goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ侍

FOXといいます。まあ、毎日の出来事を写真とか文章で表現できたらなぁーと思ってます

新しいパンケーキレンズが到着!

2005-01-25 23:03:31 | 写真


ついに到着しました、待望のパンケーキレンズ。

早速、装着してみました。

まさに、付いているのかどうかわからないほどの薄さですね。

手前にあるのは、レンズフードとそれに付けるキャップです。

キャップは、ねじ込みになっているので、つけはずしがめんどうです。

フードを装着して、そのままの状態でよさげですね。

で、実際の写りに関しては、今週末にでも試してみようと思います。

だいたい、35ミリ換算で60ミリ程度なので、望遠気味の標準レンズですね。

スナップでも、少し撮ってこれたらいいなぁ

カメラバッグの紹介 その2

2005-01-23 10:22:49 | 写真


今回は、この前のDOMKEよりも、大型のカメラバッグです。

こちらのマグナムAWというものです。



カメラ本体2台と、レンズが数本入ります。

今持っているカメラバッグとしてのものでは、これが一番大きいです。

でも、逆に大きすぎて、ほとんど持ち出していません。

撮影旅行って言うほどの機材を持っていないので、ほとんど、DOMKEのカメラバッグで、事足りています。

いずれは、こちらをメインに使うほどの機材が出てくるのでしょうが・・・

今は、タンスの肥やしです。

伝説のカメラ、最新のカメラよりも値段が高い!

2005-01-16 00:27:48 | 写真
半世紀前の「伝説のカメラ」復刻、限定発売へ

今年、2月25日に発売が決まったNikon D2X

Nikonのデジタルカメラのフラッグシップモデルで、税別60万円です。

おそらく、実売価格が45万円前後で推移すると見られています。

で、こちらのフィルムカメラ ニコンSPは、税別69万円。

限定2,500台ということです。

まあ、こちらは、実売いくらになるか解りませんが、当時の設計書で手作りするというらしいです。

私なら、迷わず、D2Xを買ってしまいますが。

Nikonは、フィルムカメラに今も、力を注いでいますね。

最近、フィルム一眼レフのフラッグシップモデル F6を発売していますし。

私の愛用のCanonは、その点、あまりフィルムカメラへの開発は、止めてしまったのかな?

まあ、今更、フィルムカメラを出されたところで、どうなるわけでもありませんが。

カメラバックの紹介 その1

2005-01-15 09:51:00 | 写真


では私も、EAGLEさんにT.B.させていただきます

私が一番愛用しているのが、このDOMKE F6です。

たすきがけスタイルで使用すると、使い勝手が良いです。

そして、何よりも、肩ベルトの部分が全体的に滑り止めがついていて、

肩からのズレが生じません。

これって、部分的にパッドが装着されているものは見かけますが、ベルト全体が

滑り止め加工されていて、移動時のちょっとした油断にも、安心できます。



中は、カメラ本体とレンズ3から4本程度、アクセサリーが入る程度ですね。

意外とキャパがありまして、結構詰め込んでしまいます。

こちらに、DOMKEの紹介記事があります。

私は、ノーマルで使用していますが、結構、使い勝手が良いように改造されている人も多いそうです。

ただ、生地が丈夫ではありますが、布地なので、全天候型ではありません。

その点が、注意点でしょうか。

フラッシュ(キヤノン 580EX)を買ってしまった・・・

2005-01-13 19:42:47 | 写真


イオス用スピードライト580EX

なかなか大きいんですね。

あまり今まで、外付けのフラッシュって、じっくり見たこともなく

手に触れてみて、意外と縦長に思いました。

そして、重さですね。

単三電池4本は、意外と堪えます。

まあ、それだけの発光量があるので、仕方がありませんが。

ま、実際、使ってみた感じは、内蔵フラッシュすらあまり使わない私に、

比較なんて・・・

とりあえず、3月の結婚式には持って行きます。

持って行かないわけにはいきませんから!!


新しくMCフィルターとブロアーを買った

2005-01-10 10:21:13 | 写真


今まで、貧乏性なせいかレンズにMCフィルターなんて買っていませんでした。

実際、キヤノンのLレンズも、裸のまま使っています。

で、今回買ったのが、*istDsの標準レンズに使っている

smc PENTAX‐DAズーム18-55㎜ F3.5-5.6 ALに使うため。

レンズ単体の値段では、キヤノンのLレンズのほうが高いのですが、使用状況から考えると

こちらのレンズのほうに付ける方がいいと判断しました。

自転車で出かけるスナップに使っている*istDs。

今までも、レンズフードをつけて、キャップはせずに使うことも多々ありました。

まあ、フードがある程度カバーしてくれるとしても、流石に不安でしたから。

これで、キャップを気にせずに、いつでも撮りたいときに撮れる状態になりました。

まあ、カメラを自転車の後ろに乗っけていること自体、危険といえば危険ですね

でもまあ、あまり大事大事にして使うカメラでも無いので、割り切って使っています。

勿論、全ての所有レンズにフィルターを付けておけば、いざというときに安心なのでしょうが、

そこまで余裕のあるお金がありません。

外部フラッシュを買うべきか

2005-01-09 10:53:01 | 写真
三月に姪の結婚式があります。

別に、写真を依頼されている訳ではありませんが、カメラをもって

行きたいと思っています。

なかなか結婚式で動き回って撮れる機会がないので、

親戚関係の結婚式は、チャンスですよね。

もちろん、撮影ばかりに気を取られないように、気をつけないと

いけませんが。

で、今まで内蔵フラッシュしか使用経験が無いのですが、

よく結婚式はでの撮影時における、フラュシュの使用について

記事を見かけるのですが、外部フラッシュって必要なのか?と。

光量不足が原因となるのかな?

イマイチ、良く解らず発注を悩んでいます。

まあ、外部ストロボをもっていないので、とりあえず一台買っても

いいのですが・・・。


ペンタックス smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited予約しました

2005-01-05 21:52:07 | 写真
噂のレンズを予約しました。

最初、28ミリか迷ったのですが、重さが90グラムという軽さに惹かれました。

もともと標準のレンズでも十分な軽さを持っているのですが、これを購入すると

軽さもさることながら、大きさもかなり小さくなり、まさにコンパクトデジカメ

のようになります。

まあ、コンパクトデジカメの大きさと比較すると、さすがの*istDSも大きい

でしょうが・・・。

まだ、発売が先なので到着次第、インプレしたいですね。

まあ、たいしたコメントは書けないですが

新レンズの誘惑

2004-12-27 21:57:34 | 写真
新しいレンズが欲しくなってきました。

ペンタックスの28ミリの広角レンズなのですが、

在庫が無くて、というよりも、生産調整になって、

受注生産みたいです。

今、発注しても2月頃に到着するみたいです。

なんか、その間にレンズの新しいLINE‐UPが出ると、

今買っても、もったいないようなきがします。

もうしばらく、様子見で行こうかな・・・。

少し違うけど、40ミリのパンケーキもでるし。

どちらかというと、そちらの100グラム未満の軽さに

ひかれている部分もありますし。

うーん、どちらにしようかなー。

まあ、年末は動かないでおきます。

お金も、ためておかないと、年が越せない・・・。

IXY DIGITAL Lはサブとして最高です

2004-12-17 23:19:39 | 写真


以前から持っていた、キヤノンのIXY DIGITAL L

400万画素ながら、なかなかの実力を持っています。

普段は、愛娘を撮るために妻に渡しっきりで、仕事から帰ってきては、愛娘の写真を

のぞいております。

なかなか普段は、娘の様子って聞くだけですが、このように写真で残しておいてもらうと、

よりいっそう一日の生活の様子がわかって、うれしいものですね。

明日は、以前から頼んでいった部品がくる予定です。

師走は、忙しいですが、財布のひももゆるゆるです


RCR-V3(充電池)を買いました

2004-12-15 22:48:03 | 写真


*istDSのために、新しい電池を購入しました。

既に、1セット持っているので、これで安心です。

*istDSは、アルカリやニッケル水素も使えるので、ある意味安心ですね。

今週末は、何を撮りに行こうかなー

姫路から帰ってきました

2004-12-11 14:39:04 | 写真

Photo By *istDS

家を出たのが、午後10時前。

姫路に着いたのが、日が変わって0時20分頃。

案の定、姫路城のライトアップは終了していました。

うっすらと浮かび上がる姫路城。

マニュアル露出で30秒の露光時間です。

Photo By *istDS

*istDSは長時間露光すると、ノイズリダクションが働くのですが、これの効果を

リアルタイムではなく後処理としてしているみたいで、30秒露光すれば、30秒の

処理待ちが生じます。

つまり、1分後でないと撮影した画像が見られません。


Photo By *istDS

しかし、できあがりの効果は思った以上でした。

もっとノイズが多いモノかと思いましたが、全然問題なしです。

うっすらとしか肉眼で見えない姫路城も、カメラのおかげで、下手なライトアップ効果

以上にシャープな姿を見せてくれました。星も綺麗です

カラーをモノクロへ変えると違った景色に見えてくる

2004-12-06 23:05:16 | 写真

Photo By *istDS

紅葉も、あまり綺麗な葉が無くなってきましたね。

でも、これはこれで冬を迎えるというイメージでいいのではないでしょうか。

確かに、まさに紅葉!っていうイメージも捨てがたいですが。

話は変わって、最近の一眼デジカメも、セピア調やモノクロが機能としてついています。


Photo By *istDS

ありきたりの見慣れた風景を、旅行先などの目新しい景色へ変える素晴らしい機能です。

といっても、これは、画像ソフトでモノクロに変換したのですが

本当は、*istDSで変換しようと思ったのですが、先にメモリーを消してしまいました。

季節はずれの強風になりました

2004-12-05 22:56:21 | 写真

Photo By *istDS

今日、というか昨日の晩からすごい強風が吹き荒れました。

昼からは、日差しもでましたが、一日、変な天気でしたね。

上の写真は、昨日の雨が降る前の一枚です。

今回の風で、紅葉もかなり落葉になったと思います。

結局、紅葉の撮影は、今年は昨日を含めて、2回だけ

さ、次はクリスマスイルミネーションに挑戦!

と、なればいいのですが

*ist Dsと自転車で散歩しました

2004-12-04 23:00:00 | 写真


今日は、自転車に*ist Dsを乗っけて、いつもの自転車道へ行ってきました。

午後から雨模様となるみたいで、あまり人は見かけませんでした。

で、ふと立ち寄った神社での一枚です。

もう紅葉は既に終わりを迎えつつありましたが、なかなか良い色合いのものがありました。

コンパクトデジカメのような手軽さが、なんともいえません。

作品として撮ることも当然可能ですが、私の場合、オートピクチャーモードで撮ることをメインに

していきたいと思います。

この機能、よくあるシーン・モードを自動で判別してくれる優れものです。

EOS D60にもありますが、あまりダイアルを回して撮るよりも、プログラムAEや露出優先

シャッター優先を使って撮影していました。

しかし、*ist Dsには、風景や人物、マクロモードなどを自動で識別してくれる機能があるのです。

まして、これがなかなかの正解率で、手放せません。

まさに、コンパクトデジカメのような機能であると思います。

これは、しばらくハマリそうです