さて、雄飛祭の記事に続きまして、
昨年11月26、27日に開催されました「武蔵浦和コミセン祭り」の模様をお送りします。
以前こちらでお知らせしたように、今年は当会が協力させていただきました。
まずは準備の様子から。
モジュールレイアウトは学内展示会を行ったのちに搬出。(学内展示会の写真につきましては当会Twitterをご覧いただければと…汗)
祝日を利用しての搬出・設営となりました。

会場となった武蔵浦和コミュニティセンター。
窓の向こうには新幹線や埼京線が走るという鉄道好きには堪らない立地です。

今回は、プラレールあみだくじも展開。
配布した整理券の「改札」には、車掌さんが車内改札で使用する実物のスタンパーを使用するなど細かなこだわりが…。

雄飛祭ではおなじみのモジュールレイアウトや運転シミュレータも大盛況でした。
また、雄飛祭でも掲示された、2015年12月に行われた「富士急団臨」についての壁貼り特集も掲示されました。
(雄飛祭の記事では載せ忘れてしまいましたが…)

今回は、昨年度の雄飛祭の目玉でもあった秋葉原も出現。

金沢検車区を模した車両基地にも多くの車両が…。
もちろん部品の展示も…。

こちらは会員が撮影した写真の展示スペース…。力作が揃っていましたね!
また、担当者の方々のご厚意で駅弁(空箱)の展示も行いました!全国津々浦々の駅弁が勢揃い…。見ごたえがありました!

その他、会員による「駅員さんのお仕事紹介親子講座」も行われました。
初日は集計を忘れてしまいましたが、2日目には1242名のお客さまにご来場いただきました!
本当にありがとうございました!

そして、ご協力いただいた武蔵浦和コミセンの職員の方々、ボランティアの方々、埼大鉄研の皆さまにも感謝です!
ありがとうございました。
昨年11月26、27日に開催されました「武蔵浦和コミセン祭り」の模様をお送りします。
以前こちらでお知らせしたように、今年は当会が協力させていただきました。
まずは準備の様子から。
モジュールレイアウトは学内展示会を行ったのちに搬出。(学内展示会の写真につきましては当会Twitterをご覧いただければと…汗)
祝日を利用しての搬出・設営となりました。

会場となった武蔵浦和コミュニティセンター。
窓の向こうには新幹線や埼京線が走るという鉄道好きには堪らない立地です。

今回は、プラレールあみだくじも展開。
配布した整理券の「改札」には、車掌さんが車内改札で使用する実物のスタンパーを使用するなど細かなこだわりが…。

雄飛祭ではおなじみのモジュールレイアウトや運転シミュレータも大盛況でした。
また、雄飛祭でも掲示された、2015年12月に行われた「富士急団臨」についての壁貼り特集も掲示されました。

今回は、昨年度の雄飛祭の目玉でもあった秋葉原も出現。

金沢検車区を模した車両基地にも多くの車両が…。

もちろん部品の展示も…。

こちらは会員が撮影した写真の展示スペース…。力作が揃っていましたね!
また、担当者の方々のご厚意で駅弁(空箱)の展示も行いました!全国津々浦々の駅弁が勢揃い…。見ごたえがありました!

その他、会員による「駅員さんのお仕事紹介親子講座」も行われました。
初日は集計を忘れてしまいましたが、2日目には1242名のお客さまにご来場いただきました!
本当にありがとうございました!

そして、ご協力いただいた武蔵浦和コミセンの職員の方々、ボランティアの方々、埼大鉄研の皆さまにも感謝です!
ありがとうございました。