
みなさん、こんにちは。
今回は、臨床実習についてお話しします。
流行中の新型コロナウイルスが臨床実習にも影響をきたしています。予定されていた臨床実習を中止せざるおえない状況となっており臨床実習で学ぶはずだったことが、行内学習やオンライン講義に切り替えられているようです。
現在はそんな状態ですが、病院側としては感染予防や対策方法を検討しながら受け入れ態勢を整えています。
ところで、臨床実習の規定が変わったことをご存じですか?
「理学療法士・作業療法士養成施設指定規則」改訂に伴い、2020年度からの臨床実習指導者の要件として、厚生労働省が指定する臨床実習指導者講習会の受講が義務付けられました。そのため、2020年度入学生からは講習を受けた者だけが、臨床実習の指導者を行えるようになります。講習の時間は16時間以上で、受けることのできる対象者は、実務経験5年以上と定められています(以前は、3年目以上から指導者になることができました)
講習会は、2日間にわたり行われ講義と演習を交互に実施していきます。
私も実際に講習会を受講しましたが、「指導方法論」や「ハラスメント」「管理・運営」「多職種連携」など実習指導をする上で必要な知識を学ぶことができました。また、他施設での行っている実習受け入れの体制や工夫についても聞ける機会があり、充実した2日間を過ごすことができました。
当院の作業療法士も少しずつですが、臨床実習指導者講習会を受講し修了した者が増えてきています。学生さんを受け入れる準備を、着々と進めているところです。
最後に当院の患者さんが余暇時間に行った塗り絵の作品を載せておきます。
季節は少し遅れてしまいましたが、チューリップです。深みのある色使いでとても素敵です。患者さんの素敵な作品の数々は、リハビリ室に掲示させてもらっています。

東埼玉病院リハビリテーション科ホームページはこちらをクリック
【注意】
本ブログの掲載記事は,個人的な見解を含んでおり正確性を保証するものではなく,当院および当科の総意でもありません.引用や臨床実践等は各自の判断と責任において行うようお願いいたします。
今回は、臨床実習についてお話しします。
流行中の新型コロナウイルスが臨床実習にも影響をきたしています。予定されていた臨床実習を中止せざるおえない状況となっており臨床実習で学ぶはずだったことが、行内学習やオンライン講義に切り替えられているようです。
現在はそんな状態ですが、病院側としては感染予防や対策方法を検討しながら受け入れ態勢を整えています。
ところで、臨床実習の規定が変わったことをご存じですか?
「理学療法士・作業療法士養成施設指定規則」改訂に伴い、2020年度からの臨床実習指導者の要件として、厚生労働省が指定する臨床実習指導者講習会の受講が義務付けられました。そのため、2020年度入学生からは講習を受けた者だけが、臨床実習の指導者を行えるようになります。講習の時間は16時間以上で、受けることのできる対象者は、実務経験5年以上と定められています(以前は、3年目以上から指導者になることができました)
講習会は、2日間にわたり行われ講義と演習を交互に実施していきます。
私も実際に講習会を受講しましたが、「指導方法論」や「ハラスメント」「管理・運営」「多職種連携」など実習指導をする上で必要な知識を学ぶことができました。また、他施設での行っている実習受け入れの体制や工夫についても聞ける機会があり、充実した2日間を過ごすことができました。
当院の作業療法士も少しずつですが、臨床実習指導者講習会を受講し修了した者が増えてきています。学生さんを受け入れる準備を、着々と進めているところです。
最後に当院の患者さんが余暇時間に行った塗り絵の作品を載せておきます。
季節は少し遅れてしまいましたが、チューリップです。深みのある色使いでとても素敵です。患者さんの素敵な作品の数々は、リハビリ室に掲示させてもらっています。

東埼玉病院リハビリテーション科ホームページはこちらをクリック
【注意】
本ブログの掲載記事は,個人的な見解を含んでおり正確性を保証するものではなく,当院および当科の総意でもありません.引用や臨床実践等は各自の判断と責任において行うようお願いいたします。