goo blog サービス終了のお知らせ 

ebi's TODAY!!

三井ホームに住みながら、レンジローバーも愛する私「ebi」が、ゆる~くやってます。
お気軽に見てくださいませ。

TDL【ザ・ハピネス・イヤー スペシャナイト】

2013-04-14 00:27:21 | 

東京ディズニーランド【ザ・ハピネス・イヤー スペシャナイト】に行ってきました。

このイベントは完全招待制なのですが、契約に貢献しているからか、三井ホームさんからチケットをいただきました。

三井ホームのI様、ありがとうございます!


今日は人数が限定されており、通常の7割程の入場者に絞られているんだとか。

キャストの皆さんが笑顔で出迎えてくれました。


来週から始まる新しいパレードの先行上演です。

本番が始まると日中のみの上演ですから、夜間に見られるのは今回限り?超レア??


マウンテン系のアトラクションには待ち時間無しでスイスイ入れました。

三井ホームさん提供の「アリスのティーパーティー」をよろしくお願いします!


ご契約いただきました~!

2012-01-30 22:07:01 | 

我が家へは1~2ヶ月に一組のペースで、三井ホームを検討されているお客様が訪問します。

私たちの家を担当された営業さんがベテランの方で、その後輩の皆さんが、担当しているお客様を連れて来るんです。

我が家はそれに合わせ、毎回大掃除です!!

定期的に来ていただいているので、家の中が片付いて、こちらとしても助かっております。

(やっぱり掃除をするモチベーションが違います!)

 

先日も一組のお客様に訪問いただきました。

そのお客様は我が家と同じで「ミサワホーム」さんと「三井ホーム」で最終的に悩んでいらっしゃるとのこと。

それじゃあ!っと説明するこっちも力が入ります。

「全館空調システム」「太陽光発電システム」インテリアのことや躯体のことetc...がんばって説明しました。

 

結果は・・・三井ホームでご契約いただけたそうです!!

今日連絡がありました。

全館空調システムの良さが決め手だった様です。

よかったよかった!

 

これからも三井ホームの営業さんたちの為に、お力添えして行きます!

 


別のミサワさんとの商談

2010-10-11 18:44:50 | 
かなり久しぶりになりますが、昔の話をしますね。

前回まではミサワホーム東京さんとの話でしたが、今度はミサワホーム東関東さんとの話です。
実は、ミサワホーム東京さんと同時進行で、ミサワホーム東関東さんとも商談をしていました。
「1000万円プレゼントキャンペーン」に申し込んだ時に、隣の駅前の建築条件付き分譲地の資料請求もしていました。
それがミサワホーム東関東さんの物件だったのです。
それまでミサワホームがディラー制で、別々の会社がやっているとは知りませんでした。
私が住んでいるあたりはどうやら、この二つの会社のテリトリーが重なってしまっている様なのです。
(ややこし~~なんだよそれ)
そこで登場したのがMH東関東のSさんです。
MH東京の担当者とは正反対で、落ち着いた感じの方。
ここの分譲地のリーダーだそうです。
4区画の分譲地なのですが、このエリアの相場としては高いです。
2区画残っていたのですが、公道に面した土地は価格が高すぎて話になりません。
そこで勧められたのが、旗竿地の区画でした。
それでも我が家にとっては高いです。。。

土地と建物の総額の予算を伝えると、Sさんから提案されたのは・・・。

つづく


偶然の多い一日

2010-10-03 19:47:02 | 
今日は建て替え中の実家の現場を見学に行って来ました。

行きの道中、ビックリなことが。
実家も近くなり、細い道から右折して国道に出たら、信号待ちしている車列にクラシック・レンジローバーを発見!!
私の頭の中・・・
「お!クラシックレンジだ!」
「ん?見たことのある色」
「EGRのヘッドランプカバーしてる」
「もしや?????」
アクセルを踏む足を緩め、横に来たところでドラーバーズシートを覗き来んだら何と、レンジローバー仲間の「テッチャン」さんでした!!!!!!!!!!
久しぶりに実家に帰って来たところで遭遇するとは!
なんと言う偶然なのでしょう!
本当にビックリでした。

その後実家を見学に。
そこで紹介された大工さんが、中学校の同級生でした!!!!!
またまたビックリ。
こんなことってあるんですね。
偶然が重なりました。

実家は「アエラホーム」さんで建ててます。
早速中を見せてもらいましたが「広い!」
とても老夫婦二人が暮らす家とは思えません。
延べ床面積が、我が家よりも全然広いです。
なんと2Fには、うちの子供達の専用部屋が、それぞれ設定されているそうです。
北側がお兄ちゃん、南側が妹なんだとか。
ん~~~。そうですか。ありがとうございます。

この現場のすぐ近くに父の兄が住んでいるのですが、その方は「一級建築士」です。
父の話では毎日現場をチェックしてくれているそうです。
基礎をやっている時にその伯父のチェックが入り、鉄筋を増量させたと聞きました。
心強い味方がいて、羨ましいです。

キッチンが新しくなって、断熱性能もアップするので、母は喜んでおりました。
父も図面を私に見せながら誇らしげです。
お互い良い家にしましょうね!!





ミサワさんとの商談・・・3

2010-06-12 22:56:08 | 
図面を持ち帰ったのですが、家内が納得しません。
いろいろ細かな間取りの修正の要望と「KURA」を入れてもらえるように、Yさんにメール。
そして次の打ち合わせ時に間取り図を見せてらったら・・・間取りは全く修正されずに1Fの屋根裏のデッドスペースに無理矢理KURAが突っ込まれてました。
Yさん的には「どうだ?よくやっただろ??」の態度ですが・・・こちらは・・・。
どうやら一度作った図面から別の図面を引き直す事はやらなそうな様子。
そんなやり取りを数回していたら・・・私たちはすっかり疲れ果ててしまいました。
しかし時間はきっちり過ぎており、指値を入れた土地の交渉期限が目の前に!!
疲労困憊している私たちはNさんから土地の契約日を決められ、ズルズルと契約する事に・・・なりそうだったのですが、、、よ~くその土地に関して考えてみると、近隣に有る「ある施設」がど~~~~しても気になってしまい。。。
その施設が有る事は、はじめから知っていました。それがある事を気にしていませんでした。
しかし、いざ家を建ててそこに住む事を考えたら・・・それを無視する事は許せなくなったのです。
で、結局契約日前日に「白紙」に戻しました。
Yさんは最後まで強引に契約させようとしていましたが。

ま。そんなこんなでまた土地から探す事に・・・。




ミサワさんとの商談・・・2

2010-05-13 21:58:32 | 
次の週に高井戸にある「ミサワパーク東京」でYさんNさんと商談です。
ここはミサワホームのテクノロジーに関するテーマパークです。
私の会社から近いから、との理由でここになりました。(近くないんだけど・・・)
予定より30分近く早く着いてしまい、商談スペースで待っていたら「よろしかったら、どうぞ」とテーマパークに通されました。
通常、バスツアーでなければ入れないスペースなのですが、私一人だけに開放してくれました。
ちょっと、ビックリです!!
で、散々ビデオを観たり、展示物を眺めたりしていたら、お二人さんが息を切らしながら到着。
早速商談です。
するとYさんが「この土地なのですが、既に1番手の方がいらっしゃるそうなのです。しかし、指値がキツイらしく、価格次第では大丈夫と売主から言われています。」と言われたのです。
(正直この時点では「指値って?なに??」と無知でした。。。)
そしてすかさずNさんが「買付証明書」を出して来ました。
「早く動いた方がいいです」との言葉に、流されてしまう自分がいました。
「これは法的な強制力はありませんから」との言葉に、二人の言う金額を記入し、はんこを押してしまいました。
そしてこの土地でプランニングされた間取り図を見せられました。
私の希望である「ビルトインガレージ」「大きなバルコニー」「LDKは大きく」の要素は盛り込まれています。
が、、、これが良いのかそうでないのか・・・分かりません。
結局その日は私一人だったので、プランを家に持ち替える事に。

つづく


ミサワさんとの商談

2010-05-10 22:15:47 | 
展示場に行き、Yさんに早速モデルハウスを案内していただきました。
構造躯体は非常に丈夫であると強調されたので「耐震等級3は取れるんですか?」と質問したところ「3を突き抜けてます!!」との返事。
ミサワホームの特徴である「木質パネル接着工法」+「制震装置MGIO(
エムジオ)」で、地震には非常に強くなっているとの事。
「ほっほ~~」と感心していると、不動産部門のNさんが登場。
なんとミサワホームさんは、家を建てるだけじゃなく、不動産も自社で出がけているそうです。(初めて知りました)
というわけで、Nさんが土地を斡旋してくれて、Yさんが家を建てることを担当する事になりました。
で、早速2つの土地物件の図面を見せられて、現地を訪問です!(展開はや杉!!)
どちらとも古屋が建っていますが、価格はこのエリアとしては安いです。
しかし・・・建ぺい率・容積率が、50%・100%なのです。
ようするに、土地の大きさまでしか、家の延べ床面積は建てられないのです。
それに悩んでいた私を見て、「じゃ、こちらの土地が大きいですから、こちらの土地のプランを作ってみます。次回のお打ち合わせは・・・」完全に向こうのペースに最初からはめられてしまいました。

次回はもっと凄い事に!!

抽選に応募・・・

2010-04-29 22:06:30 | 
建て売りの教訓から「建物の構造はしっかりしていないといけない!!頑丈なやつが欲しい!!」と思い始めました。
そんなこんなで、今までは全く興味がありませんでしたが「じゃ、自分で家を建ててみるか??」という気になって行きました。

しかし、数あるハウスメーカーの中から、どこを選べば良いのか??さっぱり分かりません。
その前に、なんと言っても我が家は土地を持っていない!のです。

そんな時にネットで「購入資金1000万円抽選でプレゼント」をやっているMISAWAさんの広告が目に入りました。
土地から購入の場合は、さらに300万円上乗せされます。
(撒き餌なのは分かっていますが・・・)とりあえず応募してみました。
すると・・・数日後、ミサワホーム東京のYさんから電話が。
一通りこちらが建てたい規模や予算等を聞かれてそれに答えました。
最後には「是非お会いしてお話をお聞かせください」と強力なクロージングにかかり、結局近くの展示場で後日面会する事に。

そこには!!

マンションの次は・・・建て売り住宅 2

2010-04-27 21:51:09 | 
早速見に行くと、営業Kさんが対応してくれました。

1Fのビルトインガレージはレンジローバーの出し入れが楽にできるくらい、広いです。
2Fは全部がLDKで広い上に、吹き抜けになっていて開放感があります。
3Fは南側にメインベッドルームがあり、ベランダに面していて良い感じ。
非常に好印象です。

しかし・・・なんと言っても・・・お値段が。。。
Kさんに価格の話をしてみると、いきなりお値引きしてくれました。
あらら~。がんばるんですね。
「じゃ、床暖房を入れてもらって、給湯システムを・・・」なんてリクエストしてみたら、こちらも対応しますとの事。
ほっほ~、と言う事でその気になってしまいました。

ただし、「これだけは確認しなければ!」と思い最後の質問です。
私「耐震等級3と言う事は、フラット35Sが適応されるんですよね?」
Kさん「耐震等級は・・・3だったかな??フラット35なら分かりますが、「S」って・・・なんですか?」
はあ!!??
広告に「地震に強い耐震等級3の家」と書いてあるだろ!
それに新築の物件を扱っていて、フラット35Sを知らないとは・・・。
呆れてしまいました。


後日、この物件の売り主である建築会社の社長が直々にお話しがしたいとのことで、隣の県の本社まで行ってみました。
出て来たのは社長さんと設計士さん。
社長さんは完全なワンウェイトークで1時間「うちの会社はこんなにまじめに建ててるんだ!わかるだろ!!」といった勢いで顔を真っ赤にしながらお話しされてました。
一通りしゃべったら、勝手に退場。
やっと横にいた設計士さんがしゃべりだしました。
そこでズバリ「この家は、耐震等級3なんですか??」と聞くと「いえ、建築基準法をクリアーする事だけを考えて設計していますから、1です(キッパリ)」。
はあ?????
これ以上話をするのは無駄だと判断しましたので、ここで引き上げ、家に着いたと同時にKさんにお断りの連絡を入れました。

「地震に強い家」だから検討していたのに・・・。
地場の建築会社と不動産屋は、こんなレベルなのか。。。
広いビルトインガレージは魅力的でしたが、これで潔く諦めがつきました。



マンションの次は・・・建て売り住宅

2010-04-26 21:56:03 | 
昔の話と今の話が混在しますが、お許しください。

さて、マンションを諦めた我が家が次に目を付けたのは・・・建て売りの一戸建て住宅でした。
たくさん売りに出ていましたが、その中で「これだ!」というものが!
なんと、1Fはビルトインガレージになっており、レンジローバー級の車が並列で2台すっぽり入る上に、車を横にすれば3台目も駐車可能という、車好きにはもってこいの家がありました。
しかし・・・相場の建て売り住宅に比べて飛び抜けて高い・・・。
完全に南向きで3F建て。
そのうえ「耐震住宅工法 テクノストラクチャーの家!」が売りらしい。
調べたところ、パナソニック電工さんが採用している、梁にH鋼を使った家らしいことが判明。
SUUMOに広告が出ていたので見てみると、耐震等級3だと書いてある。

車がたくさん止められて、地震に強い家。
ん~魅力的です!

早速見に行ったのですが、そこには!!

つづく