goo blog サービス終了のお知らせ 

ebi's TODAY!!

三井ホームに住みながら、レンジローバーも愛する私「ebi」が、ゆる~くやってます。
お気軽に見てくださいませ。

レンジローバー・・・新品タイヤに交換

2013-11-09 17:24:56 | レンジローバー

ブリヂストン DUELER H/P SPORTを装着してから5年が経過。

最近乗り味が固くなって来たのでタイヤを確認してみると・・・こんな感じでひび割れが。。

 

これではいつバーストするかわかりませんので、早速家の近所にある「タイヤ館」さんに駆け込み相談しようとしたところ、、、車から降りるなり店員さんが「あ~ひと回りヒビ入っちゃってますね!」と一言。

やっぱり言われたか・・・。

で、早速商談。

やっぱり今回もH/P SPORTで行きます。

お値段に納得したところで商品を押さえてもらう為にメーカーに電話を入れてもらったところ、なんと在庫が6本のみ!!!!!

【265/50R19】というほとんど出ないサイズなのが原因でしょうか??

大急ぎで4本押さえてもらったのは言うまでもありません。

危なかった。

 

そして一週間後装着です。

やっぱり新しいタイヤは嬉しいですね!

乗り味もしっとりとしたものに変わり、大満足です。

このタイヤは路面のクイツキがいいのに、乗り心地もGOODで大変気に入っています。

皆さんもいかがですか?

 


レンジローバー・・・バッテリー交換

2013-03-17 19:36:48 | レンジローバー

先日「そろそろバッテリーの交換時期だな~」と思い出し、ずっとお世話になっている「ゼネラルコーポレーション」さんに、ここ10年ずっと使い続けている「ACデルコ AC1151」の在庫を確認したところ「取り扱いはありません」と素っ気ない返事が・・・。

仕方がないので、ネットであちこちのバッテリー取扱店の在庫状況を確認したのですが、どこにも在庫無し・・・。

「ん?もしかして??」と思い、今度は直接ACデルコさんに問い合わせると「大変申し訳ございません。1151は設定が無くなっています。1151の代替品としては31-901CT(同一形状、同一容量、高CCA)があります。」との返事が。。。

いつかは来るとは思っていましたが、とうとうこの時がやって来てしまいました。生産終了です。。

AC1151は2ndレンジ後期型の純正バッテリーだったので、それを信じて使い続けて来ましたが、仕方がありません。

気を取り直してメーカーさんが代替品として教えてくれた「31-901CT」をネットで検索してみると・・・どこも3万円超えの高額商品!

ダメダこりゃ。

 

じゃ、メーカーを久しぶりに変えてみるかと色々考えた末、Panasonicさんの「caos」が評判いいみたいですね。

Amazonで1万5千円ちょっとですので、とってもリーズナブルです。

 

「135D31R」が一番容量が大きく適応しそうなので、早速注文&届きました。

で、交換です。

んん?AC1151よりちょっとちいさい??

(古いバッテリーを確認すると前回は2010年6月に交換した様です。昔、バッテリーをあげてしまいとても痛い思いをしたので、必ず2年毎に交換することを肝に銘じてきましたが・・・もう少しで3年経つところでした。あわわわ)

 

↓ターミナルの位置が微妙に違うんです。

 

ここまで上げるのは毎回苦労します。重い。。

 

ターミナルの位置がAC1151と違うので心配でしたが、接続成功!

高さが足りなかったので、バッテリーの下及び固定金具との隙間に滑り止めシートをグルグル巻きにして挿入。

いい具合に収まってくれました。

 

これでまた向こう2年間、無事に乗り切ってもらいたいです。


レンジローバー・・・オイル交換の強い味方登場!

2013-03-03 20:34:13 | レンジローバー

下抜きでオイル交換されている方は経験されていると思いますが、エンジンオイルのドレンプラグを抜く時にすぐに抜かないと・・・汚れたオイルが手をつたって来ちゃうんですよね。。。

そこでこんなツールを「ワールドインポートツールズ」さんで買ってきました。

 

どうやって使うのかと言うと、レンチで緩めたドレンプラグに先端のマグネット部をくっつけます。

この磁力は強力で、一旦くっついたら簡単には離れません。

あとは左に回してドレンプラグを最後まで緩めるだけ。

ツールがドレンプラグをがっちりキープしていますので、廃油受けに落としてしまうことも無し!!

素晴らしい!!!!!

手も全く汚れませんでした。

下抜きでオイル交換される方、このツールお勧めですよ~!

 


レンジローバー・・・アマチュア無線機搭載

2012-12-16 14:44:00 | レンジローバー

やっと重い腰を上げて、モービル機をレンジローバーへ設置しました。

コントロールパネルは悩んだ末、センターコンソールとシートの隙間に格納。

インパネまわりに設置しても良いのですが、今回は「あまり主張しない」ことをテーマにしたので、目立たないこの場所へ。

しかし運転席からはきちんと周波数を読み取れ、操作もし易いポジションです。

 

アンテナはマグネット式の基台を使い、ルーフへ設置。

必要ないときは、車内に格納しておきます。

 

スピーカーは聞き取り易い様に、頭と同じ高さのここへ設置。

聞き取り易いです。

 

さて、活躍してくれる日はやって来るんだろうか?????

 


レンジローバー・・・遮熱板補修

2012-12-16 14:33:53 | レンジローバー

これも2ndレンジローバーのメジャートラブル。

触媒部分の遮熱板の溶接部分が剥がれてしまいます。

「ブーンブーン」と小さな振動と音が発生し、非常に気になるんですよね。

なかには遮熱版を外してしまう方もいますが、針金で固定して補修している方も多いのではないでしょうか?

 

私の場合はこれを使っています。

「QUICK STEEL」

 

中身を取り出したら、よ~~~~くコネコネします。

数分間こねると暖かくなって来ます。

 

次に溶接が剥がれている部分へ盛ります。

10分程経過するとカチカチになり、1時間程で完全硬化します。

 

2~3年でまた剥がれてしまいますが、お値段が安いので再施工してもお財布に響きません。

遮熱板修理で悩まれている方、一度お試しあれ~~!

 

 


レンジローバー・・・新たなオイル漏れ

2012-12-15 20:29:18 | レンジローバー

先日、車検&各種整備から戻って来たレンジローバーですが、駐車場を見ると・・・新たにオイルの垂れた痕が・・・。

覗き込んでみてみると、こんなところからオイルが垂れているじゃないですか!

 

そこで今週もまたランドローバー足立さんへ入庫です。

早速診断していただくと・・・「パワステリターンホース」がNGとのこと。

サービスフロントのT様からは「とりあえず様子見で良いです」とのコメントをいただきました。

しかし気になったらず~っと気になってしまうので、直すことに決定!

早速パーツ発注しました。

交換作業は、年明けでしょうか?

 

カレンダーをいただいて帰ってきました。

いつもありがとうございます。


レンジローバー・・・車検整備から戻って来た

2012-12-09 18:30:39 | レンジローバー

やっと愛車が車検整備から戻ってきました。

 

今回行った整備内容は下記の通り。

・トラックロッド交換

・サイドロッド/ドラックリンク交換

・ヒータースロットルボディー交換

・トランスファオイルシール リアアウトプットシャフト交換

・トランスファーオイル交換

・スパークプラグ8本交換

・デフオイル交換

・ブレーキパッド&ローター交換

・アキュームレータ交換

・エアサス4本交換

 

 

エアサスが新しくなったのと、ステアリングロッド関係交換&各部増締めのおかげで、非常に剛性感のあるしっかりした乗り味になってくれました。

あまりの変化に正直ビックリ。

きちんと手入れをしてあげれば、それに応えてくれる車です。

これからも頑張ってもらいます!!

 


レンジローバー・・・車検整備中

2012-12-05 21:18:59 | レンジローバー

現在愛車はランドローバー足立さんにて、車検&整備中です。

そんな中、サービスフロントのT様から途中経過の連絡があり、「エアサスにヒビが入っており、そろそろ交換の準備をお願いします」とのコメントが。

前回交換してから6年ですから来年にでも交換するかな~~なんて考えながら家内に相談してみると、「交換せよ!」との指令が!!

「エアサスがダメになると、あちこちダメになるんでしょ?」と。

さすがこの車と10年以上付き合っているだけあって、良くわかってるな。

で、早速交換していただきました。

取り外したエアサスの画像を無理を言って送っていただいたのですが、これを見るとやっぱり交換時期であることが良くわかりました。

これで向こう5年間は安泰か??


レンジローバー・・・ブレンボ ブレーキローター到着!!

2012-11-18 00:18:56 | レンジローバー

着々と車検に向けた準備をしております。

5年前に交換したブレーキパッド(DIXCEL製)ですが、やっとF8mm R4mmに減ってきました。

既にパッドは数年前から手元にあるので(これもDIXCEL製)、これを機会に交換しようかと。

で、ふと「ローターはどんな感じだ?」と思いチェックしてみると・・・入れたはずの6本スリットの溝が殆ど無くなっていました。。

つーことは、ローター(LUCAS製)も随分と減ってきていると言うこと。

「パッドがなかなか減らないなー」なんてのんきにしてたら、ローターを削っていたのか・・・。

減らないパッドは、ローターへの攻撃性が高いんだと痛感。

そんなこんなで、急遽UKにローター発注!

 

 

 

そして来ましたーー!

「Brembo」様です!!

箱はイメージカラーの赤なんですねー。

中身はフツーの色でした。

今回はスリットを入れたりせずに、このまま装着するつもりです。

今からワクワクして来たーー♬

 

 

 

 


アマチュア無線・・・免許状更新!!

2012-11-14 23:10:34 | レンジローバー

アマチュア無線局は5年に一度更新申請をしなければいけません。

今までは無線屋さんに更新用の書類を買いに行って、必要事項を記入して更新料を郵便局で払い込んで、やっと申請。

なんていう超面倒くさい作業をしておりました。

それが何年か前から「オンライン申請」ができる様になったとのこと。

早速やってみたのですが・・・面倒くささは今までとあまり変わりませんでした・・・。

良くなった点としては、オンラインバンキングで更新料が納付出来る様になったことでしょうか?

 

すったもんだがありましたが、今日やっと新しい免許状が届きました!!!!!

申請完了してから待つこと1ヶ月以上。長かった。。

これで向こう5年間は胸を張って電波を発射出来ます。

免許を持っている皆さん、お付き合いよろしくお願いいたします!