goo blog サービス終了のお知らせ 

和楽家草紙 (わがやぞうし)

宮崎県都城市のエヴァホーム社長のブログ。
日々の出来事から趣味の話まで色々なことを書き綴っています。

餞(はなむけ)の言葉

2009年03月18日 | 今日の現場
卒業シーズンになると、「餞(はなむけ)」と言う言葉を耳にします。



私自身も意識することなく使っていたりしていたのですが、その語源をはじめて

知りました。(私の大好きな軽トラで聞くAMラジオから)





語源は古く、平安時代にまでさかのぼると言います。

紀貫之の「土佐日記」にも使われており・・

  船出ではあるけれども、旅の無事を祈って馬の鼻を向けよう。

の意味のことが書かれているとか。


餞(はなむけ)とは本当に、「馬の鼻を向けていた」ことなのですねぇ。


現代では「卒業」などのときに使われたりしますが、「結婚式」でも新たな門出

を祝う言葉としても使われるという事がようやくわかりました。





今日は「彼岸の入り」。

お祖母さんは「観音様が生まれた日」とか言ってましたが・・本当でしょうか。


そして、、、八幡町現場の「地鎮祭」。





昨日のトラブルも、お施主様の協力と残業と早出で解決して定刻に開始出来ました。







今週末の21,22日に見学会のある高原町現場は・・。








外回りも、広い敷地なので重機が入って整地を行いました。

玄関周りのタイルもほぼ、完了。


内部では、カーテンの取り付けも完了。

夕方には、照明器具の電気がつくようになりました。




最新の画像もっと見る