goo blog サービス終了のお知らせ 

Hanna's Diary

大人バレエ初心者のレッスン日記です。
初めてご訪問頂いた方は「初めまして」を
ご覧下さい。

細幅のバレエシューズ まとめ

2012-07-22 | バレエシューズ
バレエシューズも ポアントと同じくらい種類が豊富で、
ネットショップもたくさんあって、探すの苦労しますよね。
細幅のバレエシューズを 探しやすいように まとめました。

≪日本製≫細幅さんにあう日本製ってないと思いますが。

チャコット…細幅というのはないらしい。
シルビア…こちらにも細幅はない。
 サザンクロスの3か4が 比較的細め。
アヴィニヨン…こちらにも細幅はないよう。
 名古屋だと ダンスケイトで試着可能。
バレリーナ…細幅があるが クロスゴムではない。
 名古屋では 実店舗での取扱なし。
綜芸…細幅もオーダーできそうだが、HPではよく分からない。

≪海外製≫日本に入ってきているのは 実は一部の幅

ブロック(オーストラリア)…本当は A~Eまであり。
 いわゆる細幅のBは たいてい取り寄せないとダメ。
 TOMON(藤門)で Bの在庫があるらしい。
 ダンスケイト、セキネ、ミルバは Cから。
 ゼニスのBが ミルバにあり。 

サンシャ(フランス)…N・M・Wの展開。
 Applause Balletに S1Cの細幅あり。返品交換不可。
 セキネに pro1Cの細幅あり。

グリシコ(ロシア)…A~Fまであり。Aでも案外ぶかぶか。
 ショップによって 扱っているmodel(型)が違います。
Applause Balletは model1、3 返品・交換不可。
 ミニヨンも model1、3、6 
 パピヨンは常時在庫ありのようだが、model不明。6ではない。
 インポートバレエサプライは model6
 グリシコ日本は model4、6
 ルジハナは model1、5 返品・交換不可。
 セキネも model不明。Bから。
 商品の裏に modelいくつのシールが 貼ってあります。
 シルビアはmodel1、3のE・Fのみ(泣)

ウェアモア(フランス)…N・M・Wとあり。
 縦が大きいので、サイズ選びは慎重に。
 アラベスク、エトワール、セキネ、プリンセスなど。
 Applause balletは 返品・交換不可。
 ダンスケイトは ネットではMだけのよう。

カペジオ(アメリカ)…
 コブラのMが比較的細めだそう。
 スカルプチャー2が ストレッチ素材。
 ミルバ、ダンスケイトにあり。

プリンシパル(カナダ)…
 フルソールは幅一種類、スプリットソールはN・Mあり。 
 グリシコAより細めとの情報あり。
 バレエショップグリシコ、バレエ用品購買委員会
 セキネ、フェアリーなどに ありそう。取扱の幅不明。

細幅さんにも合う ストレッチ素材のもの
ドゥッシュドゥッスゥ×REALT(イタリア)
ミルバのPALCO
ANGELO LUZIOのWendy…M・Wあり。
 ミルバ、バレエ用品購買委員会、Applause Ballet
 踵が浅いので、合わない人もいるかも。
ブロックのゼニス B幅…踵が大きめです。
カペジオのスカルプチャー2…M幅でもどうにかなりそうです。

ストレッチ素材のバレエシューズについては、
それぞれ個別に記事を書いておりますので、
そちらも ご参照ください。


私の主観では、細幅、甲薄、弱い足には、
ソールの間にゴムが入ったものは合わせにくい。
履きこみが深いもの、ヴァンプが深いものは 合わせやすい。
(もしかしたら 細幅さんは 足指が長いことが多いかも?)
硬いキャンバス地よりも 柔らかいキャンバス地か
ストレッチ素材の方が 合わせやすい。

名古屋 または 東海地方の人で、
チャコットかシルビアのシューズがいまいちなら、
ダンスケイトへ行って、海外製品を試着してみて、
それでもダメなら、返品・交換を覚悟でネット通販に
チャレンジ、が よいと思います。

ピッタリのシューズだと、
1.ルルヴェがしやすい、
2.パッセバランスがしやすい、
3.アラベスクは アテールでもルルヴェでもしやすい、
4.ピケターンで脱げない、などなど
嬉しい発見があるかもしれません。 

細幅のバレエシューズについて 情報をお持ちの方は、
ぜひぜひ コメント下さいね~

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バレエシューズの 選び方 | トップ | バレエシューズについて熱く... »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めてお邪魔させていただきます。 (tess)
2012-09-15 21:34:17
はじめまして、こんばんは。

幅細のバレエシューズを探してこちらにたどり着きました。
美容と健康のためにバレエストレッチのお稽古に通うことになりました40代後半女性です。

親指の爪がとんがっていて、本当の長さは24だと思うのですが、幅細甲薄、特に土踏まずから踵が肉薄で、通常の靴は23.5でも踵が抜けたり歩行中に靴の中で踵が滑ったりしますので、靴の中にはシートやクッションを貼り巡らせており、よく人に笑われます。

お教室で購入したTING、サンシャの布製スプリットタイプも、長さに合わせると土踏まずの部分がぶかぶかで、生意気ではございますが、お稽古に集中出来ずに困っております(笑)

近所に専門店もなく、チャコットのネットショップに相談し、底ゴム付ならとすがる思いで試したらやはりぶかぶかでした。

こちらではREALTがおすすめとのこと、ぜひ試してみようと思います。
ゴムを靴底に掛ける方法も大変参考になりました!

ところで、ミルバと言うサイトの、ブロック(?)のESO251L エラストスプリットX¥2.100と言う前後が分かれたタイプはどう思われますか?土踏まずの部分がないのでぶかぶかしないのではないかとほのかな期待を持っているのですが・・
返信する
tessさんへ (Dr.Hanna)
2012-09-15 23:42:25
初めまして。コメントありがとうございます

かなりの細幅さんですね!踵も小さいでしょうね。
私も パンプスを購入するとき、お店で中敷きに細工をしてもらうので、毎回 時間かかります(泣)

一度 しっかり実寸を測ってみて下さい。
そういえば、記事にしていなかったかも??
http://www15.plala.or.jp/miagolare/size_width.html
測定したら、また 教えて下さい。

REALTの購入前に メールで確認されるとよいですよ。確か 実寸と同じでいいはずですが…

ミルバのPALCOも ほぼ同じですが、在庫切れが多いです。ミルバに置いてあるブロックは C幅以上なので、それほど細くないと思います。
エラストスプリットは 上級者向けなので、お勧めしません。

シューズが合わなくて 集中できないお気持ち、とてもよく分かります。ぜひ ぴったりのシューズを見つけて下さいね。
返信する
ありがとうございます。 (tess)
2012-09-16 12:04:50
Dr.Hanna様

早々にご返信ありがとうございます!

お言葉に甘えて早速測ってみました。
親指下の一番出っ張っているところと小指下のそれとの位置が斜めになっていますのと、メジャーの太さによってけっこうバラつきがありましたが以下のような感じでした。

左足 (24.2)  右足 (24.3)
1.22.4     1.22.5
2.20.8     2.21.4
3.20.5     3.20.8
4.19.9     4.21.1

主婦の方ばかりということもあって、先生も「出来るだけご負担を少なくしましょうね」とおっしゃってくださり、お教室のみなさんはとりあえずTINGで揃えていらっしゃるので私だけ抜け駆けするようで申し訳ないのですが、
靴が合わない違和感をご理解いただけて嬉しく思います。

日常でも主婦のお財布に優しいお手頃なサンダルとオープントゥの靴には中々出会えません。歩く内つま先が前に前に出てしまいます。
これはいいわ!という靴に出会ったが最後、色違いで大人買いしてしまいます(笑)

REARTのシューズについてメールで問い合わせてみますね。
入手いたしましたらまたご報告させていただけましたらと思います。

長々と失礼を致しました。

返信する
tessさんへ (Dr.Hanna)
2012-09-16 17:02:58
呼び方、Hannaさんで いいですよ~

やっぱり 相当な極細幅ですね!24cmのAかAAですね。
ワイズの左右差も かなりありますね。
扁平足のこんにゃく足なのでしょうか…
実際に会って、足を拝見したいくらいです(笑)

TINGは 比較的細め、と聞いていますが、
REALTが 一番 マシだと思います。
REALTでも 少し浮く可能性がありますが、全体の履きこみが深いので、合わせやすいと思います。
ストレッチ素材なので、結構 伸びてきます。
親指が当たる人にも 適応させやすいと思いますが、
全体に縦長な作りなので、扇状の足だと合いにくいです。

できれば 運動靴でたくさん歩く習慣を持たれるとよいと思います。
足指ジャンケンや、タオルでしゃくとりムシみたいな運動をするのも よいと思います。
合う靴がなければ 少しでも合わせやすい足を作っていく。

合うシューズが 見つかりますように。
返信する
REALT届きました! (tess)
2012-09-17 16:34:06
Hanna様

先ほどREALT(REART?)の39と40が届きました!

早速試着してみました。

幅は39の方が土踏まずから踵にかけてジャストフィットで気持ちいいです。
ですが親指(特に右)の爪がちょっと上向きにとんがって生えていますので、それが当たり、他の指の形もやや分かります。もちろん痛くはありません。

40でもやや親指の爪先がわかりますが、39より余裕がありますので他の指も自由に動かせます。
しかし土踏まず~踵はギャザーが寄ったままです。
(この場合は底にゴムを一周させるとよいのですね!?)

日頃からきつめの靴が好みですので39を選びたいところですが、お稽古用ですので40にすべきでしょうか?

履いている内になじんで伸びて来るかなとも思ったのですが、その前につま先に穴が開きますでしょうか(笑)

こちらをお借りしてばかりで恐縮ですが、ご意見を伺えましたら嬉しく思います。
返信する
tessさんへ (Dr.Hanna)
2012-09-17 16:59:12
私の返信も REALTが届くのも 早いですね(笑)

バレエ用品のカテの中の「バレエシューズの選び方」に フィッティングの仕方を載せています。
フローリングの上で試着すると ワックスが付くので、
タオルや段ボールを敷くか、畳の上で! しています。
一番プリエとルルヴェのやりやすい方を選んで下さい。
ピケアラベスクやピケターンを レッスンでされていたら、それらのしやすい方を選ぶと 完璧です。

1年履いていますが、穴が開く気配はなく、汚なってきて、
替えようかな、という感じです(笑)

ルルヴェで足指が広げられることは重要なので、40にして、ゴムのつけ方を 工夫すれば よいかな…と思います。
返信する
左右がわかりません(汗) (tess)
2012-09-18 09:42:06
Hanna様

おはようございます。

現在失業中につき朝からパソコンの前です(笑)
先日からいろいろとご相談に乗っていただきありがとうございます。

シューズは40に致しました。

土踏まずにフィット感が欲しいので、中敷に沿ってつまんで縫い込んでみましたら、とてもすっきりと致しました!

やっていることと言えば、まだ立ち方と曲げ伸ばしくらいです。
でもこれでもう、一生懸命伸ばしているのに先生から『つま先まできちんと伸ばして』と言われることもなくなりそう・・とまでは行かないと思いますが、マシになれば嬉しいです。

ところが、縫い終わってからふと左右を間違えているのではと不安になり、どうも違うような気がして全部解いてしまいました。針と糸が大の苦手な私が久々にちくちくと頑張りましたのに(涙)

説明書には「この靴には左右があります」と裏返して並べた写真があったのですが、どう捉えてよいのやら・・。

キャットソールと言うシューズの底面が見える画像がありましたが、踵のおたふく豆みたいな裏革が外側寄りになるように着用、もしくはで中敷にシール(?)が貼ってある方が右、よろしいのでしょうか?

お店に問い合わせるべきところをすみません。

返信する
tessさんへ (Dr.Hanna)
2012-09-18 14:05:31
バレエ用品のカテの中の 細幅のバレエシューズ(4)に
ミルバのPALCOの写真を 見て下さい。
一番上の写真なら ソールが写っているので、分かりやすいのではないでしょうか?

踵のソールの くぼんでいる側が 内側です。
マジックで「右」と書いてしまうと 間違えませんね。

せっかく頑張って縫ったのに、残念ですね。
また 頑張って カスタマイズして下さいね~

踵のゴムのつけ方、写真を更新しましたので、参考にしてください。 
返信する
ありがとうございます! (tess)
2012-09-18 19:15:53
Hanna様

PALCO拝見しました。これですっきりです。
ゴムのつけ方も早速参考にさせていただきます。

この度はご親切に本当にありがとうございました。

今後も時々お邪魔させてくださいネ。
返信する
tessさんへ (Dr.Hanna)
2012-09-19 13:14:45
お役に立てたようで 嬉しいです。
何か分からないことあれば、いつでも質問して下さいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

バレエシューズ」カテゴリの最新記事