ついに! 買ってしまいました! そして届きました! モリサワフォントの『OpenType 基本7書体パック』です! 7タイプの文字がはいったソフトで、ほぼ3万円。
デザイン関係の職場で働いている唯一の知人にきいたところ、印刷業界で定番とされているのがこの『モリサワフォント』なんだそうです。 広告はもとより、雑誌などの出版物や新聞などで幅広く活用されています。
「たかが文字に3万円?」と不思議におもわれる方はおおいと思います。 ですが、やっぱり違うんです、このフォントは。 文章を読んでもらうためだけであれば既存のものでかまわないのですが、フォトカードのように「文字もデザインの一部」として考えれば、既存のものでは満足できないのです。
もちろん、このフォントが万能というわけではありません。 しかし、私のなけなしのデザインセンスに光明を与えてくれるのは確かです。 100点満点中30点あたりの満足度が、50点にまで引き上がりそうです。 あくまでも私個人の想像ですけど。
さっそくインストールして使ってみました。 モリサワフォントと既存のフォントの両方を配置して印刷。 パっとみくらべた感じ、「どこがどう違うんだ?」と思ってしまいますが、よくよく見比べてみると一つ一つの文字が洗練されていてバランスもとれています。
「やるなぁ、モリサワフォント」と満足して妻にみせたところ、「ふぅん」というアッサリした反応で終わってしまいました。
デザイン関係の職場で働いている唯一の知人にきいたところ、印刷業界で定番とされているのがこの『モリサワフォント』なんだそうです。 広告はもとより、雑誌などの出版物や新聞などで幅広く活用されています。
「たかが文字に3万円?」と不思議におもわれる方はおおいと思います。 ですが、やっぱり違うんです、このフォントは。 文章を読んでもらうためだけであれば既存のものでかまわないのですが、フォトカードのように「文字もデザインの一部」として考えれば、既存のものでは満足できないのです。
もちろん、このフォントが万能というわけではありません。 しかし、私のなけなしのデザインセンスに光明を与えてくれるのは確かです。 100点満点中30点あたりの満足度が、50点にまで引き上がりそうです。 あくまでも私個人の想像ですけど。
さっそくインストールして使ってみました。 モリサワフォントと既存のフォントの両方を配置して印刷。 パっとみくらべた感じ、「どこがどう違うんだ?」と思ってしまいますが、よくよく見比べてみると一つ一つの文字が洗練されていてバランスもとれています。
「やるなぁ、モリサワフォント」と満足して妻にみせたところ、「ふぅん」というアッサリした反応で終わってしまいました。