散在小心録

あることないこといろいろと

新年度

2008年04月08日 01時10分18秒 | 買い物
2、3月が予想以上に忙しかったのと、スマブラばかりやっていたので停滞気味にしてました。
今年度は昨年度以上に忙しくなりそうな気配がしていますので、例によってぼちぼちと気が向いたときに
更新していきます。

で、相変わらずいろいろなものを買っています。
主なものとしては、Canopusのキャプチャーカード、MTVX2004とか、D5&光デジタル対応AVセレクターの
EG-DVS301とか。

MTVX2004は仕事柄(?)ビデオをDVD化することがそこそこあるんですね。
もともとキャプチャーカードは持っていたものの、時間短縮のために、MPEG2ハードウェアエンコーダーの付いた
キャプチャーカードが欲しいなあと思っていたところ、2月にベスト電器広島本店の閉店があったわけです。
この時にテナントで入っていた、パソコン工房 広島駅前店にあった、U-Frontでも閉店セールをやってたと。
そこで、このキャプチャーカードを買ったというわけ。ようやく先日になって取り付けたんですけどね(爆)

EG-DVS301は、4つのD端子セレクタを持っているものの、それだけでは足りなくなってきた(爆)のと、
光デジタルも同時にセレクトできるのは便利だってのと、なんといってもアウトレット品が安かった(笑)。
ということで半分衝動買いのようなもんです。

で、衝動買いといえば、PLANEXのGF-CW54Gを衝動買いしてしまいました。いつも見ている特価情報サイトで、
Amazonで2020円との情報が。仕事用のノートパソコンには結構スロットがたくさんあって、CFスロットやら
SDカードスロットも付いてるんですが、いまいち活用していないスロットなんです。PCカードスロットはスキャナを
SCSIカードでつないでるので結構な確率で塞がるし、USBだとLANアダプタがやたら出っ張って邪魔になるので
あんまり使いたくない。そこで、このカードならずっと刺しっぱなしで使うにはいいんじゃないかと。
で、最大の問題としては、対応OSがWindowsCE、WindowsMobile5.0、Linuxのみ。XPとか非対応なんです。

搭載コントローラが「Marvell 88W8385 + 88W8010 Chipset」と書いてあるので、どっかにチップセットメーカーの
ドライバでもないものかと探していたところ、こんなページを発見。このページによると、
I・O DATAのWN-G54/CFとGW-CF54G、SparkLANのWCFM-100はほぼ同じものと書いてあるわけですよ。
しかもI・O DATAのドライバだと、WindowsXPのドライバもあると。んじゃ使えるかも、と注文してしまったわけです。
ちなみに、SparkLANのページにはLinuxのドライバも置いてあるので、これを使えばLinuxもいけそうです。
Linuxマシンは作っていないので、Linuxドライバの実験できないんですけどね。
本日到着してさっそく実験。さすがに通常のAutorunを走らせてインストールするのではできませんでしたが、
直接ドライバを解凍したWINXPフォルダから認識させることで、全く問題なく動いています。
これでノートのCFスロットも活用できていい感じです。

最新の画像もっと見る