goo blog サービス終了のお知らせ 

ebi's TODAY!!

三井ホームに住みながら、レンジローバーも愛する私「ebi」が、ゆる~くやってます。
お気軽に見てくださいませ。

地鎮祭・・・無事終了

2010-07-18 10:05:32 | リアルタイム 家
良いお天気に恵まれて、無事地鎮祭が終わりました!!
多分人生で最初で最後の儀式です。
「鍬入れの儀」は・・・とてもぎこちなかったです。。。
これで休み明けから早速工事が開始されます。

初めて現場監督のKさんとお会いしましたが、とっても誠実そうで、何でも相談に乗ってくれそうな方です。(よかった!)
密にコンタクトを取りながら、工事を進めたいです。

地鎮祭の後に地縄の確認をしたのですが、ここで問題発生。
まず南側の確認からはじめたのですが、隣地から地縄までの距離が設計と違い短いのです。
「???」と思いながら北側の確認をした時に、設計士のSさんが指摘して下さいました。
北側の隣地境界線の基準になるポイントが間違っていて、手前から計測されていたのです!!!!!
をいをい。。。
現場監督のKさんが施工会社の方にすぐに直させてました。
Sさん、ありがとうございます!
こんなことって????あるのでしょうか???

工事完了まで気を抜かずにチェックして行きたいと思います。

インテリアフェアー

2010-07-04 21:43:13 | リアルタイム 家
今日は新宿NSビルで開催された三井ホームのインテリアフェアーに行って来ました。
インテリアフェアーで買うと、安いのは当たり前ですが、買った商品を入居時にセットアップした状態で引っ越しができるのです!!
大きなダイニングテーブルやベッドなどは、業者さんがやってくれるので、大変便利です!!

会場に到着をすると、ICのMさんに案内されながら、会場内をまわります。
我が家はほとんどの家具を買い直しますので、特に大物を買う気で行きました。
ICさんの我が家のコンセプトは、外観と同じでシンプルモダンです。

まず見たのがダイニングテーブル。
突板・無垢、悩みます。
で、結局突板でシンプルな物をチョイス。
ダイニングの椅子は、全てがイタリア製の革で包まれている、シンプルながら高級感あふれる物をチョイス。
なんでも、イタリアでの受注生産らしく、納期に4ヶ月かかるとか・・・。
入居までに間に合うので、大丈夫です。
次は家族4人のベッドです。
子供達用はお値打ち価格になっていたドリームベッドさんのをチョイス。
ま、これで十分でしょう。
私と家内のベッドは、マットの寝心地が素晴らしかった、シモンズさんの物に決定!!
リビングのセンターテーブルとテレビボードは「これ!」という物が無かったので、今回は見送りました。(そのうちまた、インテリアフェアーやるでしょうし)
で、最後に総額を出していただいたのですが・・・なんと大台に乗ってたよ。。。
サインして来ちゃったけど・・・ebi家、大丈夫なのか?????

地鎮祭!!・・・実家が。。。

2010-06-27 22:41:44 | リアルタイム 家
今日は実家の地鎮祭に参加して来ました。
築32年の古屋を取り壊し、2階建ての家を建てます。
私が家を建てようとしているのを見ていたら、自分たちの家も建て替えたいと思った様です。
親子でほぼ同時進行で進んでいます。
来月は私の家が地鎮祭です。
「えいえいえい!!」もよ~~く見て来ましたので、予習はバッチリです!!

インテリアコーディネーターさんとの打ち合わせ・・・3回目

2010-06-26 21:34:08 | リアルタイム 家
今日はICさんと照明の打ち合わせをして来ました。
ICさんも生活動線を非常に気にして下さって、「うん~うん~」とドラフトを前に悩みながら最終の照明設定をやって下さいました。
ほとんどの照明は「KOIZUMI」で行きます。

それからLDKの床タイルですが、INAXのサーモタイルはやはり高すぎるので・・・名古屋モザイクさんのタイルで行く事にしました!!
サーモタイルに比べると、コストが半分以下なもので・・・。

ず~~~っと音沙汰がなかったので「忘れられてるのか?」と思っていた、リビングのシアタールーム計画ですが、本日やっと図面と見積をいただきました。
葉山にあるホームシアターショップ「カデンツァ」の代表、峰松さんに設計はお願いしています。
しかし!!その見積の金額を見てビックリ!!
予想していたよりも遥かに高額でした・・・。
しかし機材の内容を見てみると、納得でした。
でも・・・そんなにいい機材入れても・・・違いがわかるのかな??
ま、第一回目の見積なので、これからじっくりと話を詰めて行きたいと思います。

インテリアコーディネーターさんとの打ち合わせ・・・2回目

2010-06-19 23:05:20 | リアルタイム 家
ICさんとは既に先週1回目の打ち合わせが済んでおります。
書き込みする前に、時間が過ぎて行ってしまいました。。。

先週は大まかな壁紙や床材の打ち合わせだったのですが、今日はそれらを本決まりにする打ち合わせでした。
外観は「真っ白な家」ですが、内装も・・・真っ白で行く事にしました。
ただ、主寝室だけは落ち着いた色使いにしてもらいましたが。

先週、義理の父と母が来ていたので、子供を預け、家内と二人で子供部屋の壁紙を決めたのですが、子供達から反対され、今日は彼らに好きな色を選ばせました。
お兄ちゃんは、濃い茶色とグレーの渋い内装に。
妹は白と水色のさわやかな内装に決定。

そして我が家の内装のメインイベントである、2F LDKの床材の選定を行いました。
実は・・・2F全てをタイル貼りにするのです!!
それもトイレの中まで。
先週の打ち合わせの後に、INAXさんのショールームでサンプルを4枚もらって来てました。
ICさんもお勧めの1枚を持って来てくれて、選考会です。
結果は・・・ICさんが持って来てくれた、INAXのサーモタイル(ヒヤッとしないんです)に決定!!
でも、、、お値段が、、、高いよ~~。
これでいくらお値段がUPするのでしょうか??
ま、やらなくて後悔するよりは、やって後悔した方がいいですから、これで行きます!
次回は決めた内装でイラストを作って来てくれるとの事なので、とっても楽しみです!!!!!

打ち合わせ・・・4回目

2010-06-05 22:38:41 | リアルタイム 家
今日も新宿デザインセンターで打ち合わせして来ました。
今回で建物に関する打ち合わせは終了です。

今日決めた事
■各クローゼットの棚の枚数や配置
■玄関ドア(前回決めたドアが、なんとまた、断熱性能が低かったとの事で再検討しました)
■各部屋のコンセント&電灯の配置や数
■外壁関連の色

一戸建てを建てた方達から必ず言われる事が「コンセントの数は沢山付けなさい!!」です。
ま、使おうと思ったところに無ければ不便ですものね。
なので私も設計士さんが考えてくれた数に、プラスしました。

感心したのは、電灯のスイッチの配置です。
Sさんは「こうやって玄関から入って来たら、ここでスイッチを入れて・・・」と生活動線をもの凄く考えてくれて、スイッチを配置してくれていました。(これって当たり前??)

そして本日のメインの外壁の色を選んだのですが、既に私の頭の中には決まった色があったので、即決。
SBフィニッシュ「スノーホワイト」に決定!!
その名の通り「真っ白」です。
三井ホームの外壁の色の中で一番白い色にしました。
決める時はこの他に2色、白系の色を並べて3色で検討したのですが、やはり発色の良いスノーホワイトに軍配が上がりました。
軒天や破風も同色で塗装してもらいます。
文字通りの真っ白な家を建てます!
Sさんに「汚れが目立ちますかね?」と相談したところ「そんな事より、自分が一番いいと思った色で建てるのが一番です。家に帰って来て見上げた時に、この色にして良かった、と思えるのがいいじゃないですか。」と言って下さったのです。
納得でした。
ケルヒャーの出力が強いモデルを買って、まめに外壁の掃除をやりたいと思います。

次回からはインテリアコーディネーターさんと、内装に関する打ち合わせが始まります。
着工は7月中旬になりそうです。

先は・・・長い。。。


打ち合わせ・・・3回目

2010-05-22 21:26:09 | リアルタイム 家
今日も打ち合わせで新宿三井ビルに行って来ました。
10時からスタートです。
設計士のSさん、今日はいつもよりテンポが速いです。
次々に決まって行きます。
今日は・・・窓はそれぞれ「透明」「不透明」どちらにするか?、玄関ドアはどれにするか?、といったことが中心です。
とりあえず窓は、防犯の事を考えて、1Fは全て不透明ガラスに。
玄関ドアは、当初提案されていたモデルが断熱性能が低いとの理由でNGになってしまい、急遽デザインルームに展示されている中から選ぶ事に。
なぜ断熱性能にこだわる必要があるのか??
それは「NEDO」の申請に関わるからなのです。。。
■「住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業」
省エネルギー性能の高い住宅への改修などに対し 経済
産業省が補助金を支出する事業の一環
↑我が家はこの補助金を受ける為、窓ガラスをアルゴンガス入りのものにしたりして、高省エネ住宅にしております。
この制度の受付なのですが、平成22年4月2日~5月11日と、非常にピンポイントでした。
我が家の申請は、5月11日の最終日に受理された様です。
ギリギリッセーフでした・・・。
どうやらNEDOの申請を行うと、住宅エコポイントはもらえない様ですね。
ま、補助金-申請費用の計算では、NEDOに申請した方が有利なので、良しとします!

今日も色々と決めて来ましたが、自宅に帰って来て図面を良く見ていたら、嫁が気がついたのです。
2Fのクローゼットの配置が、計画されている物と違う事を!
をを、よく見つけたな。。。
早速担当のIさんにメール攻撃です。
Sさん、修正よろしくおねがいしますね。

ところで・・・次回の打ち合わせは2週間後なのですが・・・こんなゆっくりの進み方で、、、いいのでしょうか??

2Fの床は・・・タイル貼りに決定!!

2010-05-09 21:05:53 | リアルタイム 家
金曜日の夜に、担当のIさんから「構造計算を始めるので、2Fの床をフローリングにするか、タイル貼りにするか決めて下さい」とのメールが来ました。
どうやらタイル貼りにすると、床の下に合板が追加されて高さが増すので、建物の強度・高さが変更になるらしいです。
はじめは普通にフローリングを考えていました。
しかし、ある展示場を見に行ったら、そこはLDKが白いタイルで敷き詰められていて、とてもかっこ良かったのです。
それを見てから「じゃ、DKだけでもタイルにするかな?」と漠然と考えていました。
そんな矢先に「すぐに決めて欲しい」と来られたので、悩んでしまいました。
で、結局、そのタイル貼りの展示場にもう一度行き、決めようという事になり、昨日行って来ました。
そうしたら・・・やはりかっこ良かったです。
「タイルは硬いから足が疲れる」「物を落とすと割れる」なんて言われますが、それよりもかっこ良さを取り、「フローリングとタイルの境目があると、狭く見えます」といわれたので、結局2Fの全床をタイル貼りにする事に決定!!
しかし、、、結構な金額のUPです。。。
ま、納得する家にする為ですから、仕方ありません。
真っ白いタイルをLDKに敷き詰めます!

次なる野望は・・・。

打ち合わせ・・・2回目

2010-05-05 17:43:26 | リアルタイム 家
本日も新宿三井ビルの三井ホームデザインルームにて、打ち合わせをして来ました。
先日修正が入った図面の確認から開始です。
ここで今日も修正がガンガン入り、また図面が赤くなってしまいました。
完全な注文住宅ですからね。
ちょっとでも気になった箇所は、直してもらいます!
設計士Sさんは、今日もにこやかに修正してくれました。
その後、設備関連の確認に。
お風呂、トイレ、洗面所、キッチンに入れる資材を現物を見ながら確認しました。
浴槽やキッチンて・・・色々なタイプがあるんですね。

打ち合わせももう終了と言うところで・・・私のある野望を入れてもらうように提案。
設計士Sさん「あ、私以前にこうやって設計した事がありますから、大丈夫ですよ」とあっさり採用されてしまいました。
それは・・・ホームシアターシステムです!!
どうせ注文住宅で家を建てるなら、最初から設計に入れてもらおうと思ったのです。
プロジェクターは天吊りで、サラウンドスピーカーも天井近くに設置したいので、各種配線ははじめから通してもらいます。
スクリーンは120インチを予定してます。
そこで皆さんに質問です。
シネマプロジェクターで良い機種がありましたら教えていただけませんでしょうか?
↓現在考えている機種です。
ソニー:VPL-HW15
エプソン:EH-TW4500
三菱電機:LVP-HC6800
サラウンドシステムも良い物があったら教えて下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。