エヴァホームの浅井です。
お知らせ
隼人町の完成住宅見学会は、7日、8日の二日間が終わりました。
次回は14(土)、15(土)のお盆の2日間で行います。
今日は都城、曽於市から3組のご来場をいただきました。
誠にありがとうございます。

どの方にも、長期優良住宅の先導タイプとフラット35S[20」の組み合わせの説明をさせていただきました。
やはり、今はこの組み合わせがベストだと確信します。
今年度の先導タイプに申し込むのは1組だけになります。
後の2組の方は来年の4月以降の先導タイプに申し込みをしていただきたいと思います。
1.<読書>
私の読んでいる本はWeb本棚にあります。
「泣き虫弱虫 諸葛孔明」 酒見賢一 文春文庫
「軍神」諸葛孔明とは、奇怪な衣装で宇宙哲学を語るアブナイ男であり、あの手この手で臥竜伝説を作ろうと腐心するセコイ男だった…? とにかく無類に面白い、酒見版「諸葛孔明」登場! 『別冊文芸春秋』連載の単行本化。
この本はいつ買ったのか・・記憶にないのですが。
初めて諸葛孔明を知ったのは、NHKの人形劇「三国志」だったような気がします。
その後、漫画の「蒼天航路」、北方謙三の「三国志」、映画「レッドクリフ」などの諸葛孔明に惹かれました。
それが、酒見賢一の「諸葛孔明」はこれまでのイメージを滅茶苦茶にしてくれるものでした!
2.<住宅情報>

宮日新聞のRi0(リーオ)8月号は、8月13日に発行されます。
その記事に、エヴァホームの長期優良住宅への取り組みが掲載されます。
広告として載せるとかなり高額なものになるのですが、今回も記事掲載という形で取材してもらいました。
宮日をご覧になれない方のために転記します。
今日は、掲載分の前半の部分です。
長期優良住宅に挑む地域の工務店
補助金や優遇税制
長く住み継げる家
長期優良住宅---。
最近よく目にする言葉です。少子高齢化や環境問題の深刻化など社会の変化に伴って、
家も質の高いものが求められるようになりました。
家づくりは「造っては壊す」時代から「良い物を造ってきちんと手入れをし、
長く大切に使う」時代へと大きく変わろうとしています。
国が定める七つの認定基準をクリアしなければ長期優良住宅と呼ぶことはできません。
耐震性・耐久性が高く、省エネ性能に優れている等、
長期間良好な状態で住み続けることが出来るような造りでなければならないのです。
一般住宅に比べ高い性能を持つために、建築費は若干割高になります。
しかし、長く住み続けるために造られた良質な家なので、
長い目で見ると割安になるようにと考えられています。
また、長期優良住宅は、住宅履歴情報を保持しなけれななりません。
どのような仕様で建てられ、いつどのようなメンテナンスやリフォームがされたのか記録に残しておくことで、
家の価値が適正に評価されるようになれば、家も資産となりうるのです。
現在は補助金が受けられたり税制面でも優遇されているので、
安全・安心で快適な家を建てることがより現実的になってきています。
3.<今日の現場>
4.<音楽>
今日、こんな歌を聴きました。
夏休みに入り、我が家の二人の大学生もそろそろ帰る季節。
東京の次女は先ほどメールで10日にかえるとか。
この娘が小学校のころ、自分の名前の理由を調べるという宿題がありました。
そして、名付けた私からその理由を聞いて「ショック」だったようです・・。
シンシア=南沙織と云うのがピンとくるのは、私の世代だけですね。
私の娘の名前は「さおり」です。
シンシア よしだたくろう&かまやつひろし
お知らせ
隼人町の完成住宅見学会は、7日、8日の二日間が終わりました。
次回は14(土)、15(土)のお盆の2日間で行います。
今日は都城、曽於市から3組のご来場をいただきました。
誠にありがとうございます。

どの方にも、長期優良住宅の先導タイプとフラット35S[20」の組み合わせの説明をさせていただきました。
やはり、今はこの組み合わせがベストだと確信します。
今年度の先導タイプに申し込むのは1組だけになります。
後の2組の方は来年の4月以降の先導タイプに申し込みをしていただきたいと思います。
1.<読書>

私の読んでいる本はWeb本棚にあります。
「泣き虫弱虫 諸葛孔明」 酒見賢一 文春文庫
「軍神」諸葛孔明とは、奇怪な衣装で宇宙哲学を語るアブナイ男であり、あの手この手で臥竜伝説を作ろうと腐心するセコイ男だった…? とにかく無類に面白い、酒見版「諸葛孔明」登場! 『別冊文芸春秋』連載の単行本化。
この本はいつ買ったのか・・記憶にないのですが。
初めて諸葛孔明を知ったのは、NHKの人形劇「三国志」だったような気がします。
その後、漫画の「蒼天航路」、北方謙三の「三国志」、映画「レッドクリフ」などの諸葛孔明に惹かれました。
それが、酒見賢一の「諸葛孔明」はこれまでのイメージを滅茶苦茶にしてくれるものでした!
2.<住宅情報>

宮日新聞のRi0(リーオ)8月号は、8月13日に発行されます。
その記事に、エヴァホームの長期優良住宅への取り組みが掲載されます。
広告として載せるとかなり高額なものになるのですが、今回も記事掲載という形で取材してもらいました。
宮日をご覧になれない方のために転記します。
今日は、掲載分の前半の部分です。
長期優良住宅に挑む地域の工務店
補助金や優遇税制
長く住み継げる家
長期優良住宅---。
最近よく目にする言葉です。少子高齢化や環境問題の深刻化など社会の変化に伴って、
家も質の高いものが求められるようになりました。
家づくりは「造っては壊す」時代から「良い物を造ってきちんと手入れをし、
長く大切に使う」時代へと大きく変わろうとしています。
国が定める七つの認定基準をクリアしなければ長期優良住宅と呼ぶことはできません。
耐震性・耐久性が高く、省エネ性能に優れている等、
長期間良好な状態で住み続けることが出来るような造りでなければならないのです。
一般住宅に比べ高い性能を持つために、建築費は若干割高になります。
しかし、長く住み続けるために造られた良質な家なので、
長い目で見ると割安になるようにと考えられています。
また、長期優良住宅は、住宅履歴情報を保持しなけれななりません。
どのような仕様で建てられ、いつどのようなメンテナンスやリフォームがされたのか記録に残しておくことで、
家の価値が適正に評価されるようになれば、家も資産となりうるのです。
現在は補助金が受けられたり税制面でも優遇されているので、
安全・安心で快適な家を建てることがより現実的になってきています。
3.<今日の現場>

4.<音楽>

夏休みに入り、我が家の二人の大学生もそろそろ帰る季節。
東京の次女は先ほどメールで10日にかえるとか。
この娘が小学校のころ、自分の名前の理由を調べるという宿題がありました。
そして、名付けた私からその理由を聞いて「ショック」だったようです・・。
シンシア=南沙織と云うのがピンとくるのは、私の世代だけですね。
私の娘の名前は「さおり」です。
シンシア よしだたくろう&かまやつひろし