goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

銀河鉄道とマクロスFとエヴァとレッドクリフ みた感想総合w

2011-01-23 02:39:34 | その他いろいろ★
タイトルのとおりこの4作品みた感想をいっきに


まずは去年の暮れに
「銀河鉄道333」みました
http://www.toei-anim.co.jp/movie/999/
超有名なのでどうなのかとおもいましたが
私的には「さくっ」ってみれておもしろかったです!

とくに「男のロマン・憧れ」的な、おとこの人がみると
たまらないだろうな~という気がしてなりませんでした。
展開とかも上手くまとまっていて、分かりやすくてよかったし、
とくに、アニメーションの動きで
てつろうとか、その他の子供たちの走り方がとても特徴的で
(ジブリ走りってより、ルパン走りに近い+あられちゃん走りが少しはいる?)動きがなぜだかとても
新鮮にみえて、どういう風にそれを動かしてるのかとても
きになりました。(躍動感があり好きです=)
で、それを描いた絵が↑のなんだけど、描けないw でもなんとなくこんな感じですw

で、銀河鉄道といえば「メーテル」が人気ですが
わたしはメーテルよりも「クレア」さんが凄くすきなんですけど!!!!メーテるには逆に腹立たしささえもおぼえましたw
100倍いい女なのは「クレア」さんだぞ~~(涙)!哲郎のばかちん!

以下ネタばれ↓
母親に体をクリスタルに変えられた「クレア」さん。自分の体を買い戻そう
と銀河鉄道で働いてた。
乗客のメーテルと哲郎に出会い、そのひと時の間に哲郎とクレアさんは
惹かれあう。(とくにクレアさんが惚れてるように感じる)
鉄道が暗闇のなかに入ってみえなくなったとき、自分のクリスタルの体を輝かせて
哲郎を案内したクレアさんがすごく優しくてかわいい。
でもそのクレアさん!!涙!!すぎる!!
その後哲郎とメーテルのが向かう最終駅のメーテルの国?に送り、それでも彼らが気になりまってて
最後メーテルの国?が崩壊していく時、間一髪でメーテルと哲郎がまた銀河鉄道に乗り
助かったとおもったら、メーテルの母が!!!! 
そのとき大好きな哲郎の命の危機のときに自分の体をかえりみず
クレアさんがメーテルの母を止め・・・!
クレアさんは木っ端みじんに(クリスタル(ガラス)だから・・)(涙!!!!!!!!!!!!!!
あんなにがんばってた子が!愛する哲郎のために、しかも、実際はてつろうののせいというより、
メーテルのせいでこんなことになってしまった!のだが、
木っ端微塵になったクレアさんを見て落ち込む哲郎に、メーテルが
「貴方のことを身をもって守ってくれた、貴方のことを愛していたのよ」的なことを言ったメーテルに腹が立ってしまいしたよ!おまえが言わなくってもわかってるわw(しかもそいう立場でいえるかぁ~?)
っていうのとさらに、銀河鉄道の車掌は、木っ端微塵になったクレアさんをかわいそうに~
といいつつ、チリ履きのほうきでガラスの破片を集めちりとりでひろい、宇宙へ捨てやがったぁwwwww大好きなクレアさんが「ごみ」扱いwwwww(大涙
せめて、せめて、手で少しぐらいは拾ってほしかったw手で、宇宙へ散らすほうがよかったよw 車掌さんwと哲郎めw!!
(こういう場面はそういうこまかい演出がないと悲しさやせつなさが伝わらないし、ムードが台無しになるのでもったいないなぁ~)

で、この哲郎、クレアさんのことは忘れて
最後の最後まで「メーテル」でした。哲郎・・少しはクレアさんのこと思おうよ(涙
メーテルもメーテルで最後の最後に
「私は貴方の少年の時の思い出~~」みたいな、せりふはあんまりおぼえてないけど
ってしらべたらあった!ネットってすげえ
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/to-y/galaxy_express999/ge999_2gd.htm

メーテル   「さようなら鉄郎・・・。
         いつかお別れの時が来ると、私にはわかっていました。
         私は青春の幻影。若者にしか見えない時の流れの中を旅する女。
         メーテルという名の鉄郎の思い出の中に残れば、それでいい。私はそれでいい。
         さようなら・・・・、鉄郎。
         あなたの青春と一緒に旅をした事を、私は永久に忘れない。
         さようなら・・・、私の鉄郎。
         さようなら・・・・」

ちょ・・!メーテル!どもまでもずるくてミステリアスな女性だなwwww

男性はこういう感じが好きなんだな~w メーテルは腹たつけど
やっぱりミステリアスで魅力的なんだよな~~男性が好きになるのはわかるけど
メーテルよりはクレアさんみたいな人を選んだほうが幸せになれる
と思うw

つっこみは色々書いてしまいましたが、でもこの作品は凄く大好きになりました!
劇中のせりふや物語が壮大でロマン・夢・などわくわくどきどきできる作品だとおもいまます。

しかし、作中のテツロウといい、エメラルダスに愛されていた大山さんやら、美女にあいされてる男性が
ぶさいく(←失礼w)だったのは以外でわらってしまったw(笑 というより、キャプテンハーロック以外は
みんなかっこよくないなw しかも、ハーロックって銀河鉄道333のキャラだったのはびっくりw
ハーロックが主人公な作品もあるっぽい感じがしたので、リンクしてるのかなぁ~?

銀河鉄道が以外に長くなったのであと書くのが面倒になってきましたw
エヴァ 映画版のエピソード2番目?」のはさすがにエヴァなだけに映像のクオリティーも高くて◎
話もTV版や旧映画版よりもわかりやすくておもしろかったです。シンジくんのキャラも
TVよりも彼の持つ優しさなどもよりつたえてて好きになりましたよ。おべんとうに味噌汁つくって
もってきてくれてるシンジ君!何気に皆に気をむけられるシンジ君は「モテル」とおもうけどね


「マクロスF 偽りの歌姫」はTV版をよくみていないわたしでも面白いとおもいました!!
とくにシェリルの歌手のときと自然体のときのギャップが!!とても魅力的だとおもいました。皆が好きになるのがわかる!かわいすぎる~~。ライブシーンとかも魅力的だし。ランカも純粋で。まっすぐなかわいらしさが魅力的。「アルトくんはここにいるよ」って手を握ってくれたランカの純な優しさに、ほっとしてしまいました。そいうい子なんだろうなぁ~☆

あとはランカとアルトって恋人なのか、そうじゃないのか、そこらへんがよく
わかりにくかったです。(回りはそうおもってるけど、当の2人はそういう関係まではいってないとおもってるのかなと)
2月には「さよならの翼」も公開するようなので楽しみですね~。いまのところはアルトみてると異性として意識してるのはシェリルだし。どちらとくっつくのかな。

ああ!レッドクリフもかきたいけど疲れたからここまで~w
ほかもまだ書きたいことあるけどもうだめだw
またの機会にしま~す(笑


ナタル半端ねぇ!! 

2010-12-05 05:30:29 | その他いろいろ★
12月・・寒いですが
頭の中はHOTなeimです

さて、最近「鉄腕バーディー02 DECODE」をまたみました
公式サイト↓
http://www.birdy-tv.com/

やっぱりナタルがすごい
鉄腕ナタルってどなたかが言ってたが、ほんと、中心キャラになりえるわ~~
爽やかさと優しさと色気と恐いくらいの狂気で見事魅せてくれました



↑とか、ほめつつ、なんていうポーズをっっっっっw 分かる人には分かるw

いやwゴールドフィンガーなのはね、ナタルの職業は医学療法士で
本編でもマッサージをしてた場面がおおかったので
きっと神の手をお持ちだろうとwなので、向こう系の?ゴールドフィンガーと言われていた
エロの神「加○鷹 神」を合わせたのさw(あ!ばらしちゃったwまぁいいやw(笑)
(しかも、eimも雑貨屋さんいた時、「ゴールドフィンガー」っていわれてたw
絡んだアクセサリーとか細かい作業が得意?だったからw)
しかも、たまにレディコミの後ろとかに寂しい人を癒します系写真で載ってる男性とかも
同じポーズしてるよね(笑   この共通するポージングは公共表記でしょうか?(笑

しかし、男性の皆様、「加藤鷹」とか「チョコレートむかい?」はもうあれだね!昔だね
(私の中学~高校の時代はこの2人がなぜだか有名だったw)
最近のエロス神はなにをかくそうメイド・インジャパーンの「アダム徳永」さんでしょっw
http://ameblo.jp/adamt/

むっつり日本からこういう本格的なレッスン系布教エロ神が降臨するとは!
友達から教えてもらったときは感動した!!(←こういう情報ばっか集まってくる)
世界に発信!メイト・イン・ジャパン

しかし、ナタルかっこええ~
爽やかだし(男性にも)、優しいうえに、告白を上手にかわすのも上手いし
親友の雄一くんいたけど、私が雄一くんなら
おもわず「好きだ!」って告白してしまいそうだなw

しかも、さっりげなく自分の思った方向に女の子を
誘導するのが絶対上手いよ!このだんすぃーは!
あの「地球人みたいに発情しな~い」みたいにいってたバーディーに
LOVEを教えた相手だし
誘うの上手い!上手い!って画面みて叫んでしまったよw
しかも、バァンとひとみじゃなぜだかできない・進まないエロ妄想が
バーディーとナタルじゃ、ほんと、さくさく豊作wなくらい妄想できるw
すばらしいよ!ナタル君!!!w 



でもね、ナタルは色気なだけじゃないのよね・・(涙
なんかね、男性はやっぱ女性とは違う
なんていうか、優しくて、強くて、たくましいけど、でも弱くて、もろくて、まっすぐだけど、悪い方向いくと
破壊的になるし、女性からするとほっとけないんだよ~~(なにもできないけどさ)

男性って・・・・とふかく、そして男性を尊敬ができるようになったのは細木数子さんの番組からなんだよね~じつは

「男性はしょんべんから血が出るほどの思いをして仕事してるんだよ」とか
「いぶし銀の男とは」とか
「男女同権には違いないが、同質ではない。男女の質の違いを知りなさい。」
「男を立てて、男に甘えて、男をおだてて働かして、いい所を全部持ってきなさい。それが、女だということを、教えたい」
「女に心はない。心は男だけが持っているもの。女はその代わり情がある」
「(一人の)男に百人の女を与えたら、百人に子供を生ませて子孫繁栄できる。(一人の)女に百人の男を与えても一人の子供しか生めない。そのパワーの違い、男女の質の違いを理解しないといけない」
「心とはどこにあるか?それはお腹の上あたりにある。女性はそれがすぐ口をついて出て行ってしまう。
”心腹する”という言葉があるが、腹が白い、腹が黒いは男言葉。男の場合は心を一旦腹に入れて、神の判断を待つ。
そうすることにより、心から人格形成されうるのだ。女にはそれがない。女が心を持つには男性と結婚する必要がある」
などなどwネットでひろってきたら数々の名言集が(笑
でも、こういう言葉を聴いくうちに、男性をみると当てはまる部分とかがでてきて
とくに、「なにか大きな出来事に対して腹をくくった」男性の力強さはほんとにあの強さは女性にはないものだと
実体験からおもったし、男性と女性との仕事の考え方はやっぱり違う。男性がより社会的に先にでてるせいなのか
背負うものがあり大人だよね。(個人にもよるけどね)

で、ネットでの「男女の質の違い」の男性の回答に
「とにかく一言で言えば、感受性の違いだと思います。この世界にあるすべてのものに対する感じ方です。とにかく忍耐強く、強欲です。私は数人の女性と関係を持ちましたが、男性に比べ、本当に上記のことが伝わってきます。その付き合いが長ければ長い程。そして、女性はすばらしいと思います。男性には無い何か、例えば子どもを身ごもることができる。生体的なちがいですが。。私は質の違いを理解することはできていないと思います。でも、どんどん理解していきたい、と思っています。とても興味があったので、少し自分勝手な意見ですいません。ただひとつ言えることは、女性は素晴らしく、すべてを包んでくれる。そう私は言いたいです。」
なんか、まっすぐなこの回答をみて、まえから思ってたことが核心できたよ!点と点と点が一気に今つながった

赤根監督作品の共通するのが
「破壊的(暴走)に陥った男性キャラを女性が救う」という風になることがあるけど
この方の回答でキタよ!!!
「男性(赤根監督)からみた女性の性質」を表現していたのかな~

わたしもなんとなく、性の営みを表現するとって考えたことがって
男性が女性を食べて食べ尽くして(ある意味狂気的になって破壊)して
なくなってしまって、はっと気づき、泣いてたら、破壊されたとこから
女性が天使の輪をつけてでてきて泣いてる男性を包むと、その泣いてた男性がだんだん赤ちゃんになっていく最後はマリア像的なまるで、女性はなにもかも超えてすべてを包むそんざい?
というインスピレーション?(かっこよく言うとw)が、ふってきたのと
あきらかに今回の件で当時、自分が思っていたことが無意識にそういうことだと
つながった!守護霊のインスピかしらぁ~~そうなんだ~そうなんだぁ~~♪

と、ひとり理解でこんなにも長文に!!こんなわかりにくいのみんな読めないって~~~~(苦笑

とにかく、バーディー02はおすすめしますよ~~!
本編もみればみるほどどんどん苦しくなってくるんだよね。それに、いろんなエッセンスが散らばってて、その点と点がつながったとき
おお~~って唸ってしまう創りなのです。しかもロマンスもあって
それは監督の「ノエイン」という作品もそうなんです。つくりの練りがすごいし、
ふ・深い!!
さすがは「赤根和樹」監督ですよ!!!!
ラジオでナタル役の松風さんが「赤根監督をなめんなよ~」って言ってたのが本当に共感ですよ!
松風さんも本当に赤根監督を尊敬し、好きなんだとわかったよ!
愛と人間と男と女をかかせたら赤根監督だな!!

「ノエイン」もだけど「鉄腕バーディー」もブログでぜひ紹介したいなぁ!

しかし、赤根監督キャラ(ダンすぃー)はこんなカッコイイ人がおおいのかね!!? 男性の美学もってるよね
バァン(エスカ)にカラス(ノエイン)にナタル(鉄腕バーディー)!どれも私はヒットするんだけどw
なんですか、こう、まっすぐで、責任感強くて抜けきれない何かが、みてられなくてもやもやする!
母性つつきすぎでしょう!(とくに ノエインのカラスはめちゃやばいw)これはまたの機会に・・・w
とにかく、眠いwwww今、午前5時~~w文、編集したいけどもういいや!このままUPする
眠いからw


それではさいごにナタル!ぬげっw↓
ちなみに、エスカのアレンが飼ってたフクロウの名前、ナタルだよねw




私はサンライズっ子

2010-09-18 16:43:50 | その他いろいろ★
沖縄県の子(90年代の頃、小・中・高生)はサンライズっ子が多いと思うw(たぶん)


ママは小学4年生(通称ママ4)神村幸子さんの絵が大好きでした


サンライズ作品 ダ・ガーン マイトガイン 影響されまくった石田敦子さんとであった作品です

沖縄はむかしからアニメ放送が少なく、(今はもっとひどい気が(笑)
その中で「サンンライズ」作品の放送がおおかったきがします。

そのなかで記憶にのこってるサンライズ作品は
「ママ4」や勇者シリーズ、獣神サンダーライガー(その他いろいろありますがw)


ママは小学年生
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%81%AF%E5%B0%8F%E5%AD%A64%E5%B9%B4%E7%94%9F

4年生の主人公なつみが15年後の未来から来た自分の子供「みらいちゃん」を育てるストーリで、
自分もその当時、なつみと同じように、小学生で、
家でお母さんの知り合いの子供を夜~朝方まで
面倒みてて、その子に夜中泣いたら「ミルク」あげたり、その子のうんちまみれのおしりを素手であらったり(おむつかぶれをしないように)赤ちゃんは鼻水を自分ですえないから自分の口ですってあげたりw
なつみとまあまあ近いことやっていたので
「なつみと私同じ状況だ」っておもってたのしくみてましたw
(わたしの場合はこれが小学4年~高校3年までつづきましたw まさに私の青春は子守がフィーバーしていたので
「子育てはもういい」と思ってしまうwなので晩婚なのよ!と思っておこうw)
ストーリは小学生なのであまり覚えてませんがとても大好きで、最終回がすごく感動したのをおぼえています!
もう一度みたいのですが
レンタルはほとんどなく・・・・(涙
でも心に残る作品といえばやっぱり小学生~高校生までにみた作品なのはまちがいないです!


作品の内容も、小学生の子が一生懸命に赤ちゃんを育て(面倒をみる)ながら回りの協力や愛情やらがつまれていて、
今の学生や大人の方にもぜひみていただきたい!!!!!
再放送してほしい作品のNO.1です
こういう時代を経ても、すべての人が見れる作品が今必要なのだと本当に強くおもます。

今の作品のタイトルをみると
「サイコホラー物」や「バトル物」「やたらと性的刺激を強調したもの」が目立つきがします。
原作作品をアニメ化するのもそういうものや今の「流行もの(たとえばメイドがはやれば「メイドもの」や「刑事もの」今、この時の流行もの作品が起用されるのが多い)」
やはり色々な作品の表現は「エンターテイメント」なのでなくてはならないとはおもうのですが
わたしはもう少しだけ「ママ4」みたいなアットホームで日常生活で暖かい。家族で楽しめてる。
昔でいうならば「世界名作劇場」のような作品のカテゴリーも必要でないかといつもおもいます。
(そういう作品がなければ、よく放送されてる「なつかしのアニメ」みたいなテレビ番組はもうないだろうとおもいます。)

今、私の知り合いで、子供いる人の意見で
「最近のアニメ作品は残酷なシーンが多い。切り刻まれたり、そういう過剰な表現。そういうのはみせたくない。昔のアニメのような作品ないのかな。そういう子供にも見せたい作品をつくってほしい」と言っていました。
わたしもそれは同じ意見でもあります。

映画の世界でもとくにCG表現ができてくるようになったころから
過剰までにに「残忍」な映像、表現が出ている気がします。
見るに慣れてるひとにはそうでもないかもしれませんが
そういうシーンが苦手な人には心にまでも「恐怖」が残ってしまうものなのです。
(ニュースでもそうだとおもいます。朝から残酷なニュースがあればそれだけで
見ていて気分が落ちてしまう。朝からはそういうのはやめてほしい。本当にそうおもいます。)

そういう表現の幅は表現者が自分の中の表現で見せたいものなので
否定はしないのですが
やはり安心して子供にも見せたい、作品。家族で見れる時間帯で家族で楽しめる作品。
「日曜日は世界名作劇場の00がおもしろかっね」って人生の思い出になる作品。
そういう「アットホーム」カテゴリーはeimは大いに必要だと感じます。
思い出すと、中学生3年生の頃、クラスの女子が休憩時間、「ロミオの青い空」を歌いそのあと次々に
回りも歌って大合唱した(になった)思い出があります。いいよね!そういうの


「ママ4」のOPとエンディングは凄い素敵です!歌詞もさることながら映像も、わくわく&穏やかになる~~☆今でも歌詞覚えてる!
</object>

</object>


最終回のシーンでみらいちゃんが帰るシーンは涙物!エスカみたいな光の柱がぁ~~~


ネタばれ注意↓「ママ4」のもう一つの魅力は
女子的に言えば運命の人(未来の旦那さん)は誰なのか?ということ。
ママ4みてた方はもう気づいてるかもしれませんが
あの喧嘩ばっかりしてた「クラスメイト」の大介だということ。
もう、もう、この設定大好きなんだけど~~~!あの喧嘩ばっかりしてたけど、いざとなったときにたよりのある大介!
やきもちやきでつっぱってただいすけ~~
この2人がどんな事があって恋愛関係→結婚したのか、その過程がみたい~~~!!

ああ!わくわく、どきどきぃ~~~~こんな身近なひとが「未来の旦那さんだった」なんてときめく~~~
ドラマCDも聞いたけど、もう、もう、もう~~~~~!!
大介の漢っぷりと、未来からきた10歳のみらいちゃんに
「なつみに似てる!」っていったり、なつみにも、
大介→「ホントに、お前にそっくりな!!」
なつみ→「そうおもう?」って
もう、聞いてるだけでニヤニヤがとまらないのと
なつみが大介からもらった髪飾りに
「これ一生の宝物よ!」っていって
大介が
「一生の宝物?!そんなにうれしいのかね?わかんね~な!女っていうのは(うれしそうに表現)」
もうぅうううう~~~~!!なにこのときめきとロマンス~~~~~!
ああああああああああ!もう、もう、大好きだ!大好きすぎだ!!!!!!だいすけ~~~~!もう一度みたい!ママ4!!(ちなみにみんなにも大人気すぎ!大介w)
このドラマCDもすごく感動する!!
ほんとうにもう一度再放送と、このドラマCDもアニメ化~~~~~~~!

ほんと、子供産みたくなってきた!私の未来の大介(旦那さん)はだれ~~~?w

ほんとうによい作品です!おすすめですよ!みなさん!!

しかも「ママ4」演出スタッフにはエスカの赤根監督が~~!最終回の絵コンテも赤根監督~~!
とあるひとのブログを拝見すると
「ヒロインに片想いしてる男の子の甘酸っぱい空回りをかかせたら日本一」と絶賛してました~~!
分かる~!
赤根監督作品の男の子のやきもちは等身大でリアルでいいんですよ~~~!
「あ!同級生もそういう子いた~~」なんて思いだしちゃいます~~



次回作、たのしみにしています!今敏監督!

2010-08-28 02:11:34 | その他いろいろ★
今敏監督 永眠  46歳 

http://konstone.s-kon.net/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100825_satoshi_kon_passed_away/


 
今監督の作品で最初に見たのは「千年女優」でした。主人公千代子の女優人生と恋愛模様(心の疾走)を巧みな演出で展開していき、最後は「千代子にやられた~~!(笑」と 言わせていただき、さらには「女優、藤原千代子になりたい」とひそかに憧れました!


たしか、昔の今監督のサイトの日記をよんだとき
「過酷な環境だけど~わたしは今まで大きな病気はすることもなく~それは好きな仕事を楽しくしているからなのか~」
のような感じの日記を見た覚えがあり、死去のニュースをみたときその日記のことが一番最初に頭によぎりました。
がんの告知をうけたと同時に余命宣告。。しかも半年なんて、
かんがえても酷だとおもいました。

さらに、告知されてから3ヶ月での旅立ち。。
そういう状況の中、さよならと題したさいごの「遺言」
今監督の最後の言葉が
http://konstone.s-kon.net/
サイトにありますので、ぜひ読んでみてください。

死をうけとめ淡々とつづられる心情とニュアンスから
今監督ってこんな人だったんだと感じました。

「千年女優」以外にも「東京ゴッドファーザーズ」「パーフェクトブルー」「パプリカ」どれもすべて鑑賞し、
一言でいえばまさに「今敏監督」ワールドです。

私の中で好きなアニメーション監督は
「赤根和樹」監督でありますが
「今敏」監督も好きな監督さんでした!

もう「今監督」作品がみれないのがとてもさびしいです。
でも「千年女優をみたときの、あの感動」はずっと心に残っています。
心の宝物をありがとう!今敏監督!

さらには
日記のなかの臨死体験のレポートはスピリチュアル好きなわたしにとっては「やはりそうなのか」とおもったです。
今監督レポートもありがとう

こんなこと書いても
笑ってそのときの事話してくれそうだよね。
いつか私も「魂」だけになったら今監督に会いにいくぞ~~!!
(魂の次元がちがうからあえないかな





赤根監督情報~~!

2010-04-23 23:03:50 | その他いろいろ★
赤根監督の最新情報~~!

最初、2チャンネルで1.2日前くらいにみて、ええ!!?うそなの?かとおもってたけど
本当でした!


『コードギアス GAIDEN 亡国のアキト』
原作:サンライズ
   大河内一楼
   谷口悟朗
キャラクターデザイン原案:CLAMP
キャラクターデザイン:木村貴宏
ナイトメアデザイン:安田朗
脚本:森田繁
監督:赤根和樹


壊れた世界で、僕らは夢を見る
a.t.b.2017
j地獄の欧州戦線
見方を救うために少数で敵地に突入する部隊があった。
その部隊のナイトメア・デヴァイサーは
イレブンの少年少女たち。
作戦の成功率はわずか5%
何故、彼等は戦うのか?


赤根監督の名前みるだけで
テンションあがりますね~~!

おおう!まさにみるだけで
重い作品になりそいうね。


コードギアス はみたことないけど
赤根監督がつくるならぜひみたいな~~~!

しかもサンライズ作品だよね?
久しぶり~~w
これつながりで
劇場エスカもTVアニメにならないかな~~w
↑まだ言うかww



ふとおもったけど
原作に
矢立肇さんの表記がなく、サンライズになってる?wwww


最初はじめたころのブログにも書いたけど
http://yaplog.jp/esca/archive/2

「矢立肇」表記は人だと思って
ややこしいから
これでいいとおもうwwww

それよりも、
赤根監督は世界の赤根監督だから!がんばれ~~~~~!
応援してます~~