唐突に赤裸々なことを言うんだけど、
高校一年生の時に、
1番よくしてくれた先輩にまっすぐな目で、
愛してますよ。
って言ったらしいんですよ。笑
(本人から聞いた)
当の僕は全く記憶してないんだが、
その話を聞いた時にもちろん恥が大半を占めていたけれども、
どこか感心というか、
高校一年生の時から人を愛する、
いわばヒューマニティーな部分を持ち合わせていたということが嬉しかったんですよ。
素直に心から出た言葉だと思う。
それで言うと、
人を愛すると言うことについて散々話しているけれど、
誰かもまた誰かに愛されているということを節々に感じる。
たった1人でも貴方を愛してくれる人がいる。
嫌いなあの人にも、
苦手なあの人にも、
愛してくれている人がいる。
そう思うと途端に申し訳なくなる。
僕が嫌っているあの人も誰かに愛されているし、
誰かに好かれている。
僕が愛している人も誰かには嫌われているかもしれない。
でも少なくとも僕は愛している。
1人かもしれないと不安になる時があっても、
貴方を愛している僕がいる。
だけれども、
どこまで行っても一方通行なんじゃないかと不安になるときがあります。
僕が愛していても、
貴方はそうじゃないんじゃないか。
また確かめたくなって言葉にしようとして(言葉にして)、
反応を確かめてしまう。
わかるはずもないのに。
再三言っているが、
言葉にしなくちゃ何も伝わらない。
ありがとうもごめんなさいも。
好きも嫌いも。
愛しているも。
金持ちになっても夢が叶っても、
愛されてなければ生きてる価値が無いと思う。
だから貴方を愛しているし愛されたい。
誰でもいいわけじゃないんです。
少なくとも貴方に愛されたい。
せめて僕の愛している貴方に。