goo blog サービス終了のお知らせ 

北アルプス山麓白馬から・・・。

白馬で田舎暮らしを楽しむダブハウス家族が白馬や信州の情報・気象などなどをお送りします。

北アルプスで初氷

2006-09-16 12:18:43 | 信州
 北アルプス槍ヶ岳山頂直下の槍ヶ岳山荘で、15日初氷を観測しました。
昨年より一日早いそうですが、ほぼ例年並のようです。北アルプスでも
季節は確実に進み、紅葉から初雪そして初冠雪と移っていきます。白馬
でも、紅葉と初冠雪の時期が合えば三段紅葉が見られますよ。

 非常に大きな台風13号は、先島諸島に大きな被害をもたらし北上を
続けています。これからの進路にあたる地域は、厳重な警戒が必要で
明日以降は九州から西日本にも影響があるかもしれません。

     9月16日    くもり時々雨

登山客半減

2006-08-12 13:35:21 | 信州
 7月の県内山岳地の登山者数が、前年の53パーセントに落ち込んで
いた事が県警地域課の発表でわかりました。7月の豪雨災害の後に、
信州全体に被災地のイメージが生まれた影響が大きいようです。

 入山者数が少ないので当然山小屋の宿泊客も少なく、白馬周辺の
山小屋では、7月は例年の3割程度というここ数十年なかった深刻な
状態だそうです。穂高連峰周辺でも、例年の3~5割程度で梅雨明け
の後は登山者が戻りつつあるとはいえやはり深刻です。

 白馬は、山小屋だけでなく麓の宿泊施設も初めて経験するような
落ち込みです。これから8月後半に、少しでも多くのお客さんに来て
いただきたいですね。

 上空に寒気が入っている影響で、今日の白馬は時々雷雨になって
います。明日にかけても雷が発生しやすい状態が続くので、山に行か
れる方は特に注意して下さい。

     8月12日    くもり時々雷雨

松代高校 初出場おめでとう

2006-07-29 11:37:04 | 信州
 第88回全国高校野球選手権長野大会の決勝戦、松代対佐久長聖が
昨日28日に上田県営球場で行われました。甲子園に何回も出場して
いる佐久長聖と4度目の決勝戦進出で初出場を目指す松代、知名度も
あり佐久長聖が有利と思っていました。しかし序盤4対0とリードされて
からの大逆転、見事な勝利ですね。

 松代高は今年が創立百周年のようで、記念の年に快挙を成し遂げました。
8月6日から阪神甲子園球場で行われる全国大会でも、ぜひ長野県代表と
して頑張って下さい。

 今日の白馬は、青空も見えていますが時折雨も降る不安定なお天気
です。梅雨明けはまだでも、明日からは晴れる日が多くなりそうですよ。

     7月29日   くもり時々晴れ一時雨

若一王子神社例大祭

2006-07-28 12:25:54 | 信州
 今日と明日の二日間、大町の夏祭りと呼ばれる「若一王子神社例大祭」が
行われます。なかでも明日は子供の流鏑馬があり、流鏑馬を行う所は他にも
ありますが、子供の流鏑馬は全国でここだけのようです。

 梅雨明けもいよいよ秒読み・・・。信州の夏が始まります。今夏は大雨などの
影響もあり、お客さんの出足も鈍く予約状況も芳しくありませんが、これから
多くの方に信州の夏、そして白馬の夏を楽しんでいただきたいですね。

     7月28日    くもり一時雨

県内観光大打撃

2006-07-22 12:09:10 | 信州
 今回の大雨による土砂災害などで、お亡くなりになられた方の
ご冥福をお祈りいたします。また、まだ行方不明の方も早く見つ
かりますように・・・。
 
 そしてこの災害で、長野県内の観光が大きな打撃を受けています。
被害が大きかった諏訪地方はもちろんですが、それ以外のエリアでも
キャンセルが相次ぎ、予約を控える方も増えています。

 夏がかき入れ時の中央アルプス駒ケ岳ロープウェイは、麓の駅舎へ
続く県道が、土砂災害で通行止になっているために運行出来ません。
また、夏山シーズン最盛期を迎えた北アルプス常念岳と蝶が岳への
登山口へ続く林道も土砂災害で通行止になっていて、今後の登山に
大きな影響がありそうです。

 白馬をはじめとして、まったく影響がない所も多くあるのですが、
やはり長野県という事で敬遠されているようです。夏の信州という
事で一番の観光シーズンですが、梅雨明けが遅れている事もあり
聞こえてくるのは観光業者のため息ばかりのようです。

 冬の雪崩の時もそうですが、まったくエリアが違うのに長野と
いうだけで敬遠されるのと同じです。少しでも早く梅雨が明けて
そして災害地も早く復旧出来ますように・・・・・。

     7月22日   くもり時々晴れ

「ふくちゃん」見つかる

2006-07-13 12:04:25 | 信州
 犀川白鳥湖から姿を消したコハクチョウの「ふくちゃん」が、目撃者の
通報により無事に見つかりました。今日捕獲されるようですが、白鳥湖
には放さずに、松本市のアルプス公園などで保護してもらう事を検討する
ようです。とにかく無事で良かったですが、長野市の犀川でも白鳥の目撃
情報があり、先月いなくなったコハクチョウのようです。そちらも無事で
何よりですね。

 今日の白馬は雨模様、梅雨独特のお天気です。梅雨明けしそうな
雰囲気もどこかへいき、まだ先になりそうですね。

     7月13日    くもり時々雨

「ふくちゃん」はどこに・・・。

2006-07-12 15:02:54 | 信州
 このブログでも何回かお伝えしていますが、怪我のために北帰行が
出来なくて、犀川白鳥湖で二度目の夏を迎えているコハクチョウの
「ふくちゃん」の姿が見当たらなくなっているようです。

 他の動物に襲われた跡はなく、打ち上げ花火をした形跡があったこと
から、花火に驚いて白鳥湖を離れた可能性もあるようです。以前にも
飛べなくなったハクチョウが十キロ以上も下流のダムで見つかったこと
があり、今回もそのダムまでの間にいる可能性があり探しているよう
ですが、早く元気な姿で見つかるといいですね。

 昨日は、県山岳遭難防止対策協会による夏山常駐隊の結隊式が
大町市で行われ、隊員46名の方が8月24日までの間、北アルプスで
山岳パトロールや遭難者救助にあたります。常駐隊の皆さんが暇な
ぐらいに、くれぐれも安全登山を心がけて下さい。

      7月12日    くもり一時雨

「ウェストン祭」と「慎太郎祭」

2006-06-05 14:52:32 | 信州
 信州の山岳地帯も新緑の季節を迎えていますが、昨日4日の日曜日には
上高地で「ウェストン祭」、そして大町市の針ノ木雪渓では「慎太郎祭」が
行われました。

 まず「ウェストン祭」ですが、日本アルプスを世界に広めたイギリス人宣教師
ウォルター・ウェストンの業績を称え、毎年上高地にあるウェストン碑の前で
行われて今年で60回目になります。観光客の方でも気軽に行けるので、結構
ご存知の方も多いと思います。

 次に「慎太郎祭」ですが、大町市の夏山開山祭「針ノ木岳慎太郎祭」として、
日本三大雪渓のひとつ針ノ木雪渓で毎年行われていますが、国内で初めて
山岳ガイド組合を結成し、針ノ木岳に山小屋を作った百瀬慎太郎を偲んで今年で
49回目の開催になります。式典は雪渓下部で行われて、その後は針ノ木峠を
目指して雪渓を登る記念登山が行われるのですが、今年は残雪が例年の二倍
また雪が固く滑りやすいために、途中で引き返したようです。雪渓下部まで行く
のも登山道なので、一般の方には馴染みが薄いかもしれませんが、昨日は
県内外から約110人の方が記念登山に参加されました。

 信州の季節も、夏に向かって徐々に進んでいますが、これから梅雨が待って
います。しかし、信州の梅雨は結構晴れる日も多いので、お天気に合わせて
静かな山旅もいいのですが、今年は残雪が多いのでくれぐれも注意して下さい。

     6月5日     くもり

激しい渋滞

2006-05-03 11:53:43 | 信州
 連休後半の初日、今日3日は早朝から各地で高速道路の激しい渋滞が
続いています。特に、首都圏・中京圏・関西圏から各方面への高速道路の
渋滞が大きく、中には50キロを超える渋滞もあるようです。

 毎年の事ですが、どうしても3日に集中する傾向があるようですね。白馬も
今日が入り込みのピーク、これから夕方にかけて車も人も多くなりそうです。

 渋滞の中を運転中の皆さん、イライラせずに気をつけて安全運転して下さい。

     5月3日    晴れ

大型連休

2006-04-29 09:46:42 | 信州
 今日から、長い方で九連休になるゴールデンウィークが始まります。
比較的長い休みを取りやすい並びになった事で、海外や国内の長距離
への旅行が多いようです。

 短い日程での国内旅行は3日4日に集中しているようで、白馬を始め
信州への入り込みも3日4日がピークのようです。

 これから信州方面への旅行の計画を立てられる方は、お天気とも相談
して少し日程をずらせば、意外と楽に移動出来るかも・・・。

 お天気も大きな崩れはなさそうなので、春の信州・白馬へぜひお越し
下さい。白馬五竜では、かたくりの花がお迎えします。

     4月29日    晴れ時々くもり