散在小心録

あることないこといろいろと

連休中の出来事

2006年05月07日 03時11分24秒 | ゲーム
ひょんなことから、あまり買うつもりではなかったNintendo DS Liteを
手に入れてしまいました。やっぱり画面、明るいですね。
んで、そのついでに買うつもりまんまんだったテトリスDSを購入。
で、連休中はせっせとやりこんでます。
初代ゲームボーイででたときにもかなりやりこんだのですが、今回のは
いろんな種類のゲームがあるので、なかなか大変ですね。

で、ついでにアドファミの改造なんぞもしました。リンク先をみればわかると
思いますが、この周辺機器は元々GBA、GBASP用のもの。
DSにもスロットがあるので使えるかと思っていたのですが、そうはいきません。
スロット部分のそこの厚みがわずかに変わっているため、そのままだと
刺さらないんですね。で、改造したわけです。どうやったかというと、

用意するものはアドファミ本体、精密ドライバ、両面テープ。
       (Liteの場合はヤスリかカッターが必要)

 1 アドファミ背面にある4つのねじをはずす。
 2 脇についている赤いグリップ部分をはがす。
 3 蓋状になっている部分があるのでそこをはずす。
 4 すると2つねじが見えるのでそこをはずす。
   残っている部分を1ミリぐらい削る。(Liteのみ)
 5 刺さる部分の基盤を両面テープで固定。
 6 元に戻す。その際、4で外した部品はそのまま外して元に戻さない。

DSの場合は4で削らなくとも刺さります。DS とDS liteの厚みって微妙に違うんです。

するとこんな感じ。


で、改造してみての感想。アドファミの大きさがDSにちょうどいい(笑)
特にLiteだと画像の通り、縦横の大きさがはかったようにぴったりなんですよね。
こんななら、初めっから対応させてくれてるといいんでしょうけどねえ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なにやってんだ(笑) (DUKE)
2006-05-07 11:38:38
アドファミでプレイしているゲームに笑ったよ。

ただでさえ見にくい敵の弾がますます・・・
いつもやってるわけじゃない (でぃわい)
2006-05-22 00:32:04
アドファミはビデオ出力での画質になるので、そこそこちゃんとゲーム画面が見えてたりして。まー、そこまで難しい改造ではないので気が向いたらどうぞ。