見学会が近づくと雑用が多くなり、バタバタと走り回ります。
いつもながらの悪い癖です・・・。
事務所では平江現場のウッドデッキの床材に保護塗料を塗っています。
いつもとちがって、今回は茶色が良いというお施主様の希望で市販のバトゥンという塗料。
コストを下げるため、塗装屋さんでなく常用のお兄さんにお願いしました。

午前中は高原現場へ。
ちょうど、木材の化粧材の搬入してました。
棟梁!!歯医者に行きましょうね。ヨカニセが台無しだよ~。

外部は軒裏の天井の外装板を施工中。
この画像はその下地です。母屋の下端に見えるの黒いのは雨の侵入を防ぐ防水テープです。

御池から夏尾をとおって帰る途中、以前から気になっていた「熊野神社」に寄ってみました。
巨木と鳥居、それに斜面に施工されたコンクリートのカタチが面白い!!

その近くには、こんな廃屋が・・。

昼一番には、末吉町現場の外構工事の打ち合わせ。
内部は「塗り壁」工事は完了しています。
これは、2階に上がる階段。手摺の笠木が小物の飾るスペースになります。

2階の子供寝室から1階の子供部屋へ降りるタテアナ(竪穴)があります。
ここには、梯子を架けることになっています。
この部屋の綺麗な壁板は、奥様の実家の山から切り出した木材で作ったものです。

今月末に見学会をするモデルハウスの外構が始まりました。
どうしても、お施主様の仕事が優先するので遅くなりましたがこれから頑張ります。
いつもながらの悪い癖です・・・。
事務所では平江現場のウッドデッキの床材に保護塗料を塗っています。
いつもとちがって、今回は茶色が良いというお施主様の希望で市販のバトゥンという塗料。
コストを下げるため、塗装屋さんでなく常用のお兄さんにお願いしました。

午前中は高原現場へ。
ちょうど、木材の化粧材の搬入してました。
棟梁!!歯医者に行きましょうね。ヨカニセが台無しだよ~。

外部は軒裏の天井の外装板を施工中。
この画像はその下地です。母屋の下端に見えるの黒いのは雨の侵入を防ぐ防水テープです。

御池から夏尾をとおって帰る途中、以前から気になっていた「熊野神社」に寄ってみました。
巨木と鳥居、それに斜面に施工されたコンクリートのカタチが面白い!!

その近くには、こんな廃屋が・・。

昼一番には、末吉町現場の外構工事の打ち合わせ。
内部は「塗り壁」工事は完了しています。
これは、2階に上がる階段。手摺の笠木が小物の飾るスペースになります。

2階の子供寝室から1階の子供部屋へ降りるタテアナ(竪穴)があります。
ここには、梯子を架けることになっています。
この部屋の綺麗な壁板は、奥様の実家の山から切り出した木材で作ったものです。

今月末に見学会をするモデルハウスの外構が始まりました。
どうしても、お施主様の仕事が優先するので遅くなりましたがこれから頑張ります。
