PCに関する雑多な記録

PCに関する諸々の備忘録に変身。

debian 12 に nvidia のドライバをインストールする

2024年03月22日 | ubuntu

root@dlp:~# vi /etc/apt/sources.list

# 各行に [contrib], [non-free] を追加
deb http://deb.debian.org/debian/ bookworm main non-free-firmware contrib non-free
deb http://security.debian.org/debian-security bookworm-security main non-free-firmware contrib non-free
deb http://deb.debian.org/debian/ bookworm-updates main non-free-firmware contrib non-free
deb http://deb.debian.org/debian/ bookworm-backports main non-free-firmware contrib non-free

root@dlp:~# apt update
root@dlp:~# apt install -y nvidia-driver firmware-misc-nonfree dkms
  --  [nouveau] ドライバーは無効化される --

root@dlp:~# cat /etc/modprobe.d/nvidia-blacklists-nouveau.con

# You need to run "update-initramfs -u" after editing this file.

# see #580894
blacklist nouveau
root@dlp:~# update-initramfs -u
 
root@dlp:~# update-grub
 
root@dlp:~# reboot
 
update-initramfs と update-grub は 今回に限れば、おまじないみたいなもの。
 

linuxmint で パワーセーブモードを使う

2024年03月10日 | ubuntu

Ubuntuにあってlinuxmintにはない電源のパワーセーブ・バランスの切り替えなんだが、どうやら

apt install power-profiles-daemon

まずこれやって、アプリいれて

powerprofilesctl list

すると、

* balanced:
    Driver:     placeholder

  power-saver:
    Driver:     placeholder

が既定なら帰ってくるはず。

powerprofilesctl set power-saver

すると、設定が書き換わって、再度 powerprofilesctl list を実行すると

  balanced:
    Driver:     placeholder

* power-saver:
    Driver:     placeholder

となる。これでパワーセーバーモードになったはず。。

今使ってるPCがRyzen 7 3700Xと、低クロックでも問題ない性能なので、
基本的に低クロックで動かしたいので調べてみた。

 


xubuntu22.04のmetacityでのタイトルバーのボタンを調整

2024年02月04日 | ubuntu

SCHEME
org.gnome.desktop.wm.preferences

KEY
button_layout

VALUE
menu:minimize,maximize,close

 


Aliexpressで Alldocube iPlay50mini を買ったときの追跡ログ

2023年05月24日 | 海外通販
2023/5/15 に注文したんだけど、出荷までに日数がかかっていて(発売されたばかりだから
まぁこの辺は仕方ないと思う)、出荷されてからは結構早かった。
 
このiPlay50 mini、商品的には子供向けらしいんだけど(大きさ的にはそう)、
オンラインの漫画とか読むのにちょうどいい大きさ。やっぱり10インチはでかい。
 
Package deliveredCarrier note: Delivered
2023-05-24 10:16:20 GMT+9
 
Received by local delivery companyCarrier note: Received by local delivery company
2023-05-23 15:37:36 GMT+9
 
Import customs clearance completeCarrier note: Import customs clearance complete
2023-05-23 09:29:16 GMT+9
 
 
Import customs clearance startedCarrier note: Import clearance start
2023-05-23 09:29:11 GMT+9
 
Arrived at linehaul officeCarrier note: Arrived at linehual office
2023-05-22 13:40:00 GMT+8
 
Departed from departure country/regionCarrier note: Left from departure country/region
2023-05-22 09:05:25 GMT+8
 
 
Leaving from departure country/regionCarrier note: Leaving from departure country/region
2023-05-21 18:30:25 GMT+8
 
 
Arrived at departure transport hubCarrier note: Arrived at departure transport hub
2023-05-21 14:20:00 GMT+8
 
[Fenggang Town] Departed from sorting centerCarrier note: Outbound in sorting center
2023-05-21 00:42:03 GMT+8
 
 
[Fenggang Town] Processing at sorting centerCarrier note: Inbound in sorting center
2023-05-20 21:34:16 GMT+8
 
Received by logistics companyCarrier note: Accepted by carrier
2023-05-20 21:04:16 GMT+8

vmware tools を 20.04 でマウント

2023年04月06日 | ubuntu

http://verifiedby.me/adiary/0140

vmware toolsは、vmwareのゲストで

  • デスクトップのリサイズ、
  • ホストOSとのクリップボード共有(文字列のコピペが出来るようになる)、
  • フォルダ共有

などを実現するもので、ゲストOSへのインストールはほぼ必須です。vmware標準で提供されるものは無視してopen-vm-toolsを入れるのがお薦めです。18.04のときと違って、自動的にインストールされ、スクトップのリサイズもクリップボード共有も最初から動作していました。もしそうなっていなければ、

sudo apt install open-vm-tools-desktop

としましょう。

共有フォルダは、vmwareの「設定→オプション→共有フォルダの有効化」で共有フォルダを有効にして再起動。

sudo vmhgfs-fuse -o allow_other -o auto_unmount .host:/ /mnt/hgfs

で/mnt/hgfs以下にマウント出来ました。永続的にmountするには、/etc/fstabで

.host:/ /mnt/hgfs fuse.vmhgfs-fuse allow_other,auto_unmount,defaults 0 0

と書くとよいでしょう。

22.04はこんな事しなくても、勝手にマウントしてくれていた気がする。。

 


wineでmovie使ったゲームが動かなかったときの対処

2022年10月05日 | ubuntu

https://forum.winehq.org/viewtopic.php?t=19213

のコメントにある

winetricks wmp9 quartz devenum

を実行する。gstreamerがエラー吐いてたけど、エラーを吐かなくなった。

Windows Media Player9 をインストールしたからなんだろうけど。

 


byobu使い方まとめ

2022年08月25日 | ubuntu

https://qiita.com/miyashiiii/items/90ba726dd331ae103b7bのサイトをパクって修正

セッション操作


コマンド 操作
$ byobu セッションがない場合:新規セッションにアタッチ
セッションが1つある場合:そのセッションにアタッチ
セッションが複数ある場合:どのセッションか(新規作成か)聞かれるので、
番号を指定してアタッチ
$ byobu a -t XXX セッション名を指定してアタッチ
$ byobu new 新規セッションを作成しアタッチ
$ byobu new -s XXX 新規セッション名を指定してアタッチ
$ byobu ls セッション一覧
$ byobu kill-session セッションを殺す
$ byobu kill-session -t XXX セッション名を指定して殺す

セッション内操作


コマンド 操作
control+a d or F6 デタッチ
F2 新規ウィンドウ
Ctrl + F2 垂直分割
Shift + F2 水平分割
F3 前のウィンドウ
Shift + F3 前の分割領域を選択
F4 後ろのウィンドウ
Shift + F4 次の分割領域を選択
ctrl+a k 現在のウィンドウを殺す
F7 スクロールモード
ctrl+c スクロールモードを抜ける

 


ubuntu 22.04だと apt-key が非推奨になったのでPPAの鍵のインポート方法を調べた

2022年08月11日 | ubuntu

例えば apt-fast だと

https://launchpad.net/~apt-fast/+archive/ubuntu/stable

ここが配布元のURLで、ここに 

Signing key:
1024R/A2166B8DE8BDC3367D1901C11EE2FF37CA8DA16B (What is this?)

と書いてある。このA21から始まるのがKeyIDっぽい。で、

add-apt-repository ppa:apt-fast/stable

でレポジトリと鍵をインポートすると、警告がでるので、

apt-key export A2166B8DE8BDC3367D1901C11EE2FF37CA8DA16B | gpg --dearmour -o /etc/apt/trusted.gpg.d/apt-fast.gpg

こんな感じでexportしてgpgでレポジトリの名前に従った鍵ファイルとして保存すると、以降から警告はでなくなる。

が、しかし、どうやら、この/etc/apt/trusted.gpg.d/に保存するよりは、ちゃんとどっかに保存して、sourcelistにgpgキーの場所を指定するのが正しいやり方になっているらしい。

 


Hyper-V で VMのIPを固定する

2022年06月27日 | 雑多なこと

色々と情報がありますが、自分的まとめ

  • 仮想スイッチを「内部」として新たに作成する。作成したスイッチのIPをDHCPではなくて手動で適切なもので固定する。極端な話DefaultSwitchで一度割り当てられたアドレスでもいいと思う。
    なお、ネットマスクはFFFFF0とかそんな感じにする。
  • VMにOSをインストールする。
  • インストールしたVMのIPを手動で定義する。その際アドレスはスイッチに割り当てたIPにマスクかけて、スイッチ自身を除いた値にする。
  • NAPTの設定をする(これをしないと内部ネットワークから外に出れない)
    New-NetNat -Name "MyNAPT" -InternalIPInterfaceAddressPrefix 172.29.60.14/28 
    MyNAPTはこの設定の名前。 IPとかは適宜自分で設定した値を使う。

こんな感じ。これでIPが固定されるので、FWの設定とかSSHでのログイン時のIPも固定されて結構ハッピー。

Hyper-Vだと母艦の起動と同時にVMもスタートできるし、再起動も起動したまま再起動したら、VMも再起動するように指定できるし、結構便利。

 

 

 

 

 


ubuntu 22.04 系のGnomeアプリがdark-modeになってしまうのをなんとかする

2022年06月25日 | ubuntu

org.gnome.desktop.interface.color-scheme

がprefer-darkになってしまっていると思われるので(自分の場合はそう)、

dconf-editorで

org.gnome.desktop.interface.color-scheme

を開いて、prefer-light に変更する。これでカレンダーがdark-modeで起動してしまうのを防げる