goo blog サービス終了のお知らせ 

PCに関する雑多な記録

PCに関する諸々の備忘録に変身。

Find7aでのAndroid 6.0.1のboot.imgを再構築

2016年08月15日 | Android

とりあえずメモ

カレントにboot.imgがあるとして..

mkdir tmp
cd tmp
unpackbootimg -i ../boot.img
mkdir ramdisk
cd ramdisk
zcat ../boot.img-ramdisk.gz | cpio -i
find . | cpio -o -H newc | gzip > ../boot.img-ramdisk2.gz
cd ..
mkbootimg --kernel boot.img-zImage --ramdisk boot.img-ramdisk2.gz --dt boot.img-dt --cmdline 'console=ttyHSL0,115200,n8 androidboot.hardware=qcom user_debug=31 msm_rtb.filter=0x3F ehci-hcd.park=3' --base 0x00000000 --pagesize 2048 --output boot2.img

これでカレントにboot2.imgができる。

でcpioで展開したあとで、ramdiskの中身をゴニョゴニョして、残りの操作をすればカスタムboot.imgの出来上がり。fastbootで焼ける。 

ツールは、
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2600364
にあるもので、android-6.0.1のブランチのものを使った。