goo blog サービス終了のお知らせ 

PCに関する雑多な記録

PCに関する諸々の備忘録に変身。

CentOS で subversion 1.7とか1.8とか

2015年07月02日 | CentOS
wandisco.com さんがCentOSで動く物を公開されているので、それを使います。

-- /etc/yum.repos.d/wandisco.repo --
[wandisco-svn]
name=WANDisco Repository - snv-1.8 centos6
baseurl=http://opensource.wandisco.com/centos/6/svn-1.8/RPMS/$basearch/
enabled=0
gpgcheck=1
gpgkey=http://opensource.wandisco.com/RPM-GPG-KEY-WANdisco

-- end --

1.8を1.7にすれば1.7を使えます。ビルド公開していただき感謝。

CentOS6 でMozcを使う

2015年06月23日 | CentOS
以前は 憩いの場 で野良ビルドされた物がアップされていたのですが、

http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1347873033

にあるように、公開を止められました。その後、Vineのモジュールを使う方法とかが公開されていたりするのですが、
最新のもので無くてもいいのであれば、ミラーサイトがあったので、それを使うのも手かと。

http://ftp.pbone.net/mirror/ftp5.gwdg.de/pub/opensuse/repositories/home:/sawaa/

にミラーがあります。なので、.repoを落として、URL書き換えれば yum でインストール可能です。


-- mozc.repo --
[home_sawaa]
name=ikoinoba (CentOS_CentOS-6)
type=rpm-md
baseurl=http://ftp.pbone.net/mirror/ftp5.gwdg.de/pub/opensuse/repositories/home:/sawaa/CentOS_CentOS-6/
gpgcheck=1
gpgkey=http://ftp.pbone.net/mirror/ftp5.gwdg.de/pub/opensuse/repositories/home:/sawaa/CentOS_CentOS-6/repodata/repomd.xml.key
enabled=1
-- end --
こんな感じ。

とりあえず、これまで公開されてきた氏に敬意と感謝を。