How was your weekend?
MINE?
It was a big day today!
急な温度変化に耐え切れず、少々体調がすぐれなかった朝でした。
今日、9/9は以前にもお知らせしていました
2つのグループ主催による勉強会やセミナーの日。。。
E.E.の例会では大阪地区代表者の大横さんが8月にカナダのセミナーで受講された曲の中から2曲 本日の例会で下ろしてくださりました。
2曲目には私の大好きなPAPAYAが題材になった{pawpaw pacth}
とてもうれしかったです(´∀`)
曲のストーリーを考えたり、DJみたいに何度もフレーズを口に出すいい方法をまたひとついただきました♪
12時にE.Eが終了し、会場のある弁天町から谷町の国際交流センターまでひとっ飛び!
お昼からはジャズチャンツユニオン主催の{とことんジャズチャンツセミナー}に出席しました。今回はJ/C for CHILDRENだけでなく私の大好きなSMALL TALKも取り上げられてHAPPY♪ HAPPY♪
今回初めてこのセミナーを受講された方々にもジャズチャンツは体得すればそのまま日常会話で使えるということ、そしてそれを教室で使うことでクラスがイキイキするということを感じていただけたのではないかと思います。
私にとっては同じCコース受講者の先生方の発表から素晴らしい{時間のまとめ方}{話の聞かせ方}などなどたくさん勉強させていただくことがありました。
これからはレクチャーの仕方などなど自己向上に励まねば!!とつくづく感じた1日でした。
小学校での英語活動は、できるだけ文字を見ないで
耳や体を使って英語(外国語)を楽しむ授業を求められているそうです。
初めてそれを聞いた時には「えっ??」と、思ったけど、
コミュニケーションのための言語は半分以上は
身体で表現しているんですよね。
今日の2つの会に出席し、{リズムを用いた表現法}をいろいろな角度から
見せていただいた朝・昼合わせて約8時間位の中でいったい
どのくらい文字(スクリプト)をみたことでしょう。朝昼合わせても30分もみていないんじゃないかな?
(口と耳はしっかり…全身しっかり動かしたので、程よく疲れています

)
小学校に英語が入ってくる、入らないどちらにしても、それと共に中学校の指導要綱が変わらなければ
小さいうちから文字を書く練習を一生懸命しても結局中学校に入学したら
もう一度同じことを習うしね…。
ならば、その時間をもっと口・耳を鍛える時間に使った方がいい???
なんて思ってしまいました。
最近ABCは書けるのに、あいうえおが書けない小学1年生も増えているようですし…。
このことについては
保護者の方としっかり話し合っていかなければならないでしょう。

応援ありがとうございます!