goo blog サービス終了のお知らせ 

ebi's TODAY!!

三井ホームに住みながら、レンジローバーも愛する私「ebi」が、ゆる~くやってます。
お気軽に見てくださいませ。

レンジローバー 車検から帰って来た!

2010-12-05 23:08:49 | レンジローバー
夕方からは4回目の車検にレンジローバーを出していたので、引き取りにランドローバー足立さんまで行って来ました。
亀有駅前の麗子像を見たかったのですが、見つけられず・・・。

今回の車検は今までで最速の1週間で仕上げていただきました。
Tさん、Hさん、無理を言ってすみませんでした。
特に大きなトラブルに繋がりそうな箇所は無かったので、ひとまず安心です。
ブレーキパッドもF8.0mm R6.5mmとまだ残ってました。

それから今回は「チタンコート」の再施工をお願いしていました。
この車両、重研磨はこれで3回目です。
もう9歳ですから、お肌に気をつけてあげなくてはいけません。
ここの職人さん非常にこだわる方で、自分が施工した車両が再入庫して来た時に塗装がひどいことになっていると、サービスフロント経由で「どんなケアをしていたのか」を聞き出すらしいです。
自分があんなに苦労してきれいに磨いたのに、キズキズで帰ってくると残念なんでしょうね。
洗車機かけたり、「フクピカ」で拭いちゃったりすると、一発でダメだそうです。
それで・・・我が愛車は・・・何も聞かれなかったとのこと。
一安心です。
毎回ゴールドグリッターでの拭き上げが良かったのでしょうか??


帰って来た愛車は、肌がテュルッテュルしていて、一皮剥けたかの様になって帰って来ました。
職人さんありがとうございました。
これで気分一新、また気持ちよくレンジローバーにのることができる様になりました。


レンジローバー バッテリー交換

2010-10-17 15:57:41 | レンジローバー
今日はレンジローバーのバッテリー交換を行いました。
私はいつもACデルコのバッテリーを使っています。



しかし、2ndレンジローバー最終型用のバッテリーは端子の位置が特殊で、適合する「AC 1151」というモデルがいつもなかなか手に入りません。
あるACデルコ正規取扱店に聞いてみたところ「弊社では工業用のバッテリーを1個から取り寄せることはできません」と言われてしまいました・・・。
(ちゃんとレンジローバー用だって言ったのに。。。)
そこでいつもお願いしている「株式会社ゼネラルコーポレーション」さんに問い合わせてみると「在庫あります!すぐに送ります!」とのお返事をいただきました。
良かった!!!!!
2ndレンジローバーオーナーの皆さん。バッテリー買うなら「株式会社ゼネラルコーポレーション」ですよ!!!!!!!!!!
お値段も他店に比べて安い上に、代引き手数料無料とサービス満点です。


さて早速交換作業に入ります。
装着しているバッテリーを外し、点検窓を覗くと「グリーン」でまだまだ状態は良好でした。
しかしバッテリーが逝ってしまうととんでもないことになるので、2年に一度必ず交換しています。



新旧比較です。
左上が「旧」、右下が「新」です。
外見的には2年前と全く同じでした。



重量が26kgとメチャクチャ重たくて、エンジンルームから引っ張りだす&収める時には苦労しました。。。
めでたく新品装着です。



せっかくなので、バッテリーカバーを磨いてあげました。



最後にキーシリンダーにキーを挿して車両と同期させます。
窓のセットアップも必要です。
しかし、助手席の窓が何度やってもセットできませんでした。
とりあえず次回に持ち越しです。



これで電気系はまた2年間安心できるかな?
そろそろ車検の準備をしなければ!!



ランドローバーEXでキャンプ

2010-09-20 20:50:53 | レンジローバー
土・日の1泊で、ランドローバーEXへ行って来ました。
今シーズン2度目です。

今回は渋滞を避けようと、自宅を6:30に出発したのですが・・・首都高にのった途端に渋滞に巻き込まれ、、、そのまま延々と山梨県まで渋滞してました(涙)
高速道路を走るドライバーの皆さん、坂道ではアクセルを踏み込みましょう!トンネルの入り口でブレーキを踏むのはやめましょう!!

ま、そんなことは置いといて。
連休とあって、EXは沢山のお客さんが来てました(キャンプイベント程ではないですが)
ランドローバーよりも他のメーカーの車が多かったかな?
偶然にサイトのお隣さんはディスコ2の最終型でした。



今回も大きめのサイトを準備して下さった管理人様、ありがとうございます。
テントを建てる度にどこかが壊れて行きます。。。今回はポールを繋ぐジョイント部分が・・・


夜たき火をしても暑くない季節になってきましたね。



キャンプ場内はトンボが沢山飛んでいて、まわりの子供達は虫取り網片手に走り回ってました。



近所のお家で飼われているこの子に今年も会えました。



帰りに娘のリクエストで昇仙峡の「トレジャーハンティング」をして来ました。
去年までは息子のリクエストだったのですが、娘も石に興味が出て来た様です。



行きも帰りも渋滞でしたが、良いリフレッシュになりました。
これで今週も乗り切れそうです。

キャンプイベントに参加して来ました

2010-08-30 16:36:27 | レンジローバー
週末はディラーさん主催のキャンプイベントに参加して来ました。
今シーズン初のキャンプ&今シーズン初のLREXです。
家のフレーミングが午前中にあったので、3Fが組み上がり職人の皆さんへ飲み物を出してからの出発です。
自宅を出発したのが10:00。
覚悟はしていたのですが・・・中央道が大渋滞。
ユーミンの曲に出てくる競馬場とビール工場のあたりから、談合坂SAの先までずっと渋滞でした。。。(涙)
いつもは朝一番でキャンプ場入りする私たち家族がお昼を過ぎても来ないので、心配して下さったLR足立のHさんからお電話をいただきました。
しかし、その時点ではまだ八王子料金所の手前でした。
結局、5時間かけて身延町のスーパー「セルバ」到着。
買い出しが終わり、キャンプ場入りが15:50。
管理棟前に駐車したところへ管理人さんが出て来て下さって、お出迎えいただきました。
「キャンプ道具は出してありますよ!」
をを、それはありがとうございます!

到着した途端に恒例のジャンケン大会が始まりました。
子供達はこれを楽しみにしていたので、間に合って本当に良かったです。

既に子供達が鈴なりです。


LR町田・Gさん、各ディーラーさん代表のトップバッターでご登場です!


LR足立・Hさん、お電話をいただきありがとうございました!


チャックイン時に管理人さんから「ebiさん家は55番なんですが、多分狭いです。近くにスペースが空いているところがありますから、ディラースタッフに言って、場所を動いた方がいいですよ」と言われました。
はじめは「?????」だったのですが、少し経ってその言葉の意味が分かりました。
我が家のテントが馬鹿でかいので、それを気遣っていただいたのです。
ありがとうございます!
早速、Hさん・Gさんにお願いして、広々としたスペースに移動させていただきました。

既に太陽が傾き、日没が迫った状態で、設営開始です。
Hさん・Gさんにもお手伝いいただきながらパパッとやります。
Hさん・Gさん、お手伝いいただきまして、ありがとうございました!!
が、テントにポールを入れて自立させたときでした。
突風が吹いて、崩れそうになってしまったのです。
そこへまわりのサイトの皆さんが駆けつけてくれて、一気にペグダウンして難を逃れました。
さすがはランドローバーオーナーの皆様です。
手際良く助けていただきました。
皆様、本当にありがとうございました!!
大騒ぎしてしまい、すみませんでした。。。
(テンパっていたので、このあたりの画像はありません・・・)

サイトの目の前はオフロードコースで、ちょうど上級者セクションでした。
もの凄い斜度&岩がゴロゴロ。
完全にディフェンダーの独壇場です。
マッドテレーンは必須装備です。

大迫力で110がのぼって来ます!


今度は90が下ります。
完全につんのめっています。


良く伸びる足ですね。
すごい!



日曜日は川遊びを思いっきりやってから帰って来ました。
今回も親子でライフジャケットを着て上流から流されて来ました。

帰路は笛吹市の「シャトールミエール」でワインをしこたま仕入れ(販売所が新しくなっていてびっくり!)、ぶどうを買ってから帰って来たのですが、これまた大渋滞。
勝沼から都内までずっと渋滞でした。。。
ははは。
偶然石川PAで卜部さんと一緒になりました。

怒濤の二日間でしたが、大変充実したキャンプでした。
来月、ボルボ乗りのご家族とまた来ます。

レンジローバー クーラー添加剤注入

2010-08-01 22:13:48 | レンジローバー
いつものワールドインポートツールズさんに、メカニッックスのグローブを買いに行ったのですが、その時に「最近クーラーの風が冷たくならなくて・・・」と幸島さんに相談したところ、出て来たのがWAKO’Sパワーエアコンレボリューションの施工のご提案でした。
なんでも温風しか出ていなかったお客さんの車に施行したら、少しの間を置いて、温風が冷風に劇的に変化したエビデンスもあるとのこと。
お手伝いもしていただけるとの事なので、早速購入し、注入用のキットを手に、挑みます。


まずは接続キットを陰圧側のバルブに設置、次にそのパイプにパワーエアコンエボルーションをセット。
準備か整ったところで、一気に注入です。
薬液がどんどん吸い込まれて行きます。


でもこんなんで効くのかな??と思っていたら、帰り道の車内は間違いなくいつもより冷えていました!
こんなにすぐに体感できるものとは思っていませんでした。

エアコンの温風に悩んでいる方、ダメモトで施行してみてはいかがですか?
激変しますよ!!
お勧めです。