goo blog サービス終了のお知らせ 

北アルプス山麓白馬から・・・。

白馬で田舎暮らしを楽しむダブハウス家族が白馬や信州の情報・気象などなどをお送りします。

上高地で閉山祭。

2008-11-16 16:36:50 | 信州
 昨日15日、上高地で閉山祭が行われました。燃料高騰や天候不順
などにもかかわらず昨年並みの観光客が訪れたそうで、昨日でホテル
旅館・売店等は閉店、そして中の湯から釜トンネルを通る県道上高地
公園線は今日から冬季閉鎖にはいります。

 長野県では今月に入り、本格的な冬を前に例年通り冬季閉鎖される
道路が増えてきましたが、それに合わせるように大陸には真冬の寒気
が控えています。明後日の夜以降、長野県北部は雪になりそうです。

    11月16日    くもり時々雨

コハクチョウ。

2008-11-08 23:43:53 | 信州
 安曇野エリアで越冬するコハクチョウ、先月の初飛来以来あまり
数が増えていませんでしたが、立冬に合わせるように増えてきまし
た。それでも昨年の同時期に比べて半分ぐらいですが、この寒波で
増えてきそうですね。

 今日の白馬は、冬型の気圧配置で北風の寒い一日になりました。
最高気温も7度以下、日差しもなく冬近しを感じさせられる一日です。
北海道では本格的な雪、平地でも富良野や旭川で20センチ前後の
積雪です。我が家でも、次の寒波頃には冬タイヤに履き替えようと
思う立冬寒波でした。

     11月8日    くもり

今季初の飛来・・・。

2008-10-15 17:52:01 | 信州
 安曇野市の犀川白鳥湖の約4キロ下流、犀川河川敷にある御宝田
遊水地にコハクチョウ一羽が今季初めて飛来しました。昨年より三日
早いようですが、これからどんどん増えてくることでしょう。

 白馬の紅葉も、どんどん麓に下りて来ました。今月下旬には里も色
鮮やかになりそうですが、夕暮れが一段と早くなりましたね。

    10月15日   晴れ時々くもり

日本一高い競馬場。

2008-08-03 17:31:32 | 信州
 昨日、塩尻市の高ボッチ高原で55回目の観光草競馬大会が行われ
ました。標高1665メートルにある日本一標高の高い競馬場で、下界の
猛暑が嘘のような別天地、競走馬やポニーなど84頭が一周400メートル
のコースを周回し、約7000人の方がレースを楽しまれたようです。

 昨日の開幕から熱戦が続く甲子園、今日は奥さんの故郷滋賀県代表の
近江高校が出場しましたが惜しくも敗退しました。長野県に来てもう20年、
故郷京都代表同様に長野県代表チームも応援しますが、今年は両校とも
一回戦から強豪と当たります。

 今日の白馬も、最高気温が32度と暑い一日になりました。県内でも
猛暑日を記録した所もあり各地で猛暑が続いていますが、まだ猛暑日に
ならないだけマシでしょうか・・・。朝晩は快適なんですが、日中の暑さは
何とかしてほしいです。

 

 

       8月3日     晴れ時々くもり
 

賑わう三連休・・・。

2008-07-20 16:30:31 | 信州
 昨日からの三連休、梅雨明けも重なって信州をはじめ各観光地では
大勢の人で賑わっているようです。

 他の観光シーズンと違い、夏は山の事故や海など水の事故が多く
なります。連休初日の昨日は、早くも北アルプス白馬連峰で遭難事故
が起こるなど事故も相次いでいます。また、今日からは帰りの渋滞も
始まりますので、くれぐれも事故には気をつけて下さい。

 今日の白馬は曇り空、梅雨が明けたのにアルプスは見えません。
明日も同じような天気が続きそうですが、また晴れてアルプスが良く
見えた時にでも写真をUPします。今はデジカメとPCを繋ぐUSBケー
ブルが引越しの荷物に紛れて行方不明なので、携帯の写りの悪い
写真ばかりで申し訳ありませんが、そのうちデジカメに戻します。
しかし、引越しの度に細かい物は本当によく行方不明になりますね。

      7月20日    くもり時々晴れ

高瀬渓谷

2007-10-23 14:45:22 | 信州
 槍ヶ岳を源とする高瀬川、大町市から上流に向かっては順番に大町・
七倉・高瀬の三つのダムがあり、大町ダムから上流を高瀬渓谷と呼び
ます。

 高瀬渓谷は紅葉の名所として知られ、高瀬川をさらに上流に詰めて
行くと、伝説の登山家加藤文太郎や松涛明など多くの登山者を呑み
込んだ、槍ヶ岳北鎌尾根への登山口になります。

 一般車が入れるのは七倉ダムまでで、高瀬ダムへは東京電力の車
で見学に行けるコースがあります。今日は、高瀬渓谷へ行きましたので
写真で御覧下さい。時間があれば七倉ダムまで行きたかったのですが、
途中の葛温泉で引き返しました。七倉まで行けば、さぞ紅葉も綺麗だっ
たと思うのですが残念でした。


 


 


 


 


 


      10月23日    くもり時々晴れ


 

冬の使者・・・。

2007-10-17 15:46:21 | 信州
 今年も来てくれました。安曇野市の犀川白鳥湖に16日朝、コハクチョウ
一羽が飛来しているのを、地元のアルプス白鳥の会が確認しました。

 昨年は、7月豪雨で川の流れが変わり飛来地が変更になったり、暖冬の
影響もあって、安曇野一帯での越冬数は前年の三分の一にあたる772羽
に激減しました。

 今シーズンは、従来の飛来地も復旧を終えて最高の環境で白鳥たちを
迎えることが出来るということなので、たくさん飛来してほしいですね。

     10月17日    くもり

この秋一番・・・。

2007-10-06 12:44:12 | 信州
 今朝は信州各地でこの秋一番の冷え込み、白馬でも7度以下まで下がり
標高の高い所では軒並み5度以下、野辺山では氷点下近くまで下がった
ようです。

 今日から三連休、予報より雲が多いものの白馬は朝からアルプスがよく
見えるまずまずのお天気になっています。昨年の三連休は、アルプスで
猛吹雪になり白馬岳では死傷者を出す遭難事故も発生しました。あれから
一年、今年は穏やかな三連休になりそうです。

     10月6日    晴れ時々くもり

今日から10月。

2007-10-01 13:29:47 | 信州
 今日から10月、白馬も急に寒くなり朝は暖房をする日があるぐらいです。
郵政民営化や緊急地震速報など、今月から新たに始まるシステムやサー
ビスもありますが、信州でも交通機関に節目がありました。

 信州唯一の空港松本空港、以前は大阪便のプロペラ機が飛んでいただけ
の空港でしたが、ジェット機の離着陸に必要な長さの滑走路に改良されて、
一時期は札幌・福岡をはじめ最大6路線が運行されていました。ところが、
利用客の減少で徐々に廃止され、昨日の札幌線でジェット機は姿を消しまし
た。すべて廃線の危機は回避出来ましたが、今月からは札幌・福岡線ともに
週数便のプロペラ機が運行されることになります。これも地域格差ですかね。

 もう一つの信州の重要な交通機関長野新幹線、こちらは開業から10年を
迎え昨日沿線の長野・上田・佐久平・軽井沢の各駅で記念行事が行われま
した。こちらは順調のようで、2014年には長野以北が延長される予定です。
長野オリンピック開催が決まり、県内新幹線や高速道路が間に合うように
急ピッチで工事が進んだのが昨日のようです。また、信州が元気を取り戻す
のはいつになるのでしょうか。

 昨日・今日と白馬は雨模様の肌寒いお天気です。週間予報によると明日
ぐらいから、太陽が戻ってきそうですね。

      10月1日    雨のちくもり



 

北アルプス初氷

2007-09-27 13:19:27 | 信州
 日中は例年よりまだまだ暑い白馬ですが、朝晩は気がつけば寒いくらいに
なったきました。今月の高温傾向で紅葉は遅れ気味、季節の進みもやはり
ゆっくりです。

 そんな中、北アルプスから初氷の話題が届きました。北アルプス北穂高岳
山頂直下の北穂高小屋で、26日の朝に初氷を観測しました。例年なら、8月
末か9月初めには初氷を観測するので、今年は例年になく遅い記録です。

 先日は年末にかけての3ヶ月予報も発表されましたが、今のところは平年
並みの冬になりそうです。気になる降雪の時期や量ですが、地元の人の話に
よると、今年はカマキリの卵の位置が低いようです。気になりますね。

      9月27日    晴れ時々くもり