goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれロンリー 人生リボーン!

旅好き酒好きオヤジのロンリーライフ。
風に吹かれて何処をさすらう。
明日はいずこの草枕。

フンとプン

2024-12-28 22:44:17 | テレビ

どうでも良いことかもしれないが、耳障りで気持ちが悪い。

テレビ東京の「バス旅」を見ていたら、ナレーターが「何分」を「なんふん」「4分」を「よんふん」と言うのが気持ち悪くて仕方なかった。

「何分」は「なんぷん」「4分」は「よんぷん」と言うのが正しい。

もちろん「3分」も「さんぷん」が正解。

だが最近は「ぷん」と半濁音で言わず「ふん」と清音で言う人が増えている。

タレントが言うのは仕方ないとも思うが、ナレーターが言うのは如何なものか。

「ディレクター、直せよ!」と思うのである。

まあ「何げに」とか「まぎゃく」とかアナウンサーでも平気で使うし、オジサンはイライラしっぱなし😖

まあ「違くて」よりはマシだけど。

全く、やれやれだ🥴


ためになったね〜

2024-12-27 09:50:26 | テレビ

今日の「モーニングショー」は良かった✌️

血糖値の話。

脂質やタンパク質を先に摂れば血糖値は急上昇しないという。

先に肉や魚を食べてから、最後にご飯。

アルコールも血糖値の急上昇を抑制するという。

何だ、ボクが日頃、実践していることじゃないか。

酒を飲みながら肉や魚、野菜を食べるのがオレの食卓。

米を食べるとすれば、最後🍚

なるほど🧐

血圧、コレステロール、尿酸値は高いが、血糖値はいつも正常。

こういうことであったか🤔

ただ、これはあくまで「血糖値」での観点。

唐揚げにマヨネーズをかけてバクバク食えば、コレステロールも尿酸値も激上がりだろう。

世の中、うまい話ばかりではない。

 


差別ってなに?

2024-12-21 09:39:55 | テレビ

「ライオンの隠れ家」というドラマが昨日、最終回を迎えた。

途中から見始め、TVerで初回から見直し完走した。

向井理に悪役を演じさせた時点で、作り手の意気込みを感じた。

柳楽優弥の抑えた演技も秀逸。

自閉症の障害者を演じた坂東龍汰の評判も高かったようだ。

さて、本題。

随分前の話だが、テレビで顔を黒く塗って黒人に扮した芸人が、「差別的」だと批判されて黒塗りをやめた。

逆に金髪に付け鼻をして白人に扮したANAのCMも「差別的」だと批判され中止になった。

子供の頃、カルピスのロゴは黒人だったが、これまた消えた。

なのに障害者を真似して演じることに批判が出ないのはなぜか?

映画「ギルバート・グレイプ」でレオナルド・ディカプリオは見事に障害者を演じてアカデミー賞にノミネートされた。

彼を初めてみたボクは、ホントの障害者だと思った。

何が差別で、何が差別でないか。

ややこしくて面倒くさい。


無秩序モーニングショー

2024-12-11 10:32:49 | テレビ

今朝の「モーニングショー」は面白かった🤣

103万円の壁を巡る議論。

羽鳥慎一がいないとスタジオは無秩序状態。 

いつもは冷静な加谷 珪一が色めき立つ。

羽鳥慎一の存在意義が改めて認識された。

そもそも103万円の壁問題ってどうなの?

むしろ重要なのは特定扶養控除の方で、子供の収入が増えたら親の税負担が増える点。

ここで働き控えが生じるのだから、上限を上げれば良い。

103万円を超えて110万円稼いだとして、課税されるのは超過した7万円に対してだけ。

7万円の5%=3,500円くらい納税しろよと思うのだが…。

間違っていたらゴメン。

国民の3大義務は「教育」「勤労」「納税」だよ。

稼いだら納税するのが当たり前。

178万円まで上げて税収が減るのは明らか。

7、8兆と言う数字は?だけど。

税収減で住民サービスが低下を容認するが半数とは…。

ありえない。

この点で、今日の玉川徹に同意。

多分、サービス低下の意味が分かってない。

これが民意の恐ろしさ。

福沢諭吉なら言うだろう。

だから学問が必要だと。

 


テレビの欺瞞

2024-11-15 09:20:23 | テレビ

テレビの欺瞞。

103万円の壁や物価高に喘ぐ年金生活者に、高額所得のタレントやコメンテーターが、空々しく寄り添う「フリ」をしながら、今日のモーニングショーでは、高級シニアレジデンスを紹介していた。

入居金6千万円、月々20万円払える老人がどれほどいると思っているのか。

視聴者の多くがシラけているぞ…多分。