goo blog サービス終了のお知らせ 

Hanna's Diary

大人バレエ初心者のレッスン日記です。
初めてご訪問頂いた方は「初めまして」を
ご覧下さい。

4月5日の入門

2014-04-05 | バレエのレッスン2014
今日は 仕事の都合で 基礎クラスに間に合わず、
入門クラスを 受けました。

〇フロアストレッチ
足指運動…ポアントにしたとき、足先が内側に向かないように。
 足の内側のラインを 外に伸ばすようなイメージ。
横開脚…再び 右股関節が 固まっていました!
 膝が浮かないように 床につける!!
 股関節から 脚を抜くようなイメージで 遠くへ伸ばす。
前後開脚…後ろ脚を立て膝にして、前脚をお臍の前で 
 タンデュに。骨盤を正面に保ったまま、前後に開く。
 左よりも 右股関節が 硬くなっているので、
 左脚を前にしたとき、右股関節の付け根を伸ばせるよう、
 右側の骨盤を やや前寄りにする。
先生に直してもらった位置だと、自分でテキトーに
前後開脚するよりも 絶大な効果でした!

股関節を内側に伸ばすストレッチ
→足裏を合わせた あぐらの形から、片脚だけ内側に
倒して、床へ。膝の角度を90度に。骨盤は正面向きで。
(お姉さん座りの 骨盤正面版みたいな感じ)
正しく行うと、股関節の中の方が ストレッチされる。
レッスン中 右はうまくできたけど、左は全然効かない…
と思ったら、どうやら 歪みのせいで、左は膝を床に
付けようとせず、骨盤を正しく正面に向けることを
意識すると 伸ばせるようになりました。

バーレッスン…両手バー
アンバーで 用意。アンナヴァン通過して、
ふわりと 両手バーへ。

〇プリエ
五番プリエに 歪みを実感。左前五番で、膝の向きに
顕著な左右差あり。やっぱり たまには 両手バーで
確認しないと ダメですね。
本日は 四番プリエ 行わず。

〇タンデュ
デリエール、もっと 足の内側のラインを伸ばして、
足先を外に向ける。踵を下に向ける。
右軸の足裏が 全く 床を掴んでいませんでした。
右母趾が 床から浮きそうになる 悪い癖が!
今、確認の為に、つちふまずを 引き上げてみたら、
足裏、攣りそうになりました(笑)

〇デガジェ
一連の動き(タンデュ→デガジェ→タンデュ→一番)は
全て 膝を伸ばして行う。
始められたばかりの方を見ると、膝裏の伸びが足りない、
緩んでいる感じに 見えました。
自分が思っている以上に 膝を伸ばす、上下に引っ張る
イメージが 必要。

〇ロンデジャンブ
 ゆっくり1回、普通に2回、アンレール(45度)
 グランプリエ、一番ルルヴェ、シュス
今日は 何気に ルルヴェやシュスのバランスkeepが
とても 長かったように 感じました。
お稽古していないから、余計に そう思ったのかも~
苦手なロンデジャンブが 益々 苦手になっています。

〇エシャッペ
 ゆっくり4回、普通に4回
普通の速さでも 充分 ゆっくりで、とても辛かったです。
そして、ゆっくり行えば、行うほど、正しくできていない
瞬間が分かって、辛かったです。
左右の足は 均等に 同じ距離で移動する。
ジャンプせずに 床を滑らせて、移動する。
お臍から 上へ引き上げる。お尻を出さない。
背中(体幹)がぶれないように、上へ。

〇グランバットマン
 タンデュ1回、バットマン3回 
ドゥヴァンのとき、軸脚の膝が 曲がらないように。
アラスゴンドは お尻が浮かない位置で。
デリエールは 両手バーで 2セットしたら、疲れました…
体力 落ち過ぎ

センターレッスン
1.グランプリエとルルヴェ
当然ながら、これも 久しぶりに 行いました。
二番ルルヴェ、五番グランプリエ、ヤバかったです。
シュスのアンオー、開く前に 一旦 上に引きあがってから、
大きく 開いてくる(肩は上げないように)

2.タンデュとデガジェ
 腕は 両アラスゴンドkeep
背中が 疲れました。肘を落とさないように。
デリエールの軸脚、もっと 引き上げたい。
軸脚に 重心を 乗せ切る。
いつでも 動脚は浮かせられる位置に。

3.ソテ(一番、二番)とシャンジュマン
 ゆっくり4回、速く4回
二番ソテが かなり かっこ悪い。
つま先だけでなく、膝も 伸びきっていなかった気がする。
つま先を 伸ばす。

4.シソンヌ・フェルメ
そして、こちらも 久しぶりに 行いました。
シソンヌだけって 本当 しんどい。
前脚を 張って。
苦手な左前、着地が うまくできない。
左脚のつま先から 着地できていなくて、
足指が 突き指みたいな感じに なりそうでした。
着地のプリエで 上体も ぶれまくりでした。

ぴったり 60分でしたが、十分 疲れました
元々 体力のないHannaさんは、再び 振出に戻っています。

バレエうんぬんの前に とにかく 体を動かさねば…
そんなレベルですね。

今の私が 受けられるクラスが 限られていて、
水曜に行きそびれると、週1になってしまうのが、
悩みどころです。

しかも 今月は 日曜が 全部 埋まっており、
(半分 仕事、半分 遊び…)
K先生の代講のお知らせに ショックを受けました~
3コマ×3日間で 9コマもあるのに、一つも受けられないなんて。

それよりも 明日の 一日研修が 今は心配ですね…
朝から夕方まで 久しぶりのお勉強です

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮西圭子バレエ団「コッペリア」 | トップ | 4月26日の基礎 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

バレエのレッスン2014」カテゴリの最新記事