今日は基礎のベース部分のコンクリート打設です。
一番重要な構造部分ですし、上に建物が建ってしまうと普通では見れなくなってしまう部分なので、私も現場で立ち会います
ちなみにこのヘルメットは「マイ現場ヘルメット」です。
せっかくの一大イベントなので、とことん楽しみます。
ワークマンで買いました。
白・黄・赤・青と各色ありましたしたが、無難な紺色をチョイス。
ちゃんとステッカーには名前と血液型も記入済みです。
(ヘルメット持参の施主って・・・変ですか??)

親方と色々とお話ししていたら、圧送屋さん登場。
親方の目つきが優しい目から、職人さんのギロッとした目つきに一気に変化です。

続いて生コン車の到着です。

端っこの方で遠巻きに写真を撮ってたら、親方から「そこだと見えないから、こちらへどうぞ!」と言っていただき、基礎の目の前に移動です。
気を使っていただき、感謝です!!
圧送屋さんのラジコンさばきでコンクリートを流し込むホースがギュイーンと伸びます!(すげー!!!!!)

基礎屋さんと圧送屋さんのコラボでどんどんコンクリートが流し込まれます。

振動を与える機械でコンクリートが基礎の下の方へ届くようにします。

親方がコンクリートをちょっとでかいコテで、きれいにならして行きます。

こんな感じでベース部分のコンクリート打設は終了しました。
関係者の皆様、お疲れさまでした!!
次は立ち上がり部分のコンクリート打設です。
一番重要な構造部分ですし、上に建物が建ってしまうと普通では見れなくなってしまう部分なので、私も現場で立ち会います
ちなみにこのヘルメットは「マイ現場ヘルメット」です。
せっかくの一大イベントなので、とことん楽しみます。
ワークマンで買いました。
白・黄・赤・青と各色ありましたしたが、無難な紺色をチョイス。
ちゃんとステッカーには名前と血液型も記入済みです。
(ヘルメット持参の施主って・・・変ですか??)

親方と色々とお話ししていたら、圧送屋さん登場。
親方の目つきが優しい目から、職人さんのギロッとした目つきに一気に変化です。

続いて生コン車の到着です。

端っこの方で遠巻きに写真を撮ってたら、親方から「そこだと見えないから、こちらへどうぞ!」と言っていただき、基礎の目の前に移動です。
気を使っていただき、感謝です!!
圧送屋さんのラジコンさばきでコンクリートを流し込むホースがギュイーンと伸びます!(すげー!!!!!)

基礎屋さんと圧送屋さんのコラボでどんどんコンクリートが流し込まれます。

振動を与える機械でコンクリートが基礎の下の方へ届くようにします。

親方がコンクリートをちょっとでかいコテで、きれいにならして行きます。

こんな感じでベース部分のコンクリート打設は終了しました。
関係者の皆様、お疲れさまでした!!
次は立ち上がり部分のコンクリート打設です。
昨日、基礎の配筋工事に対する三井ホームの社内検査がありました。
結果は、見事合格!!(当たり前ですが)
今日から画像の看板も掲示され、私の名前も記載されました!!
「これで本当に自分の家が建つんだな~~」と実感です。
あすからベース部分のコンクリート打設です。
親方、よろしくお願いします。
結果は、見事合格!!(当たり前ですが)
今日から画像の看板も掲示され、私の名前も記載されました!!
「これで本当に自分の家が建つんだな~~」と実感です。
あすからベース部分のコンクリート打設です。
親方、よろしくお願いします。
入り口にゲートが設置され、その隣には工程表が掲示されました。
ここでやっと三井ホームさんのロゴマークがお目見えです。
□「プロの誇り」と「プロの技」心をこめる家づくり
プロの心意気を見せてもらいたいです。
□「こんにちは運動」推進中
ぜひ周辺住民に方々に気を使いながら、工事を進めて下さい。
それからくれぐれも事故のないように、お願いします!
やっと現場もそれらしくなって来ました。
ここでやっと三井ホームさんのロゴマークがお目見えです。
□「プロの誇り」と「プロの技」心をこめる家づくり
プロの心意気を見せてもらいたいです。
□「こんにちは運動」推進中
ぜひ周辺住民に方々に気を使いながら、工事を進めて下さい。
それからくれぐれも事故のないように、お願いします!
やっと現場もそれらしくなって来ました。
先日、三井ホームさんから「設計住宅性能評価書」をいただきました。
私は構造躯体の性能に非常にこだわっていたので、結果が楽しみでした。
□耐震等級:3
□劣化対策等級:3
□省エネルギー対策等級:4
一番気にしていた部分が最高等級を取得しているので満足です!!
(これにMGEOみたいな制震システムが三井ホームにあったらな~ぶつぶつ)
私は構造躯体の性能に非常にこだわっていたので、結果が楽しみでした。
□耐震等級:3
□劣化対策等級:3
□省エネルギー対策等級:4
一番気にしていた部分が最高等級を取得しているので満足です!!
(これにMGEOみたいな制震システムが三井ホームにあったらな~ぶつぶつ)
遂に我が土地に重機が入り、工事が始まりました!!
本日は着工二日目です。
昨日から地盤改良工事をはじめたようで、パイルドライバ(で、いいのか?)で穴を掘って、セメントを流し込んでいた様です。
今日は差し入れのジュースでも買って、作業を見せてもらおうかな?と思い、いざ現場へ行ってみたら・・・誰もいなかった。。。
どうやら昨日一日だけで、作業が完了した様です。
土地が狭いからって・・・そんなに早く終わるとは・・・。
気を取り直して、今度は基礎工事が始まります!
こっちは鉄筋組んで、コンクリート打設して・・・と行程が長いから、目の前で作業が見れるでしょう。
次に期待です!!
本日は着工二日目です。
昨日から地盤改良工事をはじめたようで、パイルドライバ(で、いいのか?)で穴を掘って、セメントを流し込んでいた様です。
今日は差し入れのジュースでも買って、作業を見せてもらおうかな?と思い、いざ現場へ行ってみたら・・・誰もいなかった。。。
どうやら昨日一日だけで、作業が完了した様です。
土地が狭いからって・・・そんなに早く終わるとは・・・。
気を取り直して、今度は基礎工事が始まります!
こっちは鉄筋組んで、コンクリート打設して・・・と行程が長いから、目の前で作業が見れるでしょう。
次に期待です!!