goo blog サービス終了のお知らせ 

和楽家草紙 (わがやぞうし)

宮崎県都城市のエヴァホーム社長のブログ。
日々の出来事から趣味の話まで色々なことを書き綴っています。

見学会へのご来場に感謝いたします。 & シンシア よしだたくろう&かまやつひろし

2010年08月06日 | 徒然雑感
エヴァホームの浅井です。



お知らせ

隼人町の完成住宅見学会は、7日、8日の二日間が終わりました。

次回は14(土)、15(土)のお盆の2日間で行います。



今日は都城、曽於市から3組のご来場をいただきました。

誠にありがとうございます。




どの方にも、長期優良住宅の先導タイプとフラット35S[20」の組み合わせの説明をさせていただきました。


やはり、今はこの組み合わせがベストだと確信します。



今年度の先導タイプに申し込むのは1組だけになります。

後の2組の方は来年の4月以降の先導タイプに申し込みをしていただきたいと思います。






1.<読書> 

私の読んでいる本はWeb本棚にあります。




「泣き虫弱虫 諸葛孔明」 酒見賢一  文春文庫


「軍神」諸葛孔明とは、奇怪な衣装で宇宙哲学を語るアブナイ男であり、あの手この手で臥竜伝説を作ろうと腐心するセコイ男だった…? とにかく無類に面白い、酒見版「諸葛孔明」登場! 『別冊文芸春秋』連載の単行本化。




この本はいつ買ったのか・・記憶にないのですが。

初めて諸葛孔明を知ったのは、NHKの人形劇「三国志」だったような気がします。


その後、漫画の「蒼天航路」、北方謙三の「三国志」、映画「レッドクリフ」などの諸葛孔明に惹かれました。



それが、酒見賢一の「諸葛孔明」はこれまでのイメージを滅茶苦茶にしてくれるものでした!






2.<住宅情報>




宮日新聞のRi0(リーオ)8月号は、8月13日に発行されます。

その記事に、エヴァホームの長期優良住宅への取り組みが掲載されます。


広告として載せるとかなり高額なものになるのですが、今回も記事掲載という形で取材してもらいました。




宮日をご覧になれない方のために転記します。

今日は、掲載分の前半の部分です。




長期優良住宅に挑む地域の工務店



補助金や優遇税制
 
長く住み継げる家



長期優良住宅---。

最近よく目にする言葉です。少子高齢化や環境問題の深刻化など社会の変化に伴って、
家も質の高いものが求められるようになりました。

家づくりは「造っては壊す」時代から「良い物を造ってきちんと手入れをし、
長く大切に使う」時代へと大きく変わろうとしています。


国が定める七つの認定基準をクリアしなければ長期優良住宅と呼ぶことはできません。

耐震性・耐久性が高く、省エネ性能に優れている等、
長期間良好な状態で住み続けることが出来るような造りでなければならないのです。

一般住宅に比べ高い性能を持つために、建築費は若干割高になります。

しかし、長く住み続けるために造られた良質な家なので、
長い目で見ると割安になるようにと考えられています。



また、長期優良住宅は、住宅履歴情報を保持しなけれななりません。

どのような仕様で建てられ、いつどのようなメンテナンスやリフォームがされたのか記録に残しておくことで、
家の価値が適正に評価されるようになれば、家も資産となりうるのです。

現在は補助金が受けられたり税制面でも優遇されているので、
安全・安心で快適な家を建てることがより現実的になってきています。





3.<今日の現場>



4.<音楽> 今日、こんな歌を聴きました。



夏休みに入り、我が家の二人の大学生もそろそろ帰る季節。

東京の次女は先ほどメールで10日にかえるとか。


この娘が小学校のころ、自分の名前の理由を調べるという宿題がありました。


そして、名付けた私からその理由を聞いて「ショック」だったようです・・。




シンシア=南沙織と云うのがピンとくるのは、私の世代だけですね。



私の娘の名前は「さおり」です。





シンシア よしだたくろう&かまやつひろし




完成見学会の予定は・・ & 外は白い雪の夜  吉田拓郎

2010年07月09日 | 徒然雑感
エヴァホームの浅井です。






1.<読書> 

私の読んでいる本はWeb本棚にあります。


「美の旅人」スペイン編Ⅱ 伊集院静

サルバドール・ダリ。二十世紀の画家の中でとりわけ異彩を放つスペイン絵画の鬼才。

生涯演じつづけた異端の人はいったい何をしようとしていたのか?演じることのみによって新しい創造世界が生まれるのか?

こう問いかけながら、旅はマドリードからカタルーニャ地方へとつづく。フィゲラスで過ごした少年時代からシュルレアリストたちとの交流。さらに最愛の妻であり創作の源であったガラとの出逢い。そして富と名誉を手に入れながらも悲劇が訪れる晩年。その奇抜な作品群と数奇な運命を辿る。



2.<住宅情報>





「長期優良住宅」をご存知ですか?



「長期優良住宅」は、「いい家をつくって きちんと手入れをして
長く大切に住まう」がコンセプトの政府が普及促進している長持ち
する住宅のことです。

「長期優良住宅」には様々なメリットや特徴があります。それらを
理解し、新しい住宅を考える際には、「長期優良住宅」を検討して
みてはいかがでしょうか。









3.<今日の現場>



隼人町の現場は今日、明日は休工。


来週から左官工事が始まり、いよいよ現場もフィナーレを迎えようとしています。




今月中には、工事がほとんど完了。


完成見学会は8月の7(土)、8(日)、14(土)、15(土)の4日間行います。







4.<音楽> 今日、こんな歌を聴きました。



風呂上がり。

都城は夜になっても暑いです。こんな暑い季節に聞くと、涼しくなるかも・・。



久しぶりに聞くと、もう一回聴きたくなる曲。

こんな別れをしたら、一生、心に負い目を持ってしまいそうな。

若い頃でなければできない、二人のたくましさまで感じてしまいます。



はるか昔、ラジオ番組で吉田拓郎とあの長渕剛がこのうたをデュエットしています。

拓郎は女役でした。

音源は「ユーチューブ」で聴くこともできますよ。


外は白い雪の夜  吉田拓郎




外部塗装「破風」と「軒天」  & ルームライト 吉田拓郎

2010年07月06日 | 徒然雑感
エヴァホームの浅井です。




1.<読書> 

私の読んでいる本はWeb本棚にあります。


「裁判長!ここは懲役4年でどうすか」  北尾トロ  文春文庫

以前から、本屋の店頭で目立っていた文庫。面白そうだけど・・・

ワイドショーも小説もぶっとぶほどリアルで面白いのがナマの裁判だ。しかもタダで誰でも傍聴できる。

殺人、DV、詐欺、強姦…。突っ込みどころ満載の弁明や、外見からは想像できない性癖、傍聴席の女子高生にハッスルする裁判官。

「こいつ、絶対やってるよ!」と心の中で叫びつつ足繁く通った傑作裁判傍聴記。





「空色勾玉」 荻原規子 徳間文庫


最近、マイブームのファンタジー小説。三羽烏と呼ばれる作家のいよいよ三人目。


神々がまだ地上を歩いていた古代日本を舞台としたファンタジー。

『白鳥異伝』、『薄紅天女』と続く「勾玉」シリーズ3部作の第1弾。

1988年に福武書店から刊行されたこのデビュー作は、日本児童文学者協会新人賞を受賞、ラジオドラマ化もされ、アメリカで翻訳出版されるなどの話題を呼んだ。




2.<住宅情報>

工務店サポートセンターの長期優良住宅先導的事業



平成22年度(第1回)長期優良住宅先導的事業に工務店サポートセンターが提案した次の2件が採択事業に決定しました。

 ●住宅の新築(戸建)部門
  「全建連・地域木造優良(ちきゆう)住宅先導システム国産材モデル2010(街なか型)提案」

  「全建連・地域木造優良(ちきゆう)住宅先導システム国産材モデル2010(地域環境配慮型)提案」

 今回は、200件の応募に対し、上記2件を含め74件の事業が採択されました。

 なお、棟数の配分など詳細の通知はこれからとなります。

 工務店サポートセンターとして、会員への配分方針、エントリーの受付、交付申請などの詳細は決定次第、ホームページでお知らせいたします。



 工務店サポートセンターとは。


   

 エヴァホームも「工務店サポートセンター」の先導モデルにエントリーすることにしました。


  
 現在のお客様2組も早速、こちらに申請。


 平成22年度「木のいえ整備促進事業」では補助金が120万円ですが、この先導モデルならば200万円になるのです。

 間違いなく、お得なうえに良い家になります。


 興味のある方は、是非、エヴァホームにご相談ください。






3.<今日の現場>


今日は、大工さんは休業。


先日の大雨による鉄砲水で、水田が一部壊れたので早急に補修することになったのです。



なんと、自分で作っている田んぼで家族や親せきのお米は賄えるとのこと。


しかも・・完全、無農薬の安全・安心のお米だから、よそのコメは食べられないそうです。





久しぶりの二日続きのよい天気。


本日の作業は、外部の「破風」と「軒天」の塗装工事でした。

もう、2週間以上前からいつでも作業できる状態なのに、この長雨で取りかかれなかったのです。



明日も、天気予報では降水確率は低いのですが、塗装屋さんは今日、一気に仕上げてしまいました。













4.<音楽> 今日、こんな歌を聴きました。



所ジョージの選ぶ、吉田拓郎のベスト3の1位がこの曲でした。

懐かしい!!

由紀さおりの歌が頭にしっかり残っていますが、拓郎の歌はこれまたいいですねぇ。





ル-ムライト



一泊三日 1000km 

2010年07月03日 | 徒然雑感
エヴァホームの浅井です。


7月1日から、一泊三日の弾丸ツアーを決行。

この歳になって、無計画な強行軍をやってしまいました。



目的は「ちきゅう住宅検査員講習」の受講。

急遽決まり、急ぎ取得しなければいけない理由もあったので、受講地は香川県高松市 サンポート高松 6階会議室。



1日の昼近くに10号線を北上開始。


大分県佐賀関港から4時の便にギリギリ セーフ。


ひと眠りして、5時半過ぎには愛媛県三崎港に到着。





風力発電がずらっと並ぶメロディーラインを快適に走行。




この日は、松山市の奥道後をぬけて、夜10時過ぎにようやく愛媛県今治市で泊まり。



翌朝には、生まれて初めての「朝マック」

しまなみ海道から、尾道、倉敷、瀬戸大橋。





豪華ドライブをわずか3時間で駆け抜けて目的地の高松市。


これが、サンポート高松の8階展望台からの高松港。





梅雨の間と云うのに、全く雨に降られることのない二日間。

午後からの講習に間に合いました。




無事、夕方6時前には高速に乗りこみ、高松から八幡浜までの一気走行。

今度も、ギリギリ21時。


ゲートを上げる直前のフェリーに飛び乗ることが出来て、八幡浜港から快適な2時間余りのクルージング。


九州の到着地は、午後11時半に大分県臼杵市。


ひたすら10号線を南下。


ここまで、本当に雨も降らずに、過酷ではあったけど快適なドライブでした。



それが・・、宮崎自動車道に入るとたんに、大雨、そして雷・雷・雷・・。


高速をおりて、都城市内に入った明け方3時半過ぎにはまさに「雷の饗宴」



布団にもぐりこんだのは、多分4時過ぎ。








おまけのドライブがありました。

昼前に高崎まで。

ここまで来たら、隼人の現場までと考えました。



しかし、高崎、高原、御池まで走ったら、道路陥没で通行止め!!

やむなく、都城まで引き返し。


午後から、気を取り直していつもの10号線で現場に向かうと・・・。

当然、高速は閉鎖。


そのまま、10号線を西行していくと・・・渋滞。

福山町牧之原まで、普段は25分くらいで行くところが、ノロノロと1時間余り。






先の見えない渋滞に、眠気と戦っていましたが、とうとう、ギブアップ。

あえなく、都城に帰ってきました。




7月1日から今日までの3日間で、約1000kmのロングドライブ。


本当に疲れた3日間を過ごしてしまいました。

今夜はゆっくり休みます。







1.<読書> 

私の読んでいる本はWeb本棚にあります。









2.<住宅情報>

工務店サポートセンターの長期優良住宅先導的事業



平成22年度(第1回)長期優良住宅先導的事業に工務店サポートセンターが提案した次の2件が採択事業に決定しました。

 ●住宅の新築(戸建)部門
  「全建連・地域木造優良(ちきゆう)住宅先導システム国産材モデル2010(街なか型)提案」

  「全建連・地域木造優良(ちきゆう)住宅先導システム国産材モデル2010(地域環境配慮型)提案」

 今回は、200件の応募に対し、上記2件を含め74件の事業が採択されました。

 なお、棟数の配分など詳細の通知はこれからとなります。

 工務店サポートセンターとして、会員への配分方針、エントリーの受付、交付申請などの詳細は決定次第、ホームページでお知らせいたします。



 工務店サポートセンターとは。


   

 エヴァホームも「工務店サポートセンター」の先導モデルにエントリーすることにしました。


 先ずは、7月2日の「ちきゅう住宅」団体検査員講習会に参加してきます。


 
 現在のお客様2組も早速、こちらに申請することにしました。


 平成22年度「木のいえ整備促進事業」では補助金が120万円ですが、この先導モデルならば200万円になるのです。


 興味のある方は、是非、エヴァホームにご相談ください。






3.<今日の現場>





4.<音楽> 今日、こんな歌を聴きました。

太陽のメロディー  コブクロ&今井美樹

2010年06月27日 | 徒然雑感
エヴァホームの浅井です。



「太陽のメロディー」をiTunesでダウンロードして、早速聴きました。

「口蹄疫」ではこの2カ月間いろんな思いがあるので、音楽を耳にした途端に・・(泣)


たくさんの人が、賛同してくれることを期待します。





今井美樹 × 小渕健太郎 with 布袋寅泰 + 黒田俊介「太陽のメロディー」のCD発売日が決定!

宮崎への応援歌「太陽のメロディー」のCD発売日が、7月28日に決定しました!

ワーナーミュージック・ジャパンから税込み525円でリリースされます。

※このCDと配信の売上利益は、宮崎県口蹄疫被害義援金に寄付されます。


以下、参加した四人からの共同メッセージです。

口蹄疫で苦しむ宮崎の皆さんへの応援歌を作りました。

この曲による収益はすべて宮崎にお送りさせていただきます。

皆様にも御協力いただけるよう、よろしくお願い申し上げます。

『いつも心に太陽を、いつも心にメロディーを。』

一日も早く、宮崎に平穏な日々が戻ることをお祈りいたします。






1.<読書> 

私の読んでいる本はWeb本棚にあります。





2.<住宅情報>

主要ガス給湯器メーカー7社、2013年3月までにエコジョーズを標準化


   
  エコジョーズとは。



◎社団法人日本ガス石油工業会と日本ガス体エネルギー普及促進協議会は、

2013年3月までに、主要ガス機器メーカーが生産するガス給湯器を潜熱回収型の「エコジョーズ」に切り替えると表明した。


 エコジョーズを標準仕様化するのは、ガスター・高木産業・長府製作所・ノーリツ・ハウステック・パロマ工業・リンナイの7社。


7社が扱うガス給湯器のうち、給湯能力16号以上の屋外設置型強制排気式(RF式)、屋内設置型強制給排気式(FF式)が対象。

戸建住宅向けの24号、25号も含まれる。


既築集合住宅の取替えや特定物件用で取り付けが困難なものについては従来品の製造も継続する。


エコジョーズは2002年10月の発売から今年3月までに158万6千台を販売しており、

これを2020年には2000万台を目標とする。






3.<今日の現場>





4.<音楽> 今日、こんな歌を聴きました。







福山町  &  いつか街で会ったなら  吉田拓郎

2010年06月16日 | 徒然雑感
エヴァホームの浅井です。


最近は、隼人町現場の帰りに福山町を通って帰っています。

若干の遠回りなのですが、錦江湾、桜島があり眼を楽しませてくれます。




実は峠道の途中に、気になっていた小さな公園が・・。





久しぶりに晴れた今日、おもいきって寄ってみました。



うっすらと、見える桜島。わかりますか?





なかなかの見晴らし。

やっぱり、立ち止まってよかった~。






福山の街も真下に見えました。










そして、嬉しい発見がありました!!


なんと、泉を見つけたのです。

そこに水草と一緒に咲いている花。






トンボもいます。

ちょっとした、ビオトープかも。









島津藩のころからの町、福山。

歴史もあり、今度はゆっくりとこの公園から夕焼けを見ながら過ごしたい場所です。










いつか街で会ったなら  吉田拓郎








1.私の読んでいる本はWeb本棚にあります。




2.「新建ハウジング」編集部によるフリーペーパー 「住宅版エコポイントはやわかりガイドブック」が完成しました。



3.住宅金融支援機構が住宅ローン入門ガイドの解説動画を作成しました。
 
○ 住宅ローン入門ガイド(解説動画)をご覧ください。

小寅(ことら)  &  トイレの神様

2010年06月12日 | 徒然雑感
エヴァホームの浅井です。


昨日は「ふくろう」でしたが、今日は「猫」



実家で飼っている猫のナンバー2の「小寅」をパチリ。

(もちろん、ナンバー1は「大寅」おおとら、と云います。ちなみに飼い主が「寅年」です)





駐車場の砂利の上での、パフォーマンス。







多分、「小寅」はオスだと思いますが艶やかな演技に注目!










演技中の「小寅」と眼が合ってしまいました・・・。




私が車を止めてから、約2,3分でしょうか。

飼い主の息子への敬意はないような気がしました。













ばあちゃんとのお話。

大抵の人が、心当たりのありそうなおばあちゃんへの気持ち・・。

歌を聴いて、泣く人がいっぱい居そうです。


トイレの神様/植村花菜



口蹄疫の拡大  & 人生を語らず 吉田拓郎

2010年05月22日 | 徒然雑感
エヴァホームの浅井です。



1.私の読んでいる本はWeb本棚にあります。


2.「新建ハウジング」編集部によるフリーペーパー 「住宅版エコポイントはやわかりガイドブック」が完成しました。



3.住宅金融支援機構が住宅ローン入門ガイドの解説動画を作成しました。
 
○ 住宅ローン入門ガイド(解説動画)をご覧ください。






口蹄疫が西都、木城町に広がってしまいました。

避難していたエース級の種牛の1頭も殺処分。残りも厳しいとか・・。



いま、どこに行っても話題は「口蹄疫」

あちこちで、募金が行われて被災地への支援の輪も広がりつつあります。



色々なイベントも中止、延期に。

このため、観光にまで影響を及ぼしています。


1か月前までは、このような事態になることを予想した人は全くいない。

本当に、恐ろしい事態になったと実感します。










先日の全国ニュースで、都城の酪農家が言ってました。


「まだ、負けるわけにはいかない!」





人生を語らず




人生の扉  竹内まりや

2010年05月18日 | 徒然雑感
エヴァホームの浅井です。



1.私の読んでいる本はWeb本棚にあります。




2.「新建ハウジング」編集部によるフリーペーパー 「住宅版エコポイントはやわかりガイドブック」が完成しました。





3.住宅金融支援機構が住宅ローン入門ガイドの解説動画を作成しました。
 ────────────────────────────────
 住宅ローン入門ガイドの解説動画を住(じゅう)まっぷサイトに掲載しました。
 金利のタイプや決定時期、借入額、元利均等返済と元金均等返済の違いなど、住宅ローンを選ぶ際のポイントをコンパクトに解説しています。

○ 住宅ローン入門ガイド(解説動画)をご覧ください。






私の誕生日に娘二人がプレゼントしてくれたのが

ラベンダーの香りのシャンプーとバスソルトでした。


どちらもフランス製で、とてもお風呂の時間が楽しみに・・。



特にシャンプーが優れ物。

その瞬間、野草の香りで、花壇や草原のイメージに溢れます。



音楽、本、お風呂と自分の好きなものに囲まれているから

大きなストレスもなく、過ごせているんだなぁとつくづく思います。





こんな私と正反対にいるのが、兄。

一つ上の兄は、若いころから生真面目な性格。



高校のころは違うところに通っていたので

兄の同級生から、いきなり肩をはたかれたことも。


私達は外見はそのくらい、そっくりでした。




しかし、性格はわがままで大雑把な私に比べて

とても細やかで優しかったと覚えています。




そんな人だから、この時代では「上手に生きていけない」

そんな人になるのかもしれません。







人生の扉  竹内まりや



誕生   中島みゆき

2010年05月17日 | 徒然雑感
エヴァホームの浅井です。



1.私の読んでいる本はWeb本棚にあります。


 重松清「カシオペアの丘で」(下)


ぼくはゆるされて、死ぬことが出来るのでしょうか。

29年ぶりに帰ったふるさとで、シュンは過去の哀しみと向かい合う。

消えてゆく命、断ち切られた命、生まれなかった命

さらに、これからも生きていく命が織りなす交響曲。





誕生   中島みゆき






2.「新建ハウジング」編集部によるフリーペーパー 「住宅版エコポイントはやわかりガイドブック」が完成しました。





3.住宅金融支援機構が住宅ローン入門ガイドの解説動画を作成しました。
 ────────────────────────────────
 住宅ローン入門ガイドの解説動画を住(じゅう)まっぷサイトに掲載しました。
 金利のタイプや決定時期、借入額、元利均等返済と元金均等返済の違いなど、住宅ローンを選ぶ際のポイントをコンパクトに解説しています。

○ 住宅ローン入門ガイド(解説動画)をご覧ください。