散在小心録

あることないこといろいろと

SEASONS -季節を映す写真展-

2006年05月29日 00時52分19秒 | 雑記
に行ってきました。
Kanさんしらかすさん俊二さん、佐久間さん4人の写真展です。
Kanさんから企画段階からいろいろと聞かされていたので、いかにゃならんだろー、と行ってきました。
場所は北広島町千代田中央公民館。すぐ隣に大きい北広島町役場があるので、一瞬公民館の場所を
見落としそうになりましたがほどなく到着。公民館の入り口から早速大きな写真のお出迎えです。


入り口をどんどんと突き進んでいくと


写真展らしく、案内板もきれいなデザインがしてありました。
私が行ったときには佐久間さん、Kanさん、yukikoさんがお出迎えしてくださいました。
というより、miwrayaさんご一家nokkoさんが来られており、大盛り上がりしている中に出くわした、というのが
正解かもしれません。で、ひとしきり挨拶した後に写真を見ていきました。
入ってすぐにあるのがこのパネル。


ちょっと上の方がピンぼけてますが、一応読めますよね?(笑)
皆さん自然が大好きな方々ばかり。その自然のすばらしさ、面白さをどうにか伝えたい、ということがよく伝わってくる、
素直な文章で、4人らしいなあと思いました。
中のいろいろな写真は実際に足を運んでみてもらうのが一番だと思うので、会場のレイアウトの様子だけ。


中は3区画に分かれており、おのおのメインとなる写真1枚あります。
また、区画の背面に当たる場所には、4人の風景写真があります。
Kanさんのblogに少しネタバレがありますが(笑)、行ってみる価値があったと私は思いましたね。


もし行った際にはアンケートがありますので、記述して帰りましょう。主催者にとっての励みになりますからね。
やっぱり何でもそうだと思うのですが、楽しい!って思っていないと続いていかないわけですよ。
こういった展覧会の場合は、やっぱり主催者と見た人とのキャッチボールがそれに当たるのかなと思います。
そんなに時間がかかることではないわけですから、是非とも協力してあげましょう。

Photo
Canon EOS Kiss Digital (ISO 800) + SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL /HSM

チゴユリ Disporum smilacinum

2006年05月22日 01時14分39秒 | 雑記
2週間ほど前にKanさんと山歩きをしていました。
当日の山はこんな感じで靄がかっていました。

山をせっせと登っていっていたのですが、明らかに湿度が高かったので、
じわじわと体力を消耗していくのを感じながらの散策でした。
そのときに、ファインダーをろくに覗かずに撮ったチゴユリです(爆)
ものすごく小さい上、低い位置に咲く花なので、アングルファインダーがないと、
まともに覗けないんですよね。場所も寝そべって撮れるようなところではないですし。
で、オートフォーカスに任せてシャッターを切ったわけです。
それでもそこそこ撮れてるので、カメラ技術ってすごいですよねえ。
ほかにもいろいろと撮ったのですが、それはまた機会があればということで。


そのときにきれいな蜘蛛の巣があったので撮ってみました。いかがなもんでしょ。

Photo
Canon EOS Kiss Digital (ISO 400) + SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX (1・3枚目)
Canon EOS Kiss Digital (ISO 400) + SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL /HSM (2枚目)

連休中の出来事

2006年05月07日 03時11分24秒 | ゲーム
ひょんなことから、あまり買うつもりではなかったNintendo DS Liteを
手に入れてしまいました。やっぱり画面、明るいですね。
んで、そのついでに買うつもりまんまんだったテトリスDSを購入。
で、連休中はせっせとやりこんでます。
初代ゲームボーイででたときにもかなりやりこんだのですが、今回のは
いろんな種類のゲームがあるので、なかなか大変ですね。

で、ついでにアドファミの改造なんぞもしました。リンク先をみればわかると
思いますが、この周辺機器は元々GBA、GBASP用のもの。
DSにもスロットがあるので使えるかと思っていたのですが、そうはいきません。
スロット部分のそこの厚みがわずかに変わっているため、そのままだと
刺さらないんですね。で、改造したわけです。どうやったかというと、

用意するものはアドファミ本体、精密ドライバ、両面テープ。
       (Liteの場合はヤスリかカッターが必要)

 1 アドファミ背面にある4つのねじをはずす。
 2 脇についている赤いグリップ部分をはがす。
 3 蓋状になっている部分があるのでそこをはずす。
 4 すると2つねじが見えるのでそこをはずす。
   残っている部分を1ミリぐらい削る。(Liteのみ)
 5 刺さる部分の基盤を両面テープで固定。
 6 元に戻す。その際、4で外した部品はそのまま外して元に戻さない。

DSの場合は4で削らなくとも刺さります。DS とDS liteの厚みって微妙に違うんです。

するとこんな感じ。


で、改造してみての感想。アドファミの大きさがDSにちょうどいい(笑)
特にLiteだと画像の通り、縦横の大きさがはかったようにぴったりなんですよね。
こんななら、初めっから対応させてくれてるといいんでしょうけどねえ。