goo blog サービス終了のお知らせ 

雑多な日々

ノンセクションで行こうかと思っています。

root以外のユーザーで80ポートを使う

2016年06月28日 | Weblog
久しぶりにlinuxを使ってみたりしてますが。

久しぶり故に、色々とハマります。

この度、はまったのは、tomcatを80番ポートで起動しようとして。

httpで使用する80番ポートですが、これが、root以外ではバインド出来ません。
正しくは、1024以下のポート番号、です。
tomcatも、rootで起動すれば、問題はないのですが、root以外(例えば、tomcatユーザー)で、となると、バインドに失敗します。

どうしても、という場合は、ポートフォワーディングか、xinetdを使って、80番ポートを開いておき、8080番などに転送する、というやり方か、ケーパビリティで権限をもらうか、など、しないといけないようです。

…、ハマった時からすっかり、時間が経過しちゃってて、結論が曖昧になっちゃいました…。

nologinシェルの理由

2016年06月16日 | Weblog
unix系で、nologinというシェルの存在は知っていましたが、セキュリティホールによる、root権限が取られないようにするため、というのは、改めて知りました。

まぁ、このアカウントだと、そのユーザーに普通にsuすると、ログインシェルがないため、怒ららちゃうんですが。
どうしてもやりたい時のアプローチ2種。

% sudo -u nologin-user command

% su -s /bin/sh - nologin-user

後者の方が実用的ではあるかな。

iPhone電池交換

2015年12月04日 | Weblog
使用期間が2年と少しとなった、iPhone5sですが、急激に電池の持ちが悪くなりました。

フル充電から、15分も使えば、残量20%の警告表示。
慌てて、充電を始めると、あら不思議。40%くらいの残量表示になってます。

そして、ついに1%表示にも関わらず、負荷をかけなければ、1日くらい使えちゃう、という不思議な状態に。

まあ、心当たりは、ありますして。
このところ、某ゲームにどっぷりでして、その電池使用量が半端なかった。
外出先でやり込むことも多くなり、20%の残量警告が出れば、充電体制に入る、ということを繰り返していました。
2年は十分に使ってきましたし、そこに、過負荷に充電ガシガシを繰り返せば、そりゃ、充電回数の400だか、500は、あっさり超えてしまったのかと。

すでに、フロントのガラスを交換していることもあり、街中の修理店で、さっくりバッテリー交換。
すると、やっぱり、持ちが違います。
当たり前ですが。

30分くらい、やりこんでも、10%程度の消費。
元に戻った感じです。(^^)

通信量、増えた?

2015年09月07日 | Weblog
ふと、SoftBank契約のiPhoneで、通信量の確認をしてみたら、通常の7GBに加え、500MBが、増量されてる。



なんぞや?と、調べていくと、どうやら、テザリングオプションに加入しているから、とのこと。

iPhone5からだったでしょうか?
キャリア契約のiPhoneでは、テザリングが出来ませんでしたが、500円の追加で、出来るようになる、と。
ただし、契約開始から2年間は、無料にします、ということで、契約したのを覚えています。

この2年間の無料期間が終わったので、金取るけど、500MB、増やしたからね、ということらしい。
一応、普通に500MBを増量するには、550円必要みたいなので、ちょっとは、お得。



テザリングオプションの契約ページにも、そう、書いてあるなぁ。

今の契約は7GB固定。
今は、もう少し、容量の選択肢が増えているから、実際に使う容量まで落としていたら、有り難みはあるんだろうけど、7GBを使い切ってない、現状では、勿体無い気もする。
が、テザリングは、あった方が、ねぇ…。
まぁ、滅多なことでは、お世話になりませんが。💦

ぷちメモ

2015年03月10日 | Weblog
Oracleで、メールヘッダ用の日付フォーマットの文字列を作ってみる。

select to_char(systimestamp, 'Dy, DD Mon YYYY HH24:MI:SS TZHTZM', 'NLS_DATE_LANGUAGE=ENGLISH') from dual;

sysdateとsystimestampの使い分けが、まだ、よくわかってない…。