goo blog サービス終了のお知らせ 

獨協大学 鉄道研究会通信

獨協大学 鉄道研究会がお送りする、活動報告のBlogです。

第52回雄飛祭 活動レポート!

2017-02-09 13:04:14 | 雄飛祭関連
大変ご無沙汰しております。
伊太郎でございます。

遅くなってしまいましたが、今回は昨年11月に行われました、雄飛祭の模様をご報告します! (今更感…)

まずは準備日の様子から。

今年は新たな黒板職人氏が…。
改装工事中の駅などで見かける「修悦体」風の文字を描いてくれました。


廊下の装飾も今年は多めに。
ポスターも好評でした!



そして、雄飛祭当日の写真です!
「入れ替わってる~」でおなじみのあの映画に登場した車両や


謎の木枠…もとい乗務員室後ろの遮光カーテンもありました。
運転シミュレータの後ろということもあり、雰囲気はバッチリ!!



そして、モジュールレイアウトは今年も力作揃い。


今年は江ノ島が出現。
多くのお客様がその細かさに驚かれていましたね。
 

なんと巷を騒がすあの「鶚」が大仏様を…!
その上ではコナン君と怪盗キッドが睨み合っていました(笑)


待避線を備えた駅も登場しました!



昨年の人数を超えることはできませんでしたが、それでも約1500名(…だったかな 汗)
たくさんのお客様にご来場いただきました!

来年度の展示はどのようになるのでしょうか…。
ご期待ください!

新年のご挨拶

2017-01-03 10:42:15 | お知らせ
新年あけましておめでとうございます。
本年も獨協大学鉄道研究会をよろしくお願いいたします。

【告知】武蔵浦和コミセン祭りに協力しています!

2016-11-26 00:22:01 | お知らせ
お久しぶりです。伊太郎です。
都心では54年ぶりに11月に初雪が降るなど、寒くなってまいりましたね。

さて、雄飛祭での出展も無事終了した当会ですが、
この度、11月26,27日に行われる「第4回武蔵浦和コミセン祭り」に協力させていただいております。

鉄道模型モジュールレイアウトの展示や部品展示はもちろん、
さまざまな企画を用意しております。

また、コミセン祭りではいろいろな催し物が行われますので、
ぜひ、武蔵浦和まで足を運んでみてはいかがでしょうか⁉

第4回武蔵浦和コミセン祭り 鉄道を楽しむコーナー「コミ鉄パーク」
【日時】11月26日(土),27日(日)10:00~16:00
【場所】埼玉県さいたま市南区別所7-20-1 武蔵浦和コミュニティセンター 8階 第7・8集会室
【アクセス】JR埼京線・武蔵野線 武蔵浦和駅西口 デッキ直結(徒歩2分)

イベントの詳細はこちらまで…
<複合公益施設サウスピア|さいたま市のコミュニティセンター:第4回武蔵浦和コミセンまつりを開催します!>

新歓イベントを行いました

2016-08-21 01:07:08 | その他イベント報告
伊太郎でございます。
さて、ため込んでいたイベント報告第2弾は5月上旬に行われました新入会員歓迎行事です。

今回の企画内容は、2チームに分かれて出されたお題の駅を巡るというものでした。

出発は北千住駅。
1問目が出されるや否や駆け出す方もいらっしゃいました。


今回はこちらの駅を巡りました。
JR中央線 四ツ谷駅

JR鶴見線 国道駅

JR横浜線 橋本駅

JR横須賀線 鎌倉駅


ゴール:JR東海道線 横浜駅

結果はなんと両チーム同着(笑)
「うさぎとかめ」みたいなことがあるのではと期待していたのですが…
両チーム無事ゴールでき一安心。

その後、参加者の皆さんは中華街で食事を楽しみました。
皆さん1日楽しむことができたようで何よりです。

というわけで、新歓イベントの模様をお伝えしました。


さて、夏季休暇に入り会員の皆さんが今年もジオラマ作りに励んでおります。
今年もモジュールレイアウトを展示予定ですので、読者の皆さま、是非11月の雄飛祭にお越し下さい。

それでは、次回もご期待ください。さよなら、さよなら、さよなら…。



お待たせいたしました。

2016-08-20 23:25:21 | その他イベント報告
皆さま、大変長らくお待たせ致しました。伊太郎でございます。
約半年間更新しておりませんでしたね。

今回より、これまで行われたイベントのご報告を連発させていただきます。

第1弾は2月下旬に希望者参加で行われた「模型運転会」のご報告です。
以下、IKTBTさんよりレポートをいただきました。


だいぶ前になりますが、2月23日に第2回鉄道模型運転会を秋葉原にて開催しました。
お昼過ぎにJR秋葉原駅に参加者5人が集合し、今回は「アルテシア秋葉原」、「ポポンデッタ秋葉原店」の2店舗を訪れました。

まずは「アルテシア秋葉原」へ。まずはここで2時間運転しました。レイアウトは8線あり、中には秋葉原を模した場所もありました。
小田急線や特急「はくたか」、氷河特急や都営三田線など様々な車両を走らせました。

あっという間に2時間が過ぎたところで、一旦お開き。
ここで時間の都合で2人が抜けました。

残る3人で「ポポンデッタ秋葉原店」へ。ポポンデッタでは、私は2線借りて(他の2人は1線ずつ)、合計4線で運転しました。
私は一人では初めて複数の路線を借りたので、脱線などのトラブルもあり大変でしたが、4種類の車両を並べた光景は壮観の一言でした。

ここでも2時間走らせたところで、お開き。3人で食事をして解散しました。
今回もメンバー全員が楽しんで模型運転を開催することができました。
自分達の代だけでなく、未来の後輩達にも鉄道模型の楽しさが引き継がれるといいなぁ…と思っております。
     


以上、「第2回鉄道模型運転会」のご報告でした。