先日kaoちゃんからいただいた日本酒を飲んでみました。 包んでいた和紙をあけてみると『銘なし』の断り書き通り、大きな文字の銘はなく、そのお酒についての説明が淡々と記されているだけでした。 なかなかいい雰囲気です。 控えめさとシンプルさ。
味はどちらかというと甘め。 常温だと飲み口は濃いめ。 冷やすと飲みやすかったです。 ごちそうさまでした~♪
味はどちらかというと甘め。 常温だと飲み口は濃いめ。 冷やすと飲みやすかったです。 ごちそうさまでした~♪
先日、kaoちゃんからお土産として日本酒をいただきました。 金沢の『大沢の酒』です。 和紙につつまれている雰囲気がよくてパチリ。
あれば手当たり次第に飲んでしまう妻にとって大変ありがたいお土産です。 大変ありがたいのですが、次はできたらアルコール分を含んでないものをお願いします~(笑)
あれば手当たり次第に飲んでしまう妻にとって大変ありがたいお土産です。 大変ありがたいのですが、次はできたらアルコール分を含んでないものをお願いします~(笑)
昨日の元気。 ユンケルのローヤルA。 315円。 わりと効きました。 定時なんでいらないと言えばいらなかったのですが、なんだかモヤモヤした感じだったので飲んでおきました。 職場で風邪がはやっているので、その予防になったと思えば無駄ではなかったはずです。 と、言い訳しておきます。
昨夜はkitaさん、kaoちゃん、妻と私の4人で、日本酒と和食のお店『竹波』にお邪魔しました。 誰かに「和食でお勧めはどこ?」と聞かれたら、迷わず一番にこちらを挙げるくらいお勧めのお店です。
味は全体的に薄口。 おだしの味をふんだんに用いた料理が多いようです。 醤油や塩などのハッキリクッキリした濃い味ではありませんので、濃い口がお好きな方にはちょっと不向きかも?
予約のときはコースができるので、今回はじめてお願いしてみました。 昨夜はイチジクの生ハム巻きにはじまり、うなぎの白焼き、お造り、長芋の揚げだし風、味噌漬けにしたマガツオの白焼き、冬瓜の煮物、海老と牛蒡のかきあげ、ジュンサイの酢の物、最後にアナゴの押し寿司をいただきました。 どれもこれも美味しくて、ひとつひとつ特徴をあげていたら切りがありません。
今回はデジカメで一品ずつ写真を撮らせていただきました。 妻にからかわれながら順番に写していたのですが、海老と牛蒡のかきあげが出てきた時には食べたさの余り、箸が先に動いてしまいました。 写し損ねたことに気が付いたのはペロリと綺麗に食べ終えてから。 かきあげこそがメインだったのに! あいたー。
興味をお持ちの方はぜひお立ち寄り下さい。 週末は予約しないと入れないかも?
竹波
倉敷市鶴形1-2-2
086-427-3881
味は全体的に薄口。 おだしの味をふんだんに用いた料理が多いようです。 醤油や塩などのハッキリクッキリした濃い味ではありませんので、濃い口がお好きな方にはちょっと不向きかも?
予約のときはコースができるので、今回はじめてお願いしてみました。 昨夜はイチジクの生ハム巻きにはじまり、うなぎの白焼き、お造り、長芋の揚げだし風、味噌漬けにしたマガツオの白焼き、冬瓜の煮物、海老と牛蒡のかきあげ、ジュンサイの酢の物、最後にアナゴの押し寿司をいただきました。 どれもこれも美味しくて、ひとつひとつ特徴をあげていたら切りがありません。
今回はデジカメで一品ずつ写真を撮らせていただきました。 妻にからかわれながら順番に写していたのですが、海老と牛蒡のかきあげが出てきた時には食べたさの余り、箸が先に動いてしまいました。 写し損ねたことに気が付いたのはペロリと綺麗に食べ終えてから。 かきあげこそがメインだったのに! あいたー。
興味をお持ちの方はぜひお立ち寄り下さい。 週末は予約しないと入れないかも?
竹波
倉敷市鶴形1-2-2
086-427-3881
今朝の元気。 リッチミン3000。 マイナーな滋養強壮剤。 近所のドラッグストアで、1本の単価が150円くらいなのですが、3本セットで380円とお手頃になってました。 シリーズで、もう少し安いのともう少し高いのと、もっと高いのとがあります。
世間ではゴールデンウィークが終わり、ごく普通の、というかちょっと気分がのらない平日がはじまったようです。
私の職場も仕事がはじまってしますが、私にはまだあと一週間の休みが残っています。 わおー。 わおー。
今日は朝から彼女とおでかけです。 倉敷市は中庄駅の近くにあるフランス料理店、『Le Branchee』(ル・ブランシェ)でランチをしてきました。 二人ともはじめて入るお店なので期待半分・不安半分だったのですが、これが大当たり。
ランチはA、B、Cの3種類で、順に高くなってました。 Cセットになるとメインが赤ワイン煮になってました。 おー。
いただいたのはAランチのセットです。
最初にでてきたのは春キャベツと厚切りベーコンのスープ。 ベーコンが本当に厚切りで、しかも美味しかったです。 一品目から美味しいと気分もぐっと盛り上がってきます。
メインはマスタードソースのハンバーグ。 小ぶりながらぽてっとした見た目で、ソースはわりとアッサリしていました。 ハンバーグはもちろん美味しかったのですが、それよりも印象に残ったのはそえもののカボチャ。 一度炊いたものを冷やしてあるのですが、甘栗を食べるような甘みで、しかもノドにひっかからない。 カボチャやイモはパサついてるとノドに張り付くので苦手なのですが、これには文句なしでした。
パンはチーズ、乾燥イチジク、ガーリックトーストの3種類。 どれも手作り。 いかにも手作りな感じの素朴な美味さでした。
デセルはアイスクリームと小さなクリーム・ド・ブリュレとパウンドケーキ。 量は半分ずつでもいいくらいボリュームがありました。 珈琲もよかったです。 しっかりと色がでているのに苦すぎないまろやかなタイプ。
嬉しかったのはオマケでいただいたスイカです。 爽やかないい香りで、しかも甘い。 初物でしかも美味しいなんてなかなかない組み合わせです。
全体としてボリューム満点で美味しく、しかもこれで一人分わずか1050円というのですからもう大満足です。 いきなりお気に入りのお店が増えてしまいました。
Le Branchee
住 所: 倉敷市徳芳(とくぼう)387-3
電 話: 086-463-3533
ランチ : 11:30 ~ 14:00
ディナー: 17:30 ~ 20:30
火曜定休日。 道路をはさんで向かい側に駐車場あり。
決してにぎやかではない通りに面していて、わりとひっそりと建っている感じです。 カウンターのほかにテーブルが4つあるので、集客数はわりとありそう。 お勧めです。
────────────
突然ですが今日、入籍してきました。 式も披露宴もなしです。 急に実家へ帰省してみたり、長期休暇の前に親が遊びにきたり、行き当たりばったりにフォトカードの作成をはじめたりしたのは全てこれのためでした。 勘のいい方はすでにお気づきだったかも知れませんね。
ちなみに友人Kは未だにこのことを知りません。 数年後に彼から「ところでまだ結婚しないの?」と聞かれたとき、「もうしとるで」と言ってビックリさせてやろうと目論んでいます。 いひひ。
たんにタイミングを逃して言いそびれただけのことなんですけどねー。 どうせならそこまで引っ張ってネタにしたいなー。
ともあれ、今後は妻ともども、どうぞよろしくお願いいたします。
私の職場も仕事がはじまってしますが、私にはまだあと一週間の休みが残っています。 わおー。 わおー。
今日は朝から彼女とおでかけです。 倉敷市は中庄駅の近くにあるフランス料理店、『Le Branchee』(ル・ブランシェ)でランチをしてきました。 二人ともはじめて入るお店なので期待半分・不安半分だったのですが、これが大当たり。
ランチはA、B、Cの3種類で、順に高くなってました。 Cセットになるとメインが赤ワイン煮になってました。 おー。
いただいたのはAランチのセットです。
最初にでてきたのは春キャベツと厚切りベーコンのスープ。 ベーコンが本当に厚切りで、しかも美味しかったです。 一品目から美味しいと気分もぐっと盛り上がってきます。
メインはマスタードソースのハンバーグ。 小ぶりながらぽてっとした見た目で、ソースはわりとアッサリしていました。 ハンバーグはもちろん美味しかったのですが、それよりも印象に残ったのはそえもののカボチャ。 一度炊いたものを冷やしてあるのですが、甘栗を食べるような甘みで、しかもノドにひっかからない。 カボチャやイモはパサついてるとノドに張り付くので苦手なのですが、これには文句なしでした。
パンはチーズ、乾燥イチジク、ガーリックトーストの3種類。 どれも手作り。 いかにも手作りな感じの素朴な美味さでした。
デセルはアイスクリームと小さなクリーム・ド・ブリュレとパウンドケーキ。 量は半分ずつでもいいくらいボリュームがありました。 珈琲もよかったです。 しっかりと色がでているのに苦すぎないまろやかなタイプ。
嬉しかったのはオマケでいただいたスイカです。 爽やかないい香りで、しかも甘い。 初物でしかも美味しいなんてなかなかない組み合わせです。
全体としてボリューム満点で美味しく、しかもこれで一人分わずか1050円というのですからもう大満足です。 いきなりお気に入りのお店が増えてしまいました。
Le Branchee
住 所: 倉敷市徳芳(とくぼう)387-3
電 話: 086-463-3533
ランチ : 11:30 ~ 14:00
ディナー: 17:30 ~ 20:30
火曜定休日。 道路をはさんで向かい側に駐車場あり。
決してにぎやかではない通りに面していて、わりとひっそりと建っている感じです。 カウンターのほかにテーブルが4つあるので、集客数はわりとありそう。 お勧めです。
────────────
突然ですが今日、入籍してきました。 式も披露宴もなしです。 急に実家へ帰省してみたり、長期休暇の前に親が遊びにきたり、行き当たりばったりにフォトカードの作成をはじめたりしたのは全てこれのためでした。 勘のいい方はすでにお気づきだったかも知れませんね。
ちなみに友人Kは未だにこのことを知りません。 数年後に彼から「ところでまだ結婚しないの?」と聞かれたとき、「もうしとるで」と言ってビックリさせてやろうと目論んでいます。 いひひ。
たんにタイミングを逃して言いそびれただけのことなんですけどねー。 どうせならそこまで引っ張ってネタにしたいなー。
ともあれ、今後は妻ともども、どうぞよろしくお願いいたします。
昨夜は仕事がおわってから飲みにでかけました。 彼女がトラブルに巻き込まれて、そのヤケ酒をするために。 トラブルについては個人的なことなので割愛しておきます。 少なくとも私が原因ではありません。 本当ですよ?
行ったのは倉敷市でもずっと南側、海辺にちかい水島という地区です。 わりと有名な工場地帯なのですが、そのほんのちょっと北よりに、近辺に勤める人をターゲットにした古びた飲み屋街があります。 まー、パブとかキャバクラとか、そういう「女性が相手をしてくれる」お店が大半なのは言うまでもありません。
その中に一軒、水島にしては珍しく正統派(?)なバーがあります。 店名は『BAR TAKEMOTO』。 私がよくお邪魔するバー『O』とおなじく、たくさんのウィスキーがバックバーにずらりと並んでいます。
NBA中国地区の常任幹事長という大役をお勤めになっているおおがらなマスターは、でもとても気さくで気取ったところがありません。
カクテルやウィスキーはいうまでもなく、マスターの手料理も美味しいです。 一皿300円でだいたいいつも5・6種類は用意されてます。 枝豆を木片をつかっていぶしたという『スモーキー枝豆』は特におすすめです。 ウィスキーにピッタリ。
久しぶりに(2年ぶりくらい?)お邪魔したのですが快く向かえていただき、楽しい時間を過ごせました。 彼女と一緒だったのも良かったのかな?
以前は私も水島に住んでいました。 バーが好きなのでもっと頻繁にお邪魔できたはずなのですが、それでも2年も期間があいてしまったのには理由があります。
実はここの常連さんに苦手なお客さんがいたからです。 同じ会社に勤めていた人で、ある夜に偶然はちあわせて、その時にずいぶん絡まれて本当に困らされました。
ここ最近と同じように、その頃も仕事仕事できつい時期でした。 疲れている上に楽しくもない話をきかされ、帰ろうとしても引き止められ、最後には「そんなやつだったのか」とか「もっと可愛げがあると思っていた」などなど周囲に聞こえるような声で言われて、さすがの私もヘコんでしまいました。
それがあって以来、いつまた鉢合わせするかわからないので近寄りにくくなっていたのです。 体調がいい時であればもっと愛想よくできたでしょうし、お互いに楽しく飲めたかも知れません。 タイミングが悪かったんでしょうね。
今回お邪魔して、そのことが綺麗にふっきれた感じです。 来てよかったなと思いました。
いつもは電車で反対方向の、倉敷駅の方へ飲みにでてしまうのでめったにお伺いすることはありませんが、友人Kも好青年Kもあの周辺に住んでいるので、誘い合わせてまたお邪魔したいなぁと思いました。
行ったのは倉敷市でもずっと南側、海辺にちかい水島という地区です。 わりと有名な工場地帯なのですが、そのほんのちょっと北よりに、近辺に勤める人をターゲットにした古びた飲み屋街があります。 まー、パブとかキャバクラとか、そういう「女性が相手をしてくれる」お店が大半なのは言うまでもありません。
その中に一軒、水島にしては珍しく正統派(?)なバーがあります。 店名は『BAR TAKEMOTO』。 私がよくお邪魔するバー『O』とおなじく、たくさんのウィスキーがバックバーにずらりと並んでいます。
NBA中国地区の常任幹事長という大役をお勤めになっているおおがらなマスターは、でもとても気さくで気取ったところがありません。
カクテルやウィスキーはいうまでもなく、マスターの手料理も美味しいです。 一皿300円でだいたいいつも5・6種類は用意されてます。 枝豆を木片をつかっていぶしたという『スモーキー枝豆』は特におすすめです。 ウィスキーにピッタリ。
久しぶりに(2年ぶりくらい?)お邪魔したのですが快く向かえていただき、楽しい時間を過ごせました。 彼女と一緒だったのも良かったのかな?
以前は私も水島に住んでいました。 バーが好きなのでもっと頻繁にお邪魔できたはずなのですが、それでも2年も期間があいてしまったのには理由があります。
実はここの常連さんに苦手なお客さんがいたからです。 同じ会社に勤めていた人で、ある夜に偶然はちあわせて、その時にずいぶん絡まれて本当に困らされました。
ここ最近と同じように、その頃も仕事仕事できつい時期でした。 疲れている上に楽しくもない話をきかされ、帰ろうとしても引き止められ、最後には「そんなやつだったのか」とか「もっと可愛げがあると思っていた」などなど周囲に聞こえるような声で言われて、さすがの私もヘコんでしまいました。
それがあって以来、いつまた鉢合わせするかわからないので近寄りにくくなっていたのです。 体調がいい時であればもっと愛想よくできたでしょうし、お互いに楽しく飲めたかも知れません。 タイミングが悪かったんでしょうね。
今回お邪魔して、そのことが綺麗にふっきれた感じです。 来てよかったなと思いました。
いつもは電車で反対方向の、倉敷駅の方へ飲みにでてしまうのでめったにお伺いすることはありませんが、友人Kも好青年Kもあの周辺に住んでいるので、誘い合わせてまたお邪魔したいなぁと思いました。
土曜日は用があって隣の岡山市までいってきました。 そのついで、というかむしろこちらがメインだったりするのですが、お気に入りのお店『Fromagerie Pinot (フロマジュリー ピノ)』へお邪魔してきました。
ピノはチーズをメインに扱われているイタリア風のお店です。 6席くらいのカウンターと、テーブルが4つ。 カフェとしてちょっと寄るのもいいですし、ランチで、あるいはディナーでゆっくり過ごすこともできます。
平日の仕事がおわってから、ちょっと立ち寄ってワインを一杯、なんて楽しみ方をしたいお店です。 近所にあればできたんですけどね。 残念です。
写真は『本日のサラダ』。 話のネタになりそうな素材を使われていることもあります。 今回は「ノーベル賞授賞式の食事会でつかわれるオリーブオイル」をアレンジしたドレッシングでした。 食べるとなんだか脳みそのシワが増えそうですね。
Fromagerie Pinot (フロマジュリー ピノ)
住所:岡山市中山下1-7-32
電話:086-224-1466
時間:11:00~21:00
定休:木曜日
ウェブ版タウン情報おかやまをご参照ください。
ピノはチーズをメインに扱われているイタリア風のお店です。 6席くらいのカウンターと、テーブルが4つ。 カフェとしてちょっと寄るのもいいですし、ランチで、あるいはディナーでゆっくり過ごすこともできます。
平日の仕事がおわってから、ちょっと立ち寄ってワインを一杯、なんて楽しみ方をしたいお店です。 近所にあればできたんですけどね。 残念です。
写真は『本日のサラダ』。 話のネタになりそうな素材を使われていることもあります。 今回は「ノーベル賞授賞式の食事会でつかわれるオリーブオイル」をアレンジしたドレッシングでした。 食べるとなんだか脳みそのシワが増えそうですね。
Fromagerie Pinot (フロマジュリー ピノ)
住所:岡山市中山下1-7-32
電話:086-224-1466
時間:11:00~21:00
定休:木曜日
ウェブ版タウン情報おかやまをご参照ください。
食べる飲むのカテゴリーをつくりました。言うまでもなく、食べたものや飲んだものについて記していきます。
外食したときや部屋でパーティをしたときなんかはネタ満載です。書ききれないかも知れません。というか、外食やパーティの翌日はブログ書くだけで一日つぶれてしまうかも。
外食したときや部屋でパーティをしたときなんかはネタ満載です。書ききれないかも知れません。というか、外食やパーティの翌日はブログ書くだけで一日つぶれてしまうかも。