goo blog サービス終了のお知らせ 

ebi's TODAY!!

三井ホームに住みながら、レンジローバーも愛する私「ebi」が、ゆる~くやってます。
お気軽に見てくださいませ。

レンジローバー・・・ワンオフマフラー製作/1

2011-03-27 21:52:53 | レンジローバー
レンジローバーの改良計画の内容は、ワンオフでマフラーを製作することです。
レンジローバー乗りなら誰もが知っているランドローバー専門店「LAYBRICK」の代表である加藤さんに、製作をお願いしています。
なぜレンジローバーのマフラーを交換しようかと思ったかと言うと、3年前の加藤さんのブログ記事を読み、衝撃を受けたからです。
私のレンジローバーはブログと一緒で2本出し。
2本に分岐している部分が、何と、Tの字になっているのです。
排気効率を考えたら通常、あり得ません。。
この記事を読み、すぐに加藤さんにコンタクトさせていただきました。

つづく

レンジローバー キー・ハンドセットが・・・壊れた

2011-02-19 22:04:51 | レンジローバー
本日リビングの床にキーを落としたら、ハンドセットがご覧の通り、粉々になってしまいました・・・(涙)



ガーン。
やっぱりタイルは硬かった・・・。
9年間も使って来たから、プラスチックが加水分解してしまったのでしょうか?????

何とか組み直し、ボタンを押すとランプが点く様になったのですが、肝心のレンジローバーが反応してくれません。
基盤が逝ってしまった様です。
こんな姿にしてしまい、KEY2よ、ごめんね。

明日からは家内がメインで使っているKEY1を、共用します。

これっていくらで取り寄せできるのでしょうか?
どのくらいの納期なのでしょうか??

ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。



レンジローバー 壊れたウィンドウレギュレーター・・・もらって来ました

2011-01-20 23:10:59 | レンジローバー
ボンネットの修理と同時進行で、運転席側のウィンドウレギュレーター交換作業もお願いしていました。
こちらはもちろん自腹修理です。
状態確認と勉強の為に、壊れたレギュレーターをもらって来ました。



Made in Poland なんですね。



ご覧の通り、ギアーの一部が欠けております。。



2ndレンジローバーオーナーの皆さんが経験される「クラック」は、全く認められませんでした。

対策品なのでしょうか??






このウィンドウレギュレーター、修理してお使いになっていただける方、いらっしゃいませんか?


レンジローバー 修理から帰って来ました!!

2011-01-20 00:22:45 | レンジローバー
やっと愛車が帰って来ました!!

修理完了の知らせを仕事中にメールでいただいたので、終業時刻と同時に、上司の目を盗んで会社を後に。
電車を乗り継いで、向かうはLR足立さんです。
LR足立さんにお邪魔すると・・・愛車がお店の前でお出迎えです。



をを!ボンネットがきれいになってるよ~~!
ロゴバッジも新品です。
ボンネット1枚全塗装&チタンコート再施工です。
コーチラインも、ボンネット部分を新しく貼っていただきました。
(ちなみに私が貼っているのは、クラシックレンジ用シルバーです)
傷が治って、よかった、よかった。
自宅に帰って来たらすぐにボディーカバーを被せました。
(これ使うの・・・5年ぶりか??)
被害に遭わなくする為には、仕方ないですね。。






ウィンドウレギュレーター・・・ついに故障。。

2011-01-12 22:47:41 | レンジローバー
少し前から、運転席の窓ガラスを自動で上げると「ガガガガッ」と大きな音をたてて止まらなくなる状態でした。
「これは・・・もしや」と思っていたら、案の定でした。。。
2ndレンジローバーでは定番中の定番トラブル「ウィンドウレギュレーター故障」です。

先日からボンネットの板金塗装修理で、レンジローバーをLR足立さんに預けているのですが、ついでに上記の件を相談し診断していただいたところ「ドリブンギヤ歯欠け」との結果をもらいました。
窓ガラスがストンと落ちてしまってはかなわないので、早速修理の依頼をしました。

ま、ここまでよくもってくれた、、、といった感じですかね??
これで不安部分が一つ潰せました。
まだまだレンジローバーにはがんばってもらいますよ!!

マイクロロン・・・2度目施工

2011-01-04 18:44:51 | レンジローバー
皆様、明けましておめでとうございます。
本年も気が向いたら更新して行きますので、のんびりお付き合いください。

さて今回はレンジローバーねたです。
昨日、愛車へ2度目のマイクロロン施工をしました。
5万kmぶりです。前回注入したのは・・・随分前の話です。
前回は金属表面の保護が目的でしたが、今回はある程度走行しましたので「治療目的」と言ったところでしょうか?

本当であればレンジローバーには32ozが必要ですが、在庫がなかったので16oz×2を準備しました。
マイクロロン注入前に、エンジンオイル&エレメントの交換もお忘れなく!


注入する前には缶をよ~く振ります。



エンジンをアイドリングして冷却水温度が安定しましたら、アイドリングしたままレベルゲージの穴からゆっくり時間をかけて注入です。



今回は必要量の半量を入れました。
300km走行後にもう半量を入れます。
バッテリーケースにステッカーを貼って、施工日・走行距離をマジックで記入してとりあえず今回の作業は終了です。
半量注入したら、すぐに30km走行することもお忘れなく。



その後、タイヤをスタッドレスに入れ替えました。
その時にスペアタイヤをチャックしたら・・・なんと浸水していました・・・。
2ndレンジローバーではメジャートラブルですが、自分のレンジがこうなるとは・・・。
多分、ナビ用のアンテナケーブルから雨水がつたって侵入したものと思われます。

皆様もお気をつけ下さい。



ガレージング用工具・・・購入

2010-12-25 23:06:25 | レンジローバー
新居に引っ越したらまず揃えたかったのが、こちらの工具達です。
「フロアージャッキ」「ウマ」「クリーパー」「廃油受け」「カークランプ」

購入元はいつものワールドインポートツールズさんです。


このフロアージャッキ、正直高かった。。。

コストコで売っている¥8,900のやつでいいかな?と思っていたのですが、接客していただいた只野さんから熱くWITオリジナルフロアージャッキの説明をいただいているうちに、気がついたら「これください」と言っている自分がいました。
でもより安全で高い耐久性があるから、納得です。
一生使わせていただきます。
これでオイル交換やタイヤ交換が安全で効率よく楽しくできそうです!!


おまわりさん、ありがとうございます!!

2010-12-21 23:49:29 | レンジローバー
今日、郵便受けにこの紙が入っていました。
駅前交番のおまわりさんの名前が書いてあります。
先日レンジローバーの傷を確認してくれた方です。
その時刻を見ると・・・なんと夜中の3:35です!
重点パトロール先にしていただけるとは聞きましたが、夜中もちゃんと巡回して下さっているんですね。
体を張って治安維持に努めて下さっている、警察官の皆様に感謝いたします。
ありがとうございます。

やられた・・・(涙)

2010-12-19 21:41:11 | レンジローバー
引越してまだ数日なのに・・・早速やられました。




オープン外構なので危険性があるのは承知していましたが、、、こんなことになるとは。
先日研磨してあげたばかりのボディーなのに・・・。
傷を補修するのに時間やお金がかかることはどうでもいいのです。
かわいがってあげているレンジローバーにこんなことをされたのが、許せません!!
なんでこんなことをするのかな?
悲しい。