goo blog サービス終了のお知らせ 

議会にあなたのご意見を!

2010-12-13 18:27:39 | 議会活動
先日知人が訪れ、議長から返事をもらったと報告して行きました。彼は以前から議会改革についてご自分の考えを持っておられ、これまでも議会活動についてご意見をいただいてきました。

その彼が議会報告会に出たいのだが仕事の関係で出られないからと、私に質問状を託されました。私はそれを議会事務局に提出したのですが、その回答書が郵送されて来たというのです。回答の内容は彼の期待するものには程遠いものだったようですが、とにかく回答をもらったという点については満足されていました。(議会に対する文書はすべて議会運営委員会で検討し、議長名で回答するのでなかなかスピーディというわけには行きません。)

これまで市民の方が議会に対して質問状を寄せるなどということはほとんどなく、私にとって初めての経験でした。こうした市民の質問や要望について誠実に回答することは議会にとって大切なことだと思いました。

10月の議会報告会でも市民の方から多くの質問をいただきました。その後議会事務局に市民の方から感想の電話があり、議会報告会に対して高い評価をいただき今後小学校区単位で行なってほしいという要望を述べておられました。

いままで議会に対し市民の方からご意見をいただくということはほとんどありませんでした。議会報告会をきっかけとして市民の方が議会に対して関心を持っていただいたということはうれしいかぎりです。議会に対して要望などありましたらお気軽にお寄せいただければと思います。

先日「市議会だより」の改革のため東御市の広報の担当者にアドバイスをいただきました。その中で何人かの市民の方に広報モニターをお願いしているというお話しをお聞きしました。とてもいいことだと思います。私たちは「市議会だより」を発行しても市民の方に読んでいていただいているのか、わかりにくいところはないのかお聞きする手段がありませんでした。早速「市議会だより」のモニター制度も考えてみたいと思います。

ブログをお読みの市民の皆さん。議会に対しての要望・質問、「市議会だより」に対するご意見などをぜひお寄せください。皆さんからのご意見が議会改革を進める大きな励ましになります。

舞台が丘研究委員会設置へ

2010-12-13 06:47:16 | 議会活動

(写真説明)市役所本庁舎、左側の3階建て部分が西館、右側の1階建て部分が東館です。舞台が丘整備事業で西館は改修、東館は図書館と合築、3階建てとなります。

10日に行なわれた全員協議会で、「舞台が丘公共施設整備に関する研究委員会」を設置することが決まりました。それぞれの常任委員会から2名ずつ委員が選出され、議長と副議長が加わります。メンバーは以下の通りです。

委員長 土屋伸吉 議員、副委員長 櫻井寿彦 議員
委員  清水新一 議員、山崎美喜子 議員、依田俊良 議員
    井出進一 議員、柳沢旨賢  議員、長越修一 議員

これは柳沢議長からの発案によるものです。柳沢議長は「舞台が丘整備は数十年に一度の大事業にあるにもかかわらず、議会としてきちんと議論してこなかった。遅きに失した感はあるかもしれないが、今できる範囲で取り組むべきではないか」と設立の意義を語っています。

これに対し「いまさら何を」という意見が一部の議員から出されました。舞台が丘整備については市側からの説明を聞くだけで、議会としての意志を示すことはありませんでした。投資額も数十億円にのぼる事業で、本来であれば特別委員会を設置してもいい案件です。

遅きに失した感は否めませんが、議会としての責任を果たす意味でもきちんとした議論は必要です。「いまさら」などとと見過ごすことは私にはできません。市民説明会も終わり大きな方向性は決まっており、議論も限定的かもしれませんがぜひ議論したいと思います。提案された議長の見識に敬意を表します。

先日の議会報告会の際も、参加された市民の方から田中駅南口整備事業について厳しい意見が寄せられていました。すなわち「当初計画では3億円、それが5億円になり、最終的には8億4000万円にまで膨らんだ。これに反し利用者はごくわずか。議会のチェック機能はどのように発揮されたのか」というものです。

いまここで舞台が丘整備事業について議会としてのチェック機能を発揮すべき時です。私は委員会のメンバーではありませんができるところで協力して行きたいと思います。

日めくりカレンダー