日頃めったに見ないテレビをたまに観たりすると,意外なモノに出会って驚くことがある。昨晩,テレビ朝日系列のニュース・バラエティー番組byフルタチイチローで《アルツハイマー病》の特集をやっていた。まんざら他人事でもないのでしばしボンヤリ眺めていたら, な,な,なんと! 私の知った人が突如TV画面に現れた。それは御年60代半ばの保険屋さんで,最初に会ったのは私がまだ大和市に住んでいた頃だから,かれこれ . . . 本文を読む
そんなわけで,アレヨアレヨという間に民主党政権誕生ということになってしまった。「瓢箪から駒」とまではアカラサマに申さぬが,「冗談からトマソン」くらいは言わせていただこう。アノ瑞穂サンが国務大臣になるなんて,少し前まで誰が予測していただろうか。拙宅をときおり訪問する某宗教関係の方々(エホバではありません。幸福の科学でもございません)も,さぞかし心中穏やかならぬものがございましょうと察するに余りある . . . 本文を読む
ゴルフ場が好きだ。とりわけ天気の良い日の夕まぐれ,吹く風も穏やかな黄昏どきのゴルフ場に居るのが好きだ。 と,そんな言葉が他ならぬ私自身の口から発せられると,日頃ワタクシの言動,性格ないし根性を知る僅かばかりの人々はさぞ驚くに違いない。今頃になって何を言い出すだよ。とうとう真正のボケが来ちまったのか~ぃ!
いやいや,いささか語弊のある物言いで恐縮です。より正確に言えば,ゴルファーのいない,キャ . . . 本文を読む
一昨日の昼過ぎ,町の裏通りを通行中に どこかの知らない犬に襲われて足の脛を噛まれた。Merde! (クソッタレ!)
それは自転車で駅に向かう途中の出来事であった。ある地区の小公園に沿った裏道をゆっくり通り抜けようとした。公園内の様子をチラリと見れば,隅のほうで小型犬が二匹じゃれあっていた。犬種はミニチュアダックスフンドとロン毛のチワワ,いずれも昨今人気のペット犬である。傍らには御年70才前後 . . . 本文を読む
時々,思わず,クソッタレ! と言いたくなることがある。誰に対してなのか? 多分,それは或る特定の対象に向けてというよりも,不特定多数の世間一般に対して,あるいは,昨今の世界にハビコッテいる「このまっくらな巨きなもの」に対してなのだろうと思う。いい年こいて全然人間できていないが,こればっかりは生まれついてのサガということで,如何ともしようがない。多分は永遠に未完成のままで,やがて消えゆく我が身かな . . . 本文を読む
長かったゴールデンウィークもそろそろ終わろうとしている。この時期になると,世間一般の働くヒトビトにおかれては,たとえば夜も大分に更けた静謐のひととき,ヒンヤリとした春宵の冷気を我が身にジワリと感じながら,やがてまた「あっちの世界」へ戻ってゆかねばならぬことの切なさ,やるせなさ,もどかしさに訳もなく心揺らぎ,ハァ~と溜息のひとつも吐いたりしていることでありましょう。でもそれは,明日あればこその,あ . . . 本文を読む
この4月から自治会の役員をやることになった。基本的には地域ブロック内にて住民互選の大まかなローテーションが組まれていて,各世帯およそ20年に1度くらいの頻度で役員が回ってくることになっている。これはよほど重大な理由がない限り断ることができない。そして,3月年度末の役員交代の寄り合いにて,私(というか我が家)は『交通対策部長』という役どころを拝命した。いえ何,自治会長だとか三役だとかの大役を仰せつ . . . 本文を読む
先月から新聞を変えた。これまで数十年間にわたり,家では『朝日新聞』を購読し続けてきたのだが(ハズカシナガラ),それを1月いっぱいで解約して,その代わりに『神奈川新聞』を取ることにした。理由は単純。 第一に月々の新聞代節約のため,第二に折込広告の多さに辟易していたため,そして,第三に新聞本体の発するメッセージに遂に堪えられなくなったためである。何を今更,などと申すなかれ。たといジジイになろうとも日 . . . 本文を読む
家にいて仕事をしているときは,ほぼ一日じゅう椅子に座ってデスク・ワークに専念している。ワークのスタイルは,OM(オプチカル・マイクロスコープ)に向かっているか,あるいはPC(パーソナル・コンピュータ)に向かっているかのどちらかだ。いずれも孤独な作業を黙々と遂行しているわけで,ひとことも喋らずに何時間も過ぎゆくこと,しばしばである。それというのも,最近では仕事の電話がほとんど掛かって来なくなってお . . . 本文を読む
先週の日曜日,ある試験を受けるために東京に出掛けた(この歳になっても未だに試験!なのでアリマス)。会場に設定された場所は東京のドマンナカ,千代田区九段の靖国神社のすぐ近くで,拙宅からは自転車と電車を乗り継いで2時間以上もかかるという,首都圏辺縁部在住者にとっては一寸シンドイ距離であった。何の試験かは言うだけ野暮なので不問とさせていただくが,終了後,出来具合に概ね満足したこともあって,帰路は少し寄 . . . 本文を読む
昨日,赤十字病院で人間ドックを受けた。年に一度の神聖なる祭事,ではないか,神妙なる通過儀礼,ノヨウナモノである。毎年,春先に予約して年末の12月上旬に受診することにしているのだが,今年ばかりは12月中は満杯で予約がとれず,年明けの1月下旬にまでズレ込んでしまった。1990年の人間ドック初受診以来,こんなことは初めてだ。そうか,人間ドックって,昨今チマタで大人気なんですねぇ。あるいは中人気くらいな . . . 本文を読む
一昨日の昼過ぎ,当地の国道246号沿いにある吉野家の前を自転車で通り過ぎたとき,店の入口脇に 《あぁぁ~,牛丼くいて~!》 というノボリが立っているのが目に入り,それと同時に毎度お馴染みジンワリ・マッタリした牛丼の香りが一瞬鼻をくすぐった。走りながら数秒ほど(距離にして約20m)躊躇したが,意を決してキビスを返し,今日の昼食はこれにしようと思った。牛丼の並で380円(ちなみに豚丼は食べません)。 . . . 本文を読む
遅ればせながら一寸報告しておきたい。ネコの名前は「みー太」と決まりました。「ミーシャ」から「みー太」へ。あれま,ほとんど変わっちゃおりませぬ。遠く過ぎ去った日々を思い起こせば,子猫時代のミーシャは優しく大人しく,そしてチョッピリ神経質そうな女の子だった。いっぽう,みー太の方はただひたすらに元気いっぱいの男の子だ。どっかの猫好きのお宅に『軍曹』という名のネコがいたけれど,みー太も丁度そんな感じだ。 . . . 本文を読む
久しぶりに徒歩で長い距離を移動した。 一昨日の午後,神奈川県藤沢市方面に所用で出掛けた折りのことで,大和市から藤沢市,高座郡寒川町にかけての地域をテクテク歩き巡った。最初は自転車で行こうと思ったのだが,その日は小雨がちの曇天で気温もかなり低かったため,たまにはシャカシャカと歩いてみようか,レインジャケットを着て,雨が強く降ってきたら傘をさせばいいか,という風に考えを改めた次第です。
歩いた土 . . . 本文を読む
仕事が忙しいときの私は,ほぼ終日,家の中に隠りっきりの状態で机にへばりついて作業を続けている。精神的にも身体的にも,それが望ましかるべきライフ・スタイルでないってぇことは重々承知しておりまするが,個人自営業者の自己責任は,時として納期を健康に優先させ,経済を哲学に優先させる。その結果,首筋がパンパンになってしまうほどにデスクワークを続けることになる訳で,自らの選んだ道とはいえ,まこと難儀なジンセ . . . 本文を読む