『研究の意義』なんかの章で使える表現としては
This study contributes to our understanding of~
This study contributes to human~
This study contributes to global~
なんかがある。
んで、これらを使っての英作運が前の投稿の宿題①。
そして↓が自分の作った文章。
This study contributes to our understandings of unsupervised learning and how we should we acquire a lot of skills.
文章の後半部の
and how we should acquire~~
のとこは
the way~~
に書き換え可能、とコメントを頂く。
それ以外はとくに直されなかったかな。
研究の意義について述べるなら、あとは
By demonstrating the enhancing of symbol process, this study tells the possibilities of new expert systems.
あたり。
By demonstrating~のあとは抽象的な語がくるが、
ここはenhancingじゃなくてenhancement(拡張/増進)のほうが適している。
また、tellsは×。
explore(探求/探索する)かstates(叙述する/述べる)がよい。
This study contributes to our understanding of~
This study contributes to human~
This study contributes to global~
なんかがある。
んで、これらを使っての英作運が前の投稿の宿題①。
そして↓が自分の作った文章。
This study contributes to our understandings of unsupervised learning and how we should we acquire a lot of skills.
文章の後半部の
and how we should acquire~~
のとこは
the way~~
に書き換え可能、とコメントを頂く。
それ以外はとくに直されなかったかな。
研究の意義について述べるなら、あとは
By demonstrating the enhancing of symbol process, this study tells the possibilities of new expert systems.
あたり。
By demonstrating~のあとは抽象的な語がくるが、
ここはenhancingじゃなくてenhancement(拡張/増進)のほうが適している。
また、tellsは×。
explore(探求/探索する)かstates(叙述する/述べる)がよい。