっジョブ!!脚本家の山口亮太さん

あああ!!小説版は、ひとみが入浴という、イベントがあるのですよ!(そういえばTV6話(未放映)にもあったねw)
しかも、バァンと2人旅のときにwwwバァンが近くいるのにw
ひとみは入浴しながら、いろいろ思うわけですよ「バァンは紳士的~」だの「そういうの興味がないだけだったりして~」だのなんだの(ひとみも18歳の女の子だねw)
バァン視点で考えると、

ひとみ・・・・・・・・のん気だよねw

バァンは戦いのことで頭いっぱいそうなので、そういうこと考える暇もなさそうのはみても分かるけどさぁ~、生まれは竜族だけど、育ったのは、アドムの里で、穏やかそうなので、男性ギラギラは
ないのは分かるけどさぁ~、


乙女のわたくし的には男子の心境は想像はできないけど、少しは、男心もあるだろ=にw

でもそこをこらえて?ではないけど、それを超えて1人の女の子を大切にしてくれる
ジェントルMenな武士のようなバァンにさらに惚れてしまったエイム隊長です★
やっぱTVでも小説でも映画でもバァンには最後には惚れさせられるな~~!

ひとみもバァンのこと、最初は、嫌な奴!って思ってたけど、さりげないバァンのさりげない優しさにふれて、次第に惚れていったんだろ=な~ってそうおもいます!

そもそも、バァンの優しさは、派手な面(抱きつくとか、やさしい言葉)はないので気づきにくいけど、あとから、じわじわくるんだよね

やっぱ男はすこしだけ不器用なのがいいよね~~w乙女の皆様~~★

追伸↓
映画版小説のほかに、WEB限定で赤根監督が映画版の補足のストーリー書いてたみたいなのですが、
その内容、わかる方いたら、教えていただきたい””ぜひ、コメントを~~!
今一番よみたい小説NO1です!!


劇場版エスカフローネ

2009-04-17 19:12:55 | エスカ劇場版
みなさん~お元気ですか~?
eimです~w

署名も徐々に増えて嬉しい今日この頃ですw

今回はエスカフローネ劇場版について語りたいな~っておもいます~。

劇場版エスカフローネは公開時にはなんと、3回も見にいきました==w
沖縄では小さい劇場で、涙(;O;)でしたが、単純に何回も、バァンとひとみに会いたくて
那覇まで通いましたw

最初の印象は、とにかくあっというまに90分って
感じでしたが、置いてけぼりなことはなく、キャラデザとか、設定とかも
皆がいうほど(笑)、というか、違和感なく
すんなり受け入れられました!とくに、劇場版のキャラデザ。。。。

最高なんですけれどもw!!!!!!!
ウハウハwなんですけど!結城信輝画伯!!!

あの、男性キャラの肉体美!すてき杉です!
バァンが筋肉質になって嫌w(メ-_-)っていう乙女もいるかもですが、
わたしはむしろ、ダンスィーはあの筋肉が「色気」と「異性感」と「美」だとおもうのですが、
いかがでしょうか~?乙女の皆様w
腰とかも、細くなくて、どっしりというか、重みが感じられて、
なんか、エロイイんだよね~!(←エロは余計だろw)

女性キャラなんて、細くなくて、抱きしめると、肉体感がありそうな、あの脂肪感がいい!
エロスだよね~~!


ところで、劇場版エスカって、あっという間におわる感じなので、1度みた人は、
早い!ってしかおもわないかもしれませんが、
じつはですね、劇場エスカの魅力は1度みただけでは感じられないのです!
何回もみるごとに、魅力を感じられて、考えさせられる作品なのです!!
ひとみの孤独感とか、バァンの責任感と孤独に押しつぶされそうな気持ちとか、
2人の関係とか、世界観とか!なんかステキなんだよね!

この際ミクシィのレビューでかいたもののせますw↓

もう!もう!もう!!もう~~~~~~! 

映像と音楽だけいい!だなんていわないで。 

1回みただけで面白くなかったと見てない人! 
もう1度みて!いや、1.2.34567・・10回はみて見てください。 

初めて見たとき感じた事とキット違います。 
キャラクターの台詞もよく考えながら聞いてください。なにか感じるはずです。 

キャラクター・ストーリとも非常にイイですよ! 
主人公ひとみの心が穴あいたような・・そんな感じは誰しも感じた事ある事だとおもいますし、現代人に通じるものがあるとおもいます。 

この映画は時間制約により90分という短い時間に、つめこんだ映画ですが、こういう壮大なストーリは短くしてはいけません!ロードオブ・ザ・リングのように、何回かに分けて製作しなくては”これだけは惜しまれてなりません↓ 

監督が考えてるストーリー、世界観は非常に最高です!きっとこの劇場キャラクターでリメイクして、TV放送するとなればきっと、なににも負けない作品が出きること間違いないです。 
ドラマCDの出来も最高です☆☆夜聞くのがお勧め☆ 
ひとみの最後の台詞に 
「私はあの人と・・また・・会うことが出来る!」 
そう、頭で言ってるのではなく、無意識のなか、心でそう伝えてるのです。ひとみとバァン、2人は遥か昔からの絆で結ばれているのです。 
なんてドラマティックで最高☆☆ 

赤根監督!! 
私はエスカTV・劇場版・ドラマCDに出会っていろいろなこと学び・感じる事ができました!監督の想いをしかと受け取りましたよ! 
すばらしい作品を制作してくれてほんとにありがとう(涙)

ですw今も暑苦しいけど、前からも暑苦しかったのねw自分w

でもね、ほんとうにいいんだよ!声を大にしてイイたい放題したい!w
赤根監督の考えてるストーリーがいいんだよ~~!とても!!!見て、泣きそうでした。
(以下長い&著作権とか恐いので割愛してます↓)
バァンの国の滅ぶしかない白竜族の悲しい話入れたいとか、死が目の前にあるから生を
まじめに考えるとか、生きてる人間と人間のぶつかり合う美しさとか、今の不安に揺れる中高生たちに、「元気だそうよ」って伝えられる作品を作りたかったとか。

監督・・・・(; ;)人間的になんて素敵な人なんだ!!

赤根監督は見ている全ての人に何かを残せる作品を
めざしているみたいだけど、ほんとうにそう!
楽しむ作品っていうのもいいけど、一歩そこで自分の心を振り返られる作品というのが、
じつは、一番人にとって残る作品なんではないかと思います。

わたしの経験上では、TVエスカもそういうメッセージ性の強い作品で、
見直したときの感動が
忘れられないんですよね~。
自分が、成長してるって感じられて、見ている当時より、
もっと、更に倍、大好きになってしまいました!
そのせいで、集めていなかった、数々のエスカ関係の本・CD・DVD 集めだして、
さらに大好きになって、いままで、キャラや、作画ファンでしかなかったじぶんが、
まさか、その作品の監督のファンになるとは!今は半分は赤根監督ファンですwでも、
ファン・・というより、尊敬できる人間が見つかった!っていうのが本当の理由なんですけどねwふふふ~~w
つぎの日記は赤根和樹監督でいこうかしらw?

エスカフローネっていう作品は、まちがいなく、自分の人生を変えた作品に違いないって
おもいます!ふふ~~w

ちょっと気味わるくなったので、ここで終わりにしますw
なんか、今日の日記は肝心なこと書いてないのがネックよねw