次女が、6泊7日の沖縄ゴルフ合宿から帰着しました。
沖縄発20:20の便で、中部着が雨の影響で22:30過ぎ。
そこから相乗りの車で送ってもらったのですが、
自宅着は0時を回っておりました。お疲れさんだったね~。
お土産をたくさん買ってきてくれました。ありがとね~
次女が、6泊7日の沖縄ゴルフ合宿から帰着しました。
沖縄発20:20の便で、中部着が雨の影響で22:30過ぎ。
そこから相乗りの車で送ってもらったのですが、
自宅着は0時を回っておりました。お疲れさんだったね~。
お土産をたくさん買ってきてくれました。ありがとね~
現在、大学4年生の長女。
就職先も内定し、卒論も最終段階を迎え、
残るは就職条件である国家試験(2月)に合格するのみの状態なのですが、
ちょっと前から「ひさしぶりにゴルフをやってみたい」とのことなので、
2回くらいの練習を経て、長女にとっては中3以来約7年ぶりのラウンドに連れ出しました。
連れ出したのは、わたしのホームコースでもある桑名国際GC。
ホームコースといっても、ここ最近は、誕生日の特典を利用するだけの年イチ会員ですが…。
#年会費が無料なんで、こんな状態がなりたっていますわね、、、
ジュニアの頃は、白マークからプレーしていましたが、
一般の女性ゴルファーは赤マークからプレーできるので、それに準じて…。
ゴルフは自転車に乗る技量と同じなんですかね。
7年ぶりのラウンドでもショットはしっかりと打ててましたし、
パットの距離感だけが、なかなかつかめないだけの状態でしたね。
ドライバーもしっかりあたっていて、180ヤードくらいは飛んでたっぽい。。。
赤マークよりは、シニアのゴールドティーくらいがちょうど良さそう。
次回のラウンドがいつになるか未定ですが、このまま生涯スポーツとして、
楽しんでくれたらなあ~と思いました。
<おまけ>
お昼ごはんは「とんてき定食」をいただきました~。
お肉が盛りだくさんでお腹いっぱい。
丸ごとにんにくも4粒ありましたが、
明日からはお仕事なので、食べたい気持ちをぐっと抑えて、自重、、、
ちなみに、私のスコアは相変わらずの撃沈スコア、、、
右肩の五十肩も影響がないとはいえませんが、
まあセンスがないんでしょうね。。。
長女は、4パット5パットありましたが、90台でした、、、
昨日の送別会に引き続き、本日は担当内の有志で送別ゴルフ
といっても、1組4名なんですけどね、、、
場所は静岡県菊川市の菊川カントリークラブ。
私は浜松駅まで迎えに来てもらい、参加しました
お天気は雨の心配が要らない曇り。
梅雨入り前ですが、梅雨入りしているような空模様です
やや蒸し暑さは感じました。
このゴルフ場、ショットの練習場は鳥かごなので正直、残念なのですが
代わりにアプローチ練習場が非常に広くて、ラウンド前練習が超充実でした◎
さてさて、4ヵ月ぶりのラウンド。
前半は大振りせず、長いクラブも選択せず、ボギーオン狙いで行きましたが
その慎重ゴルフが奏功し、ベストスコアを更新する勢いのスコアでした。
が、後半。おなかもいっぱいになって、ちょっと疲れも出始めて、
なんだかいつものスコアに残念ながら戻ってしまいました。
それでも広いレイアウトのおかげでOBは1発のみ。
ボール紛失も池ポチャの1球のみで、ストレスレスなゴルフ場でした
平日でもまあまあお客さんが入っていたのも納得です。
ラウンド3回目の若手社員の初バーディーも観られたし、
みんなが楽しくラウンドできて、何よりでした◎
今日の次女はひさびさの岐阜国際ラウンド。どうやら7ヵ月ぶりのようです
親もラウンド同伴できるので、私も一緒におじゃま虫しました。
今日は朝トップスタートでスルーでのラウンドとなりました
次女のホームコースではあるのですが、なかなか1サムでは来られませんし、
大学に進学してからは、週末は基本、キャディーバイトして
ラウンド練習させていただくパターンがメインなので、
こうしてラウンドフィーを払ってのラウンドは超ひさびさです。
参考までにスコアを付けようかなあと思ってスタートしましたが、
あんまり芳しくなかったので、前半の中盤くらいで止めちゃいました。
ショットの精度というか、考え方をもう少し工夫しながら
今後のラウンドに活かしてもらえればなあというのが感想ですかね。
非常にムシ暑い、梅雨入り前の晴天ラウンドとなりました◎
中3の試合以来、ゴルフから遠ざかっていた長女。
大学4年生になり、いろいろな方とお話をする中で、
ゴルフの話題になることが多いみたく、行ってみようかな~と
ひさびさに、新川ゴルフに一緒に出掛けてみました♪
打ち始め当初は、右45度にプッシュばかりしていましたが、
ラウンド中の次女に動画を送ってアドバイスをもらったりして
少しずつ、方向性も良くなり始め、最後の方には8番アイアンで
120YARDの看板にキャリーで当たったりしてました
自転車に乗るのと同じで、身体が結構覚えてるものなんですね。
ラウンドしてみたくなってきた~とのこと
もうちょっと練習して、7年ぶりにラウンドしてみますかね。。。
2024年度の「中部女子アマチュアゴルフ選手権競技」に次女が出場します
1日目はスタート時刻が早く、朝も早起きになるため、
安全を考慮し、私が送迎することにしました。(朝5時自宅出発)
今年度の会場は、次女が小学生の頃から慣れ親しんだ
岐阜県可児市の愛岐カントリークラブ。中コースと東コースです。
ゴルフ場の入口、中部女子アマの横断幕が迎えてくれました
さて、次女のゴルフの内容ですが、
パーオンは8/18とショットが少々苦しんだようです。
OBも東3番のショートで1発出てしまったようです
寄せワンパーも4つしか取れておりませんで、
アプローチが2~3mにしか寄せられなかったケースでは
すべて2パットになってしまっております。
やはりパット力がまだまだ不足しています。
全体のパット数は35。東6番では12mから痛恨の4パット。
ラウンド後、時間をかけてパット練習に励んでおりました。
1日目、何かとミスが頻発したラウンドとなってしまいましたが
馴染みの愛岐CCでラウンドする機会も今後もうあまりないでしょうから
2日目は悔いのないようにラウンドして来てほしいなあと思います
2024のGW後半、2度目の広幡ラウンドとなりました
本日は午後から雨予報がありましたが、
まあ家にいてもしゃーないし、広幡にやって来ましたよ
今日はトヨタカレンダーを見ると、稼働日なんですね~
休日なのに、ハーフラウンドのスタートが13時過ぎといわれ
最初は「???」だったのですが、納得です。。。
前回の次女のラウンドではショット、パットともに
あとちょっとの印象だったのですが、おかわりでチェックできました
ショットはかなり良くなって来ておりひと安心も、
やはりアプローチ、パターはなかなか安心感が得られませんね。
しかしながら、次戦の中部女子アマは来週に迫って来ておりますので
試合の中で、これまでの経験を活かしてパーを拾っていってほしいと思いました
雨に降られることなく、約2時間でハーフラウンドを終えられました。
本日もありがとうございました
2024 GW 後半初日(といっても私自身は5/1からお休み中…)
次女のキャディーバイトもないことから、
広幡ジュニアのハーフラウンドに連れ出しました
4月、定例会→団体戦→中日杯とイマイチな内容だったので
ちょっとラウンドの様子も見てみたかったので。。。
約1ヶ月ぶりにラウンドに同伴させてもらいましたが、
ショットはそんなに悪い感じはないものの、パーオン率は上がらず…。
距離感、方向性ともにもうちょっと頑張りたい印象。
あとはパットかな~。タッチが合わず、3パットとか、
試合でもこんな感じなのかなあと想像しておりました。
せっかく、いい環境でゴルフをさせていただいているのですから
なんとか試合でスコアが出るようになってくれれば良いのですが…。
新川ゴルフに1人で練習に来るのはいつ以来でしょう…
2月にラウンドして以来、ひさしくゴルフクラブを握っていませんでしたが
5月に職場の方からラウンドのお誘いをいただいておりますので
ドラゴンズの試合観戦(テレビ)を終えてから、練習にやって来ました。
クラブが被った状態でボールに当たってしまうからなのか、
プッシュレフトの打球がちょっと目立ちました。
こいつの改善が今後、ゴルフ熱が復活するかのカギになりそうです
次女のお迎えに夕暮れの三好CCにやって来ました。
次女が大学に進学して、新たなゴルフ活動の拠点となる三好CC。
キャディバイトとしての活動はもちろん、練習ラウンドにおいても
お世話になることがこれから大変多くなるかと思います。
ジュニアの時は料金的な優遇も多々ありましたが、
大学生となると基本的には一般扱いになり、優遇もほぼありません。
練習場所をしっかり確保できることが学生ゴルフを続けていく上で
非常に重要になってくるのではないかと思っております
(お金に余裕のある方は関係ない話ですがね…)
キャディーバイトの後にラウンド練習させていただけるのも、
すべてゴルフ場のご好意であることを肝に銘じなければいけません。
ラウンドさせてもらうことが「当たり前」ではないのです。
ラウンドさせていただいて「ありがとうございます」なのです。
そのような心構えがベースになるかと思いますし、
そういったことが人間力を高める礎になってきます。
まだまだ人間的には未熟すぎる次女ですが、
学生ゴルフを通じて、人間力を育んでいってほしいと思う父親でした。。。
当初の目論見が外れ、次女の大学初試合の送迎をすることになりました
現地6時到着とのことなので、自宅を5時過ぎに出発、4時起きでした
ゴルフ場の入口、桜がとてもキレイに咲いておりました。
ラウンド中、雨に降られたそうで、気温もあまり上がらず肌寒かったようです。
送っていった後は、豊田市内にあるサテライトオフィスでお仕事をしながら
待機する予定でいましたが、さすがに7時から始業するのも早すぎるので、
日課のウォーキングを小1時間ほど…
クルマの街、豊田市の鉄道の玄関、豊田市駅。
いまは「T-FACE」という商業施設名となっていますが、
私が学生時代を過ごした頃は「豊田そごう」でした。
駅前もずいぶんと変わり、とても新しくなった印象です
次女のゴルフのスコアは芳しくなかったですが、
次の試合の出場権は得られましたので、挽回してもらいましょう~
先日の投稿では「ジュニアゴルファーひと区切り」な内容でしたが、
予定通り、ことが進まず、、、(お察しください)
次女の送迎役が最低2週間ほど延長することとなってしまいました。。。
今日は次女の大学の用事が午前中で終わるのと、私の仕事の方が都合がついたので
午後から、明日の大学初戦に備えて、広幡でハーフ練ランすることにしました。
気温も上がり22℃くらいだったようで、日傘持参でラウンドしました
INコースをラウンドしましたが、桜がきれいに咲いておりました~
今日は平日なのになんだかお客さんが多くって14時半過ぎのスタートで
上がりは17時10分過ぎでした。
ショットがところどころ右に出始めておりましたが、
パットのタッチはまずまず合っていたので、いい感じに見えました。
ちなみにお昼ごはんは↓でした~
これまで幾度となく次女がラウンド練習させていただいた養老CC。
いよいよジュニア会員の満了が迫りまして、本日、最終ラウンドです
今日は先生にも帯同いただきいろいろとご指導をいただきました
ノンプレーで次女のラウンドに同伴できるのも「ジュニアゴルファー」であればこそ。
できるだけカートに乗らず、同伴を楽しんでおりましたが、この光景も最後ですね、、、
養老CC、ソメイヨシノの開花はまだっぽかったですが、
種類の違う桜は見頃でした。(なにザクラかはわかりません)
前半は3名でのラウンドでしたが、後半は4名でラウンドしました◎
今日の次女は、ショット好調でパーオン率11/18(61.1%)
パット数は、前半INで15、後半OUTで17、計32パットでした(蹴られ×3)
スコアカードはこんな感じでメモってみました
今日はショットが良かったので、14番の2ndを左に赤杭にしてしまった以外は
OBとかもなかったですし、非常に良好な感じでした◎
これまで当たり前のように毎週末に次女のラウンドに同伴してきましたが
これから自動車免許を取得し、大学のゴルフ部をベースに自立して行動していきますので
保護者としては、いよいよ子離れの現実が近づいてきてしまいました。。。
自動車免許を取得してしまえば、これでゴルフ場への送迎とかしなくてもいい、
ようやく自立してくれた~とお思いの保護者の方もいらっしゃると思う一方、
それはそれで寂しく感じる保護者の方もいらっしゃるかと思います(私は完全に後者デス)
これからは次女の自立を最優先にしつつも、
学業や本筋の道を外れないよう見守っていきたいと思います
若干、今後もジュニア関連の営みは継続するものもありますが、
とりあえず今日でジュニアゴルファーはほぼ卒業となります。
これまでジュニアゴルファーへ多大なるご支援をいただき、
本当に本当にどうもありがとうございました。
今後も後輩のジュニアゴルファーのために
ご支援のほどどうぞよろしくお願いいたします
冬季1~2月を除き、ぎふ美濃のジュニア会員向けに月1回開催されるジュニア研修会
次女はこの3月末をもってジュニア会員退会となりますので、残念ながら最後の参加となります。
本日は雨予報の影響もあってか、ジュニア2名の参加でしたので、
帯同してくださった山内拓也プロとともに、18H付き添いさせていただきました
9:20スタートで、午前中のハーフは何とか持ちこたえたのですが
午後からはポツポツ。小雨ではありましたが、傘は必要でした
今日はいつもの試合形式でのラウンドに加え、
プロキャディーからのアドバイス付き、というか
ラウンドレッスンが混ざった感じ。とっても内容充実でした
次女は最初のうち、お先パットや短いパットを外しまくってて
大学のゴルフ部で、横着ゴルフを覚えてきたのかと勘ぐってしまいましたが、
少し気合いが入ったからなのか、ゴルフ勘が戻って来たからなのか、
まあまあ入るようになってきたのでひと安心です
今日はショット面を中心に、山内プロにたくさんご指導いただきました
ありがとうございます!
次女の中で、ご指導いただいた内容をすべて消化し切れていないのが
かなりもったいないところではありますが、
今後の練習で取り組むべき課題も見つかったのが本当に良かったと思います。
最後に、ぎふ美濃ゴルフ倶楽部のご関係者のみなさま、これまで大変お世話になりました~
今日は彼岸の入り、ということなので午前中に豊田市古瀬間へお墓参り。
で、午後からは名古屋広幡での次女の練習ラウンドに付き添いです。
ここ最近は、大学のゴルフ部の活動に入学前参加していまして
次女のラウンドに付き添うのは3週間ぶりとなります
いよいよ、ジュニアゴルフの終わりが近づいて来ました。
寂しいものです。。。
時折、右に押し出してしまうプッシュ球が出てしまいます。
これが治って来ないと、18H、いいスコアでラウンドできません
大学での初戦まであと3週間を切りました。
しっかりとショットの修正に励んでもらいましょう