ゴルフでグリーン上、
カップへのライン(軌道)が見えたら、
そのライン上にある
50cmくらい先の小さな目標を見つけ、
それに向かってパッティングする。
芝の色、小さな枯葉、何でも良いから、
そこを通過すればラインに乗る目標を見つける。
・・・だそうだ。
10m先のカップを目標にパッティングするのは至難の技だが、
50cm先の目標にゴルフボールを転がすのなら、できそうだ。
大きな目標の前には、
それに向かうための小さな目標が必要ということになる。
大きな目標とは・・・。
それは置いておいて、
目下のEJの目標はというと、
6年生EJ本隊の目標は、
1 エキサイティングBB大会の決勝で勝つこと(優勝!)
(現在、決勝進出を決めて、三内西小と勝田クラブの勝者と決勝戦を
戦うことになっている。→9月8日午後4時から蟹田一本松球場
2 協会杯市営球場大会で優勝する。
(現在、準決勝進出中!なおかつ、ディフェンディングチャンピオン)
3 フェニックスカップの決勝トーナメントへ進出する。
(現在、予選リーグB組で3勝1敗で暫定2位、
残り1試合黒石DKに勝利で可能性アリ)
4 グルメ杯で2連覇を成し遂げる。
(昨年は、劇的な逆転優勝!)
・・・こんな感じだろうか。
こうして、見ると6年生は目の前に沢山の目標がある。
必然的に、日々の練習に力が入りそうだ。
クラブチームに入っていない子ども達にしてみれば、
小学校の部活動では、既に6年生は引退状態なので羨ましい限りではないだろうか。
父兄にしても、可能性は大いにあるので、いずれ近いうちに
勝利の美酒が飲めそうだ。→9月9日(予定)
ブルーエンジェルスはというと、
これは、大きな目標がある。
公式戦、初勝利!!
Xデーは9月17日の協会杯の浅所小戦か、10月14日の裏決勝戦か・・・。
それとも、フェニックスカップの予選D組での残り2試合にドラマが隠されているのか?
はたまた、再チャレンジの試合があるのか・・・?
何れにしても、キャプテン健太郎、大二郎をはじめとした、6年生の活躍に頼るしかない。
(5年生、4年生も頑張ってね!)
5年生以下は、当面、精進すべし。
12月上旬には協会杯サンドーム大会が始まる。
冬場の練習とこの大会での力試しを経て、
春の学童大会、スポ少という大きな目標が待っている。
いや~!
少年野球は、ハマリますな~!
今年も、これから様々楽しめそうですな~!
我が家は、下の子が小学2年生だから、
これから4年間は最低楽しめるってことか・・・。
いっそ!
もう一人、男の子を・・・。
無理だな・・・。
by mino
「何かどうでも良いことを、ツラツラ書いてない!」
このブログ記事を読んでいて、何となくそんなふうに
思われた方はいないだろうか。
(だって!)
早く、次の記事を入れないと、いつまでも表紙が
「小さなシャツ」となっていて、
kママが恥ずかしがってるだろうと思ってさ。
カップへのライン(軌道)が見えたら、
そのライン上にある
50cmくらい先の小さな目標を見つけ、
それに向かってパッティングする。
芝の色、小さな枯葉、何でも良いから、
そこを通過すればラインに乗る目標を見つける。
・・・だそうだ。
10m先のカップを目標にパッティングするのは至難の技だが、
50cm先の目標にゴルフボールを転がすのなら、できそうだ。
大きな目標の前には、
それに向かうための小さな目標が必要ということになる。
大きな目標とは・・・。
それは置いておいて、
目下のEJの目標はというと、
6年生EJ本隊の目標は、
1 エキサイティングBB大会の決勝で勝つこと(優勝!)
(現在、決勝進出を決めて、三内西小と勝田クラブの勝者と決勝戦を
戦うことになっている。→9月8日午後4時から蟹田一本松球場
2 協会杯市営球場大会で優勝する。
(現在、準決勝進出中!なおかつ、ディフェンディングチャンピオン)
3 フェニックスカップの決勝トーナメントへ進出する。
(現在、予選リーグB組で3勝1敗で暫定2位、
残り1試合黒石DKに勝利で可能性アリ)
4 グルメ杯で2連覇を成し遂げる。
(昨年は、劇的な逆転優勝!)
・・・こんな感じだろうか。
こうして、見ると6年生は目の前に沢山の目標がある。
必然的に、日々の練習に力が入りそうだ。
クラブチームに入っていない子ども達にしてみれば、
小学校の部活動では、既に6年生は引退状態なので羨ましい限りではないだろうか。
父兄にしても、可能性は大いにあるので、いずれ近いうちに
勝利の美酒が飲めそうだ。→9月9日(予定)
ブルーエンジェルスはというと、
これは、大きな目標がある。
公式戦、初勝利!!
Xデーは9月17日の協会杯の浅所小戦か、10月14日の裏決勝戦か・・・。
それとも、フェニックスカップの予選D組での残り2試合にドラマが隠されているのか?
はたまた、再チャレンジの試合があるのか・・・?
何れにしても、キャプテン健太郎、大二郎をはじめとした、6年生の活躍に頼るしかない。
(5年生、4年生も頑張ってね!)
5年生以下は、当面、精進すべし。
12月上旬には協会杯サンドーム大会が始まる。
冬場の練習とこの大会での力試しを経て、
春の学童大会、スポ少という大きな目標が待っている。
いや~!
少年野球は、ハマリますな~!
今年も、これから様々楽しめそうですな~!
我が家は、下の子が小学2年生だから、
これから4年間は最低楽しめるってことか・・・。
いっそ!
もう一人、男の子を・・・。
無理だな・・・。
by mino
「何かどうでも良いことを、ツラツラ書いてない!」
このブログ記事を読んでいて、何となくそんなふうに
思われた方はいないだろうか。
(だって!)
早く、次の記事を入れないと、いつまでも表紙が
「小さなシャツ」となっていて、
kママが恥ずかしがってるだろうと思ってさ。
それはそうと、友達で他のクラブチームのお母さんに
EJのブログおもしろいねという言葉をもらったよ。
あたしも楽しみなのでこれからもどんどんよろしくね。
知ってる人がいるから、なおさらでしょうか?
私がKママの友達でよそのクラブチームに入ってる人です。所属チームは違っても、イーストの事は応援してますよ。クラブチームとして、共に頑張って行きましょう。
と思っていました。
「面白い」と思って頂けるのは大変光栄です。
もともと、飽きっぽい性格なので、いつまで続くか分かりませんが、引き続きご愛読の程を・・・。
更新は不定期です。