雑多な日々

ノンセクションで行こうかと思っています。

無印のシェードの昇降機交換

2018年02月21日 | わが家のDIY
さて、無事に部品を調達でき、早速、交換です。

まず、こちらが、今回、購入した昇降機、ストッパーです。



最初に、引っ張る紐に付いているプラスチックの部品(ネジになっている方です)のネジを外し、中で結んでいる紐をバラします。



次に、レール部に付いているストッパーのネジを緩めます。


ネジが緩むと、レールから抜くことができるので、そのまま、外します。


次に、新しいストッパーを今の逆順に取り付ける訳ですが、紐を通すには、先端をセロテープで纏めておくと、通しやすいです。


この状態で、新しいストッパーに通していきます。


コツとしては、最初、纏めた所を中の回る金具のところに噛み込ませ、あとは、金具を回してやると、通しやすいかと。

ここまでくれば、ストッパーをレールに戻し、ネジを締め込めば、完了です。

取り付け前にストッパーのネジは、緩ませ過ぎないように気をつけて下さい。
緩ませ過ぎると、ストッパー内の金具(ワッシャー)からネジが外れてしまいます。
これがくっ付いている状態まで緩めればOKです。

無印のシェードが止まらない…

2018年02月21日 | わが家のDIY
我が家にシェードを設置したのが約11年前。

無印良品のプレーンシェードですが、紐を引いて、シェードを上げると、その位置で止まっていたのが、止まらなくなりました。

5年前くらいにも、同じ症状となり、無印さんに聞いてみたら、昇降機の部品を頂くことができました。

今回も、部品があれば、と、無印さんを伺ってみましたが、すでにシェードの取り扱いは終わっており、部品もないとのこと。
カウンターで、説明書等、見せていただきましたが、無いものはどうしようもなく、その場を後にしました。

しかし、説明書の端の方に、「トーソー株式会社」と、書いてあるのを見逃しませんでした。

ここからは、Google先生の出番です。

調べると、パディナというシリーズが、無印のプレーンシェードに該当すると思われます。
残念ながらパディナも、型番廃止のようで、無印での取り扱いが終わったのも、やむを得ないのでしょう。

さて、「トーソー パディナ ストッパー」で検索すれば、楽天のページなどにもヒットします。

今回は、楽天のアイボックスというところから、購入。
1個700円ですが、今後の予備も含めて購入です。

浄水器フィルタ交換その3

2008年03月01日 | わが家のDIY
さて、最後に。

水道水の現実をちょっと見せてもらいました。

写真の左が水道水そのままで、試薬を入れたもの。
なかなか、見事な塩素の反応を示しています。

で、右ですが、こちら、浄水器を通したわけじゃないんです。
これは、水道水を入れて、指でしばらく、ぐるぐるかき回した後、同じ試薬を入れたものなんです。
塩素は指の方に吸収されちゃうんですね。
この現実を見ると、やっぱり、浄水器のチカラはすごいと思いますし、外せないですねぇ。

ま、これでしばらくは安心して、水が使えます。

浄水器フィルタその2

2008年03月01日 | わが家のDIY
さて、こちらが新しいフィルタです。

今まで使っているフィルタよりも、ちょっと良いタイプだそうです。
細かいことは、こちらに紹介されております。

まぁ、交換作業はそれほど時間もかからず、終了です。

交換作業は付きっきりで見させてもらいましたが、私自身でもできなくはないかな、と言う感じでした。
ただ、ゴムパッキンとか、必要なものもありますので、出きれば、交換は業者にお願いした方が良いように思いました。

浄水器フィルタ交換その1

2008年03月01日 | わが家のDIY
本当なら、年に1度の交換メドだったのですが、ちょっとずれてしまいましたが、浄水器のフィルタを交換です。

ずれたのは、交換の業者に手間取ったため。
実は、わが家の浄水器フィルタは日本ゼストのMB-400Zというもの。

こちらの浄水器を使用し始めて1年半、なんと、会社が倒産してしまいまして。
その後のメンテナンスをどうしましょ、と言うことで、色々見てみましたが、結局、西日本アークにお願いしました。

で、わざわざ来てもらって、交換作業をお願いしました。

早速外してもらったフィルタがこちら。
思ったよりは汚れてないかなぁ、と。

シェード

2007年04月05日 | わが家のDIY
わが家はキッチン横にベランダへの勝手口があります。

ベランダへのアクセスは良いのですが、やはり、目隠しが欲しいものです。

で、無印良品のプレーンシェードを取りつけました。
取りつけたのは、2枚タイプ。シェードを上下に動かす紐が、左右に付いており、
左の紐が後ろ側(白地)、右の紐が前側(ベージュ地)を上下させます。

基本的に、オーダー品なので、近くの無印で注文をし、2週間ほどでしょうか、
すれば、手元に届きました。
一番上の取り付け金具を扉の枠にネジ止めし、それにシェードを取りつければ、
完成です。

取りつけて分かったのですが、結構、外気温を遮蔽しているようです。
冬は特に分かりますね。シェードを1枚だけ上げても、ひんやりします。
正直、断熱効果は期待していなかったので、驚きでした。

排気口フィルタ

2007年03月28日 | わが家のDIY
わが家には24時間換気の排気口が2つあります。
トイレと浴室前の2個所です。

やはり、24時間、動き続けると、結構、埃も吸ってくれます。
ですので、レンジフード用のフィルタを排気口の大きさに切って、
取りつけています。
私が使っているのは、裏側に一部ですが、糊がついていて、ペタッ
と張付くタイプです。
以前は排気口専用のフィルタを使っていたこともあったのですが、
コストパフォーマンスは悪いですね。

ちなみに、使い初めて、1ヶ月もすれば、黒ずんできます。
こまめに交換しないといけないかな、と思うのですが、できてま
せんね…。

スイッチ交換(手順2)

2007年03月09日 | わが家のDIY
次にスイッチのカバーを外します。

左端を固定し、右側をグイッと持ち上げる感じです。

後は、逆の手順で取りつけるだけです。
戻すとき、左端のスイッチ動作の支点となる部分の取り付けは
気をつけてください。ちょっと、押し込まないと、はまりません。