goo blog サービス終了のお知らせ 

Hanna's Diary

大人バレエ初心者のレッスン日記です。
初めてご訪問頂いた方は「初めまして」を
ご覧下さい。

愛知県芸術劇場 大ホール

2015-11-29 | バレエ
芸術劇場の大ホールについて まとめてみます。
みんな 知っていることかも~(笑)

1.バレエ公演情報の集め方
簡単なのは チケットぴあを 定期的にチェックします。
演劇の中のダンス・バレエ、中部地方に絞り込んで検索を。

来日公演は、中京テレビ事業、CBC事業部のHPで。
ごく稀に 芸術劇場主催、東海テレビ主催もあります。
会場でアンケートに答えると、次回から DMが来ます。
地下のアートプラザに、様々なチラシが置いてあります。

2.アクセス
地下鉄の栄からは「オアシス21」を目指します。
通常は、オアシス21から 文化センターの地下に入り、
エスカレーターで 2階まで 上がりますが、
急いでいるときは、オアシス21のエスカレーターで
地上に(バスセンター?)上がり、外から 直接
大ホール前の エントランスへ 向かいます。
(ただし、途中 もくもくゾーン(喫煙スペース)の
 近くを通過せねばなりません)
文化センター2階のトイレは 開演前 混んでいます。
地下2階か ホール内の3階のトイレを お勧めします。

3.手荷物関係
傘立ては 大ホール前の入り口に ありますが、
万一 預け損ねたら、ホール内の3階サイドの廊下にもあります。
(目立たないので 誰も使っていません…)
ホール内へ入ってすぐ(2階)に ロッカーが あります。
このロッカーは しばしば 混んでいます。

手前の階段を上がると 3階左サイドに クロークがあります。
ただし、このクロークが開いているかどうかは、
イベントの内容と季節に寄るみたいです。
知らない人も多く、利用者が少ないです…

先日 初めて 気づきました。
4階左サイドに 大量のロッカーが ありました!
誰も 使っていませんでした~
5階左サイドにも あるそうです。

4.お席
全体で およそ2500席と 国内でも大きめのホールです。
ホールの大部分(1-3階)が S席として 販売されます。
S席、A席などの割り当ては イベントごとに異なります。

お席の選び方は、個人の価値観によると
思いますので、あくまでも参考意見として、お読みください。
また、私自身は、少し遠めから、舞台全体を観て、
ダンサーの表情は 8倍のオペラグラスで観るのが
好きなので、その辺りは 十分ご注意ください。

1階席は、バレエ、オペラなど「舞台観賞」において、
近すぎると思うので、私は極力 選びません。
ミュージカルで 俳優さんのお顔をよく見たい方は、
ちょうどよいかもしれませんね。
私は ミュージカルでも、6列目、10列目は近すぎて、
疲れました~(お席の選べない優先予約でした)
 
通路に階段がなくて、斜めになっているだけなので、
前に座高の高い方が座っていると、きっと辛いです…
ステージの床(ダンサーの足元や寝て行われる演技)が
見づらいと思います。
舞台全体、群舞を楽しめません。
白いバレエ(白鳥、ジゼル、バヤデールなど)を1階席から
観るのは、かなり もったいないと思います。
演奏が録音の場合、スピーカーからの音がうるさいです(笑)

それにも拘わらず、お席を選べない優先予約では 
1階席になりやすいので、ご注意ください

先日 ミュージカルを 1階席15列目49番(右端)から
観賞しました。キョードー東海の優先席でした。
1階席の中央よりは 見やすい良席でした(意外!)
見切れも ギリギリ許容範囲内でした。
後ろが壁なので、遠慮なく、背筋を伸ばして観れましたが、
背の低い女性には ちょっと厳しいかと思います。

余談ですが、滅多に販売されることのない 1LのBOXに、
アニエス・ルテステュが 座りました(笑)

2階席は 階段式なので、とても 見やすいです。
2階といっても 1階席の後ろ半分 のような感じです。
いわゆる招待席は 2階席1-2列目中央に 設けられます。
1列目の柵は、それほど 視界を邪魔しないと思います。

このホールで 「舞台観賞」での最良のお席は、
2階席1~7列目 13~36番あたり だと思います
中央ブロック(19~30番)は、背の高い男性が前に座った場合、
見えにくくなりますので、背の低い女性で、心配な方は、
左ブロックや右ブロックの中央寄りを 選ばれるとよいでしょう。

さらに、私の個人的好みですが、多くのダンサーが「右」を
得意としていると思いますので、ソロの振付では、
舞台の右奥(上手)から 左手前(下手)に進むことが多い
かと思います。左寄りから観るよりも、右寄りの方が 好きです。
だから、2階席3~5列目、30番前後…だと、とても嬉しいです。
(もちろん、反対に進む場面も ありますけどね…)

2階席の端(1列目1-2番)に コンサートで座りました。
悪くはないですが、やっぱり 首が疲れました。

2階席の10、11列目、RやLのBOXは A席の場合があります。
11列目でも、東京文化会館の23列目くらいなので、
充分 許容範囲だと思います。

2階席では、オペラグラスなしでも可、ですが、
ダンサーの表情を見たい ドラマティック・バレエを
ご覧になるなら、ぜひ 8倍を(笑)
バレエやオペラの際には たいてい ホワイエで売っています。
(オペラグラスの貸出はほとんど見かけません) 

3階席正面も たいてい S席です。
充分 段差があって 大変 見やすいです。
バランシン作品(「ジュエルズ」「水晶宮」など)
先ほどの白いバレエ(白鳥の湖、ジゼルなど)に、
きっと お勧めです。

1列目は 高所恐怖症の方は 避けた方がよいでしょう。
また、3階席1列目の柵は、少し気になると思います。
視界を邪魔している訳ではないんですけどね…
3階席の端は 1列目40-41番にコンサートで、
4列目2番にバレエで 座りましたが、
案外 問題なく 観れました。

3階席後列は A席の場合があります。よいお席です。
サイドのBOXなら L側よりも R4 R5が 
トイレやビュッフェにも近く、お勧めです。
R5やL5は、S席の場合があるようですね。
BOX席の1列目の柵は かなり視界に入るので、
2列目以降が 無難だと思います。
オペラグラスは 3倍だと きっと物足りないです。

3階席のR1 L1は、大昔に B席で座りました。
最近は どうか分かりません…
ダンサーは近くに見えますが、当然 かなり見切れます。
ちなみに、3階席のR1のBOXは、天井桟敷の人々で、
アニエスやイザベルが 演技中に使用しました(笑)

4階席正面は 2列目と3列目以降に 大きな差があり、
入口も 別になっています。
4階席の1-2列目は、A席の場合が 多いですが、
4階席1列目の柵は、思いっきり 視界に入ります!
なので、1列目の方は、前のめりになることが多いです。
2列目の中央ブロックは、前の人が 邪魔になるかもしれません…
4階席の1-2列目で選ぶなら、2列目の左右のブロックが安全でしょう。

3列目以降は 構造上、スタンディング・オベーションが
できません(笑) びっくりするくらい 狭いです。
遅刻なんて、厳禁ですし、幕間の度に お互い気を使います。
それでも、8倍以上のオペラグラスあれば 充分楽しめます!
特に 群舞のフォーメーションが 面白いです。

4階席サイドや5階席サイドは 未知の世界です…

大昔に 5階席正面から パリオペのジュエルズを
観ていました。あまりに 遠すぎて、小さすぎて、
眠ってしまい、記憶から飛んでいました。
5階席正面前方は B席が多いようですね。高すぎます…

こちらの劇場で 舞台を観るなら、2-3階の正面、
あるいは 4階の2列目、を お勧めいたします。
5階席まで エスカレーターが あります。

よその劇場と比べると、夏季の空調がきつくて、
本当に 凍えます! 特に1-2階席。
寒さ対策を お勧めします。

5.トイレ
HPでの予習を お勧めします。
女性用は 2-4階の両サイド、5階の左サイドにあります。

最も数が多いのが 3階右側のトイレですが、
省スペースにし過ぎたため、
個室の扉が 手前に引くタイプなんです
このことを 声を大にして お伝えしたいです(笑)
しかも、スタッフさんの トイレ案内も
他の劇場のように 万全ではありません…

使用中かどうかが 分かりにくく、傍まで行って、
鍵のところの 赤を 見ないと いけません
奥の個室が 開いているのに、気付かずに 
無駄に並んでしまう…という現象が しばしば 起こります。
前の方が 並んでしまうと 確認できないので、 
みなさん、立ち止まらずに 鍵の赤を 確認しましょう。

3階右側のトイレが 混雑しているとき、4階に
案内されますが、4階のトイレは 8割が和式でした…

2階のトイレは 数が少ないです。
2階席に座ると トイレまで 遠いんですよね~

トイレ行列は 東京文化会館ほどではないですし、
ビュッフェ行列も 特にオペラでは 長蛇になりますので、
先にビュッフェで 飲み物休憩をして、
後で 左側のトイレを利用された方が 
スムーズかもしれません。


6.ビュッフェ
東京文化会館と比べると 随分 小さいです。
ホール内での飲食は ビュッフェコーナーのみ可能です。
以前は、ホワイエのソファーで飲食すると 注意されているのを
よく見かけましたが、最近はよく分かりません 
ビュッフェは狭いので、1回目の幕間は 大変混雑します。
割高なチョコブラウニーと すぐ売り切れるサンドイッチ
しかないので、おやつと飲み物を 持参しましょう。
ちなみに 温かい飲み物は ホットコーヒー500円のみ。
椅子はないので、お弁当は 食べにくいでしょう…

自販機が ホール内に 設置されました
3階の左サイド、クロークの手前に 2台登場。
自販機付近のソファーで そのまま飲食していても、
特別 注意されませんでした。


こちらのホールは 全国的には 評判が悪いみたいですが、
席選びに慣れてしまえば、全然 問題ありません。
都会に比べると、チケットが取りやすいですし、
土日公演が 多いので、「遠征」にも お勧めです。
メンテナンスが行き届いていて、大変美しいので、 
優雅な 非日常を 楽しんで下さいね。

≪追加≫
中京テレビ主催の 名古屋クラシックフェスティバルでは、
マイシート制(セット券)があるので、残念ながら、
公演別チケット発売初日の段階で 既に 2階席は 
埋まっていることが 多いと思います。

CBCテレビ主催の 名古屋国際音楽祭も、
27年度は オペラ・バレエが セット券に含まれて 
販売されるようです。
(昨年は オペラ・バレエが セット外でした)

逆に フェスティバルに含まれない 単発公演の
優先予約では 1階席前方になりがちですので、
座席選択可能か ご確認下さい。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月1日のレッスン | トップ | 近況報告… »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
4階、5階席は・笑 (おロシア人)
2013-01-09 05:41:30
正面は座ったことありませんが、サイドは見切れを覚悟しないといけないです。
いろんなところから見たいという方や、
チケットが残っていなくてこの際どこでもいいから観たい!という場合のみじゃないと、お勧めできかねます。
まあ、観にくい分、あまり売れていないので、
ボックスを一人で占領~なんて贅沢な気分も味わえます。
私は以前、あまりの観にくさに、ほかに誰もいなかったので、5階席で立って観てました。
返信する
おロシア人さんへ (Dr.Hanna)
2013-01-09 16:01:50
こんにちは。
こちらにも コメントいただき、ありがとうございます。

5月のパリオペも 2階席でとれたので、いいのですが、
今、売れ残っている5階席で B席18000円に 唖然としてしまいました…

ちょっとだけ 5階席に お邪魔してみたいので、
いつか 幕間に 遊びに行ってみるかもしれません(笑)
まさに 天井桟敷の人々??
返信する
役立ちます。 (OLIVE)
2015-12-01 09:08:46
東京でバレエを観ていますと、数が多いので、愛知県芸術劇場 大ホールに行く機会はないのですが、建物・空間が素敵そうなので、なにかにかこつけてバレエを観に行き、新幹線でお弁当を食べ、観光もしたいと思っています。はじめて足を運ぶホールって、勝手がわからず、座席選びから、休憩時間のトイレや食事などを含めて失敗しがちなので、折っても役立ちます。
子らの受験がおわった来年度には!と思っております。
(バレエをきっかけに、行動範囲が増えて、老後に続く良い楽しみができたと思っています。)

私は、バレエ鑑賞、自分にとって良席はどこ?っていう観点でブログの下書きしていたところです。
私もDr.Hannaさん同様「右寄りの方が好き」なのですが、チケットの売れ行きは左寄り(下手)のほうが良いのですよ~。
返信する
OLIVEさんへ (Dr.Hanna)
2015-12-01 17:13:40
こんにちは。この記事は以前に書いたもので、時々内容を更新しているので、物凄いアクセス数なんですよ(笑)

出待ちするなら、絶対 名古屋ですよ~
場所がややシークレットスポットなので、超少人数です。
今回は皆さま宿泊せずに、そのまま東京に帰られるだろうな~と思ったので、出待ちしませんでしたが、
たったの6人だったそうですよ!!
その代わり、ダンサーのお顔を識別して下さる先輩がいらっしゃらないことがしばしばで、ソリストクラスに気づけないことがありますけどね。
エトワールガラの出待ちは 本当にお勧めです。
返信する
Unknown ()
2023-11-03 10:36:49
ドンキ、4階席で買ってしまったのですが、スタンディングオベーションできない、とは、どういう意味でしょう。
立てないくらい、天井が低い?
閉所恐怖症では、無理くらい、狭い圧迫感ですか?
観劇諦めようかな
返信する
咲さんへ (Dr.Hanna)
2024-02-07 13:53:48
コメントありがとうございます。
気づかずに失礼しました。びっくりしました…
新国のドンキ、無事にみられましたか?
私も3階席で 唯さんキトリを堪能しました。

最近4階席には行かないので、私も忘れましたが、
4階席の3列目以降は立てないくらい座席の前後が狭い、という意味だったと思います。。。

1-2階席はスタオベ状態でも、3階以上は皆さんあまりスタオベしませんしね。

記事の内容が古くなっている部分もあるので、
また最近の情報に 更新しないと、ですね。
返信する

コメントを投稿

バレエ」カテゴリの最新記事