不精者の秘密基地

不精者れいくが、日々のもろもろを、こっそりこっそり書き綴ってみる

さらば、アナログ放送

2011年07月24日 | 映画・ドラマ・テレビ
ついにアナログ放送が終わってしまいましたね・・・
仮住まい先は地デシ化済みだったので特に問題なく、今日と言う日を迎えました
元の家は半分だけ地デジ化してました(笑)
なんでこんなハンパな事に?
我が家には4台テレビがありまして、1階と2階にそれぞれ2台ずつという形でした
4年前、我が家で一番大きいメインのテレビが壊れ(といっても、やや色がおかしい程度でしたが)初の地デジ対応テレビがお目見え・・・その時に地デジの配線をそのテレビだけしたんだよね
というのも、その頃には既に家を建て替える事を計画しはじめていたんで、余計な出費(配線引くのもタダじゃないからねぇ)はする気が全くなかった
第一他のテレビは皆ブラウン管のテレビだし、ギリギリまで買い換える気がなかったし(笑)
だがしかし!世の中なかなかうまくいかないもので、その一年後また別のテレビが壊れた
そう、以前ネタにした父ちゃんにはナイショの録画機能付きのこのテレビだ(爆)
当初はまぁ地デジにせずにアナログで見ればいいか!と思ってたんだけど、せっかくの録画機能付きを活かすには、やはりデジタルにせねば・・・とこちらもデジタル化
まぁ隣の部屋なんで配線工事も大した事ないしね
けれどやはり我が家の思惑は何故かハズレまくる
昨年、今度は妹の部屋が壊れた
日を追うごとに段々と画面が上下から押しつぶされていく・・・映画でもないのに
それでも最初の頃は叩けば直った(爆)
が、その手も徐々に通用しなくなり・・・ドラマ大好きの妹にはテレビはなくてはならないアイテム、ゆえにギリギリまで粘ったものの買い換える事に
けどこれはあまりにも工事費が惜しかったので(爆)アナログで使い続けたよ
その後、今年の2月、姉も今が買い時?という事で地デジ対応のテレビを購入
という事でテレビだけは、早々に準備が出来ていた我が家でした

さて、地デジ完全移行を一ヶ月切った頃から、こんなドでかい表示が出るように

・・・鬱陶しい(笑)
けどこの鬱陶しさに負けて早めに(と言っても残り1ヶ月だけど)準備をする事を、さりげなく(?)促していたんだね
そして昨日、ついに

最終カウントダウンが始まった!
そしてさすがNHK

民放より言葉が丁寧だ
けれど文字数が多い=よりジャマ臭いと考えるとちょっと微妙な気持ちになる(爆)
ちなみに今日の正午、地デジが終わる瞬間を私はわざわざアナログに切り替えて見ていた(爆)
ヒマ人である

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
○○したこと無いんです! (花粉えれじ~)
2011-07-25 21:25:41
愛知ではアナログ放送終了と共に、アナログ電波を発信していた久屋大通りの『テレビ塔』もその役目を終えた。

そのテレビ塔の存続について静かな議論がされているが、私はその展望台に登ったことが無い
愛知っ子なのに…

このままにしようか?それとも、さっさと済ませて心に引っ掛るトゲを抜いてしまおうか?

多分、札幌とか各地にある『テレビ塔君』の行く末を案じる優しい人が日本各地にいるだろう。
花粉えれじーさん (でぃ~れいく)
2011-07-25 21:55:10

登った事のない愛知県民がここにもひとり(笑)
実は数年前に「やっぱ地元民としては一度は登ってみねば!」と思い立った事があったけど、その高さの前に敗北した
いや、絶対に高いって!展望台の場所の事じゃなくて、お値段が!(おいっ)
その時「まぁ・・・地元だから何時でも登れるしね」なんて負け惜しみを吐いた事はナイショですだ(爆)

コメントを投稿