長野経済研究所が27日まとめた2005年度(05年12月~06年3月)の
県内主要24スキー場の利用者数は、前年度比2,8パーセント減の600万
9000人で、7年連続でマイナスになったと今日の信濃毎日に載っていました。
今冬は、積雪が早く12月はプラスの所が多かったようですが、1月以降は
軒並みマイナスでこのような結果になったようです。中には、前年比でプラスに
なったスキー場もあるのですが、規模が小さく個性を出した所で、大きなスキー
場は全て前年割れしています。全国的に、スキー場への利用者数の増加は
望めない状況なので、共倒れにならないような対策も必要ではないでしょうか。
昨日は、上高地の開山祭が行われました。信州の春の観光シーズンも、
そろそろ動き始めましたね。今日の白馬は、素晴らしい春の晴天に恵まれて
います。スキー場関連の暗い話題はやめにして、今日の素晴らしい白馬の
景色を御覧下さい。
「岩岳山麓からの不帰キレットと八方尾根」

「同じく(右)五竜岳と(左)鹿島槍ヶ岳」

「白馬大橋からの松川と白馬三山」

「オリンピック道路からの白馬三山と八方尾根」

「同じく五竜岳」

4月28日 快晴
県内主要24スキー場の利用者数は、前年度比2,8パーセント減の600万
9000人で、7年連続でマイナスになったと今日の信濃毎日に載っていました。
今冬は、積雪が早く12月はプラスの所が多かったようですが、1月以降は
軒並みマイナスでこのような結果になったようです。中には、前年比でプラスに
なったスキー場もあるのですが、規模が小さく個性を出した所で、大きなスキー
場は全て前年割れしています。全国的に、スキー場への利用者数の増加は
望めない状況なので、共倒れにならないような対策も必要ではないでしょうか。
昨日は、上高地の開山祭が行われました。信州の春の観光シーズンも、
そろそろ動き始めましたね。今日の白馬は、素晴らしい春の晴天に恵まれて
います。スキー場関連の暗い話題はやめにして、今日の素晴らしい白馬の
景色を御覧下さい。
「岩岳山麓からの不帰キレットと八方尾根」

「同じく(右)五竜岳と(左)鹿島槍ヶ岳」

「白馬大橋からの松川と白馬三山」

「オリンピック道路からの白馬三山と八方尾根」

「同じく五竜岳」

4月28日 快晴

