goo blog サービス終了のお知らせ 

NONOログ

Since 2005

J.C.Uによる≪とことんジャズチャンツセミナー≫のお知らせ

2007-11-07 | 《先生ネットワーク》

ジャズチャンツ・ユニオン(J.C.U.)による とことんジャズチャンツセミナー のお知らせです。この団体はJazz chants考案者のCarolyn Graham氏によって公認されている日本で唯一の団体です。 J.C.U.によるセミナーは年に数回開催されています。 詳細につきましてはこちら→ジャズチャンツ・ユニオン(J.C.U.)にてご確認くださいね 次回は2008年4月を予定しています。詳細が分かり次第お知らせいたします。 私は、JCUのJazz chants指導者サティフィケートコース受講を終了し現在こちらのスタッフ第1期生として勉強させていただいております。セミナー会場でお会いした際にはどうぞよろしくお願いいたします。ジャズチャンツの輪が広がりますように!! 

 

 

 


とことんJ.C.U&E.E 例会&阪神☆

2007-09-10 | 《先生ネットワーク》
How was your weekend?
MINE?
It was a big day today!
急な温度変化に耐え切れず、少々体調がすぐれなかった朝でした。

今日、9/9は以前にもお知らせしていました2つのグループ主催による勉強会やセミナーの日。。。

E.E.の例会では大阪地区代表者の大横さんが8月にカナダのセミナーで受講された曲の中から2曲 本日の例会で下ろしてくださりました。
2曲目には私の大好きなPAPAYAが題材になった{pawpaw pacth}
とてもうれしかったです(´∀`)
曲のストーリーを考えたり、DJみたいに何度もフレーズを口に出すいい方法をまたひとついただきました♪

12時にE.Eが終了し、会場のある弁天町から谷町の国際交流センターまでひとっ飛び!

お昼からはジャズチャンツユニオン主催の{とことんジャズチャンツセミナー}に出席しました。今回はJ/C for CHILDRENだけでなく私の大好きなSMALL TALKも取り上げられてHAPPY♪ HAPPY♪
今回初めてこのセミナーを受講された方々にもジャズチャンツは体得すればそのまま日常会話で使えるということ、そしてそれを教室で使うことでクラスがイキイキするということを感じていただけたのではないかと思います。

私にとっては同じCコース受講者の先生方の発表から素晴らしい{時間のまとめ方}{話の聞かせ方}などなどたくさん勉強させていただくことがありました。

これからはレクチャーの仕方などなど自己向上に励まねば!!とつくづく感じた1日でした。




小学校での英語活動は、できるだけ文字を見ないで
耳や体を使って英語(外国語)を楽しむ授業を求められているそうです。
初めてそれを聞いた時には「えっ??」と、思ったけど、
コミュニケーションのための言語は半分以上は
身体で表現しているんですよね。

今日の2つの会に出席し、{リズムを用いた表現法}をいろいろな角度から
見せていただいた朝・昼合わせて約8時間位の中でいったい
どのくらい文字(スクリプト)をみたことでしょう。朝昼合わせても30分もみていないんじゃないかな?
(口と耳はしっかり…全身しっかり動かしたので、程よく疲れています

小学校に英語が入ってくる、入らないどちらにしても、それと共に中学校の指導要綱が変わらなければ
小さいうちから文字を書く練習を一生懸命しても結局中学校に入学したら
もう一度同じことを習うしね…。
ならば、その時間をもっと口・耳を鍛える時間に使った方がいい???
なんて思ってしまいました。

最近ABCは書けるのに、あいうえおが書けない小学1年生も増えているようですし…。

このことについては
保護者の方としっかり話し合っていかなければならないでしょう。














応援ありがとうございます!






9月のお知らせ

2007-07-26 | 《先生ネットワーク》
9月9日に私が出席している勉強会&セミナーが催されます  

English Edventures 大阪地区勉強会
場所;弁天町生涯学習センター(JR弁天町駅北側改札口オーク2番街7F)

開始時間;10:00-12:00

お問い合わせ先→大阪地区研究会代表;大横栄子 e-mail:eikoyoko#kcn.ne.jp(スパムメール対策のため、#を@に変えて宛先に記入してください。)
English Edventureオフィシャルサイト



とことんジャズチャンツセミナー
場所;大阪国際交流センター(近鉄線上本町駅 / 大阪市営地下鉄谷町線・千日前線 谷町9丁目駅)

受付13:15-
開始時間;13:30-16:45

お問い合わせ先→Chair of JCU;生駒 香寿子 e-mail:Kaz#ceres.ocn.ne.jp(スパムメール対策のため、#を@に変えて宛先に記入してください。)
J.C.U(Jazz chants union)オフィシャルサイト



私にとってはこの日は朝から大忙しの予感です。弁天町から国際交流センターまでも30分ほどで行けそうなので、気合を入れてがんばってきます!!

この2つの会で共通していることはと言えば、、、
“ストレスの位置を崩さない”“自然なイントネーションを保つ”
これらのことを意識し、未来のGood English Speakerを育てる研究・実践していることかな?

どちらの会でも毎回「アッ!」と気づかされることがあります。

とことんジャズチャンツセミナーでは、キャロリン・グレアム先生が考案されたJazz chants教授法とその教材を生かした指導方法のコツをJazz Chants Unionの先生方から教えてもらいましょう!

これらリズムを用いた表現法について、興味をもたれる先生方、そしてEnglish Lerner仲間が増えることをうれしく思います。








EE勉強会

2006-06-28 | 《先生ネットワーク》
6月18日に開かれたEEワークショップに参加してきました。
このサイトにもコメントくださっているayaさんがSHAPESについて、H先生が“The itsy bitsy spider”をメインに取り上げていろいろな角度からのアプローチ法を提案してくれました。
その中で印象に残ったことはH先生のおっしゃった《体感を大事にすること》。そうですよねぇ…と思わず大きくうなずいてしまいました。体で体験したことは記憶につながる…以前日本人メジャーリーガーの松井秀樹選手も某テレビ番組でそのことをお話していました。
ayaさんのパンツのゴムアクティビティーのアイデアには「楽しい!」と目からうろこが出ました。体いっぱい使ってゴムをいろんなSHAPESに変身させるのですが十人十色ですね。10人の先生方からいろいろなアイデアが出てきました。私も早速子ども達とやってみます!
他にもayaさんの{100均}攻略法(!?)には「透明折り紙」や「ふわふわ紙粘土」などなど今の100均ってこんなものまであるんやぁ!!と感動しました。
残念ながら私の家の近所のお店は同じダ○ソーでも品揃えがよくなくて…
昨日ちょっと足をのばしてめっちゃ大きいダ○ソーまで行ってきました!!
上の写真は♪お買い上げ~♪商品
ayaさんに教えていただいた透明折り紙はもちろんのこと、こ~んな寒色系の夏っぽいハガキサイズの色画用紙もあるし、なんと言っても光る折り紙を見つけたことが何よりの収穫かしらん♪さぁ、7月・8月のレッスンに向けて!!

とことん ジャズチャンツ!セミナーのお知らせ

2006-05-14 | 《先生ネットワーク》
ジャズチャンツという指導法は聞いたことあるけど、どうやって取り上げたらいいの?どうやって展開していけばいいの??とお悩みの先生方に朗報です。

とことん ジャズチャンツ!!~音とリズムで英語力を鍛える~


< 募 集 要 項 >

日 時:  9月16日(土曜日) 10:30~16:00

場 所:  日本児童英語振興協会(JAPEC)大阪本部 アクセスマップはこちら

対 象:  英語を教えていらっしゃる方

目 的:   * リズム・発音・ストレス・イントネーションの体得
      * 日本語的な英語からの脱却  通じる本物の英語を目指す

使用教材: CHILDREN’S Jazz Chants OLD AND NEW
★ お持ちの方は、ご持参ください
★ 希望者には、テキストおよびCDはJAPECを通して
1割引で購入可能です 
申し込みのときにお知らせください

定 員:  20名

参加費:  4,500円 (郵便振替にて納入)

講 師:  生駒 香寿子・ 大江 美和子・ 中司 順子

問い合わせ・申し込み方法:

電話・Fax・e-mailまたはお葉書、いずれかの方法にてお申し込みいただけます。
お問い合わせ・お申し込みを希望される方は、〒・住所・氏名・電話番号を必ず明記の上、担当者・生駒まで直接ご連絡くださいませ。申し込みの際の参加費納入に関しましては、お申し込みを確認させていただいた後、こちらより送付する郵便振替用紙にてお支払いいただきます。

:(075)595-6127
:Kaz@ceres.ocn.ne.jp
(ごめんなさい。メール送信フォームが作れなかったので、上記アドレスをコピーして直接あて先入力してください
:〒607-8072 京都市山科区音羽伊勢宿町33-85 
担当 / 生駒 香寿子 宛て

締め切り:いずれも9月13日まで (セミナー開催日3日前まで)
*但し、定員になり次第締め切ります。お早めにお申し込みください

尚、詳細につきましてはこちらをご覧下さい。


EE workshop初参加!!

2006-04-09 | 《先生ネットワーク》
個人の英語講師とは…その場で相談のできるような同じ職場で働く同僚もおらず孤独なものですそこで、みなさん自分のスキルアップのためだけでなく英語の先生ネットワークを広げるためにさまざまな勉強会に参加しておられます。私も先生になりたての頃はいろいろなワークショップに参加してきました。そういえば、ここ数年はJazz Chants関係以外の勉強会に参加したことがなかったなぁ~。なんて思い、以前から気になっていたけれど参加するチャンスのなかったEnglish EdVenturesのワークショップに初めて参加してきました以前、このえいごのくに“先生ネットワーク”の中でも紹介させていただいている先生方から「童謡や音楽の導入・さらにどこまでその歌を広げてしていけるかを研究しているグループよ」とお聞きしていた勉強会です。実際に参加してみると…本当!ステキなアイデアがい~っぱ~い先生方がクラスで取り入れられたことなどを発表し合い、ゲームなどもみんな本気で楽しんでいました
「あっこんな風に広げていく道もあったのね!」と自分の中で行き止まりになっていたアイデアに新たな道を作ることのできたそんな1日でした